瑞穂の国

いさどん:

今日の言葉は、「瑞穂の国」。この国は、瑞穂の国といってね。瑞というのは水、穂は稲穂の穂。瑞穂というのは、お米のこと。瑞穂の国というのは、お米によって成り立つ国。お米は主食でしょ。木の花には、「愛とお米があれがいい」という言葉がある。神様の絶対である愛と、私たちのいのちのもとであるお米があれば、人は豊かに暮らしていける。つまり、この世界は愛の世界であり、お米、いのちの世界。

ツꀀ今、窓から外を眺めていたら、そこにある田んぼのお米が実ってきて、収穫の季節になったなと。瑞穂の国だな、農の国だな、そしていのちの世界だなって。あっという間に一年が経って、収穫の時がやって来て生きていくんだな、そうやって、ぐるぐる回っているんだなと。その中で、一喜一憂して悩んでいくこともすれば、淡々と生きていくこともできる。

ツꀀようこ:

「瑞穂の国」っていい言葉だね。初めて聞いた。

ツꀀいさどん:

これは、神話の言葉だよね。

ツꀀようこ:

神話物語を生きている私たちに、ぴったりだね。

ツꀀいさどん:

そしてね、こういった神様の物語は、どんな切り口で話していっても、すべてのことにつながるんだよね。だから、政治、経済、教育とか、国際問題、環境など、世界にはいろんな切り口があるけれど、それを一つひとつ別々に考えてはいけない。この世界にあるものは、すべてつながっていて、関連性があるのだから。それが、この世界の仕組み。

ツꀀ「瑞穂」というたった一つの言葉が、人間の人生であったり、喜怒哀楽であったり、経済であったり、はたまた循環ということ、最後は宇宙の成り立ちであったり、すべてつながっているということ。今日はそんなことを思って、窓の外を眺めていました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です