今回は、「世の中に対して訴えたいこと」を
大人会議でシェアした際のいさどんや皆のコメントを紹介します。
—
いさどん:
僕のブログを読んでいる人から、
「私はいさどんの心を理解しているからいいのですが、
いさどんのことを知らない人がブログを読むと
誤解する人がいるんじゃないか、という懸念を持っています」
というメールがありました。
そこも狙いです。
人は自分の観える範囲を良しとし、
自分の理解できるところだけを受け取ろうとします。
だから、僕の中の真実を
人によっては拒否したり理解できなかったとしても、
その人たちが先へ行くきっかけになるだろうと思っています。
無理解があったとしても、
僕は正直であることが一番大事な役割だと思っています。
何人がそれを肯定的に受け取り、
何人がそれを批判的に観るのかは大事ではありません。
僕のような人間がいてそういうことを伝えていく、
ということが大切だと思っています。
胸を張って、堂々と正直を言い切れる
生き方をしたいと思います。
いさおちゃん:
聖書の中にも、
このブログと似たようなことが書いてあります。
「あなたがたは地上に富を積んではならない。
そこでは虫が食ったりさびついたりするし、
また盗人が忍び込んで盗み出したりする。
富は天に積みなさい。
そこは虫が食うこともさびつくこともなく、
また盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。
あなたの富のあるところにあなたの心もあるのだ。」
ちなっぴ:
この文章を聞きながら自分の人生を振り返っていて、
ここに来る前いさどんに
同じことを教えてもらったなと思っていました。
私は自分のことを成功者だとは全く思っていないのだけれど、
いつも自分の想い以上のことが起こるのはなぜか、
いさどんに聞いたことがありました。
その時いさどんは、
「人には徳というものがあるんだよ。
だけど徳はね、使っていくだけではなくなるんだよ。
人生は徳を積んでいくことが大事なんだよ」
と話してくれました。
私は、「そうか、徳を積むことが大切なのか」と思い、
いさどんと一緒に16年前にここに来て、
これからの人生は人のために生きようと思いました。
これから出会っていく人たちにも、
機会があったらこのことを話していきたいと思っています。
ちーちゃん:
昔からいさどんを見てきて、
本当に成功者だなと思っています。
ずっと一途にこの想いを貫いて、
ぶれないところはすごいなと思っています。
かとけん(2か月の農業体験滞在中。農業の教員を目指す23歳):
これからは心の時代なんだなって。
心が大切になってくる時代なんだと感じました。
いさおちゃん:
聖書からの引用をまた読みたいと思います。
「だれも、二人の主人に仕えることはできない。
一方を憎んで他方を愛するか、
一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。
あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。
だから、言っておく。
自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、
また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。
命は食べ物よりも大切であり、
体は衣服よりも大切ではないか。
空の鳥をよく見なさい。
種も蒔かず、刈り入れもせず、
倉に納めもしない。
だが、あなたがたの天の父は
鳥を養ってくださる。
あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。
あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、
寿命をわずかでも延ばすことができようか。
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。
野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。
働きもせず、紡ぎもしない。
しかし、言っておく。
栄華を極めたソロモンでさえ、
この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
今日は生えていて、
明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、
神はこのように装ってくださる。
まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、
信仰の薄い者たちよ。
だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』
『何を着ようか』と言って、思い悩むな。
それはみな、異邦人が切に求めているものだ。
あなたがたの天の父は、
これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。
何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。
そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。
だから、明日のことまで思い悩むな。
明日のことは明日自らが思い悩む。
その日の苦労は、その日だけで十分である。」
いさどん:
このブログは、
競争社会の中で勝ち組と言われる人たちに向けたものでしたが、
社会の中で勝ち組と見られているような人でも
行き詰っているのが今の社会です。
多分、こういう競争社会の中で、
勝ち組の人は一人もいないんじゃないかと思います。
得られれば得られるほど、
それを維持することやさらに得ようとして
自分が縛られていくのですから。
しかし、そこから解放されることによって、
初めて人は自由になっていくのです。
そのためには、
ここのような相互扶助の生活をすることが大切です。
一人で農業をしている人も
村づくりをしたらいいのにとも思いますが、
想ったとしてもこういった村づくりは
誰もができるものではありません。
だから、皆が気楽に参加できる村が
あちらこちらにできていったらいいと思っています。
そういう志ある人がこういった村に参加して、
そこで自分の志や能力を活かしていく。
そういう仕組みができていったらいいと思います。