ダイナミックに生きるとは?

いさどん:人は目的を見つけると、目的を達成したいと思う自分とそれをやれないと思う自分が同時に存在することがある。そういった制限する自分をとっぱらうと、その人にとって新しい世界に出会う。それをとっぱらうことによって得られる快感を味わうことになる。しかし、とっぱらうことが苦痛になり、自分を守るようではそれを味わえない。ここ数日、自分でも少し感じるのは、思考が上手くまわらない。

ようこ:それはピトピが色々と変化しているからじゃないかな。昨日の夜、いさどんが大人会議に出るのをやめようかなと言ったじゃない?だから、寝る前に上の存在はどう感じているのかと思いを馳せていたら、上の存在は変化を観たいんだよね。例えば、面談でいさどんが相談者に語りかけることによって相談者の心がどんどん変化していくこと。大人会議の宇宙図書館でいさどんが皆の枠を超えた話を引き出されて語ることによって皆が変化していくことを、上の存在は観ている。それがいさどんが生かされ、皆が成長していくこと。

いさどん:それは確かにそうだね。それは今の宇宙の構造だから。もともとこの宇宙は全く変化しない世界だった。そこでは自分の存在すら感じられない、そこにあることが感じられない世界。変化することによって存在を感じられることになる。過去から未来へ、こちらからあちらへというふうに、これは全て変化だよね。変化を感じられるからこそ、自分という存在を確認できる。他者を感じるから、自分という存在を確認できる。

ようこ:そうそう、違いによってね。

いさどん:それで、地球を離れた外の世界をずっと観ていくと、変化しているようでほとんど変化していない。私たちの時間基準からいったら、極端に長い時間を表現している。ここの3次元世界だけを認識している人間にとって、その世界は安定しているように思えるかもしれないが、そこには何の基準もない。そこでは自分の存在をはかれない状態で、ただ、循環があるだけ。その約束されたサイクルの中で変化する。瞬間瞬間から、1時間、1日、1カ月、1年、人間でいったら一生、そういうサイクルを創っているにすぎない。私たちのいる地上では、そういった巨大な宇宙の縮小版を表現していることになる。私たちはその縮小された場所を舞台として、そこに立っている。そのカラクリを知っているものと知らないものと色々といる。それから、それを創った側のものたちがいて、私たちを観察している。それは知っているものの立場として観察しているものと、知らなくて観察しているものの両方が存在している。

ようこ:そうそう、私たちと一緒にカラクリを学びながら「なるほど」と感じているものたちと、私たちがカラクリに気づいていく様子を見ながら、さらに私たちがカラクリに気づいていけるように次なる現象を創り出していくものたちがいる。

いさどん:私たちを導いているものたちということになるのか。ようこちゃんが上の存在に心を向けるようになって、そこへ周波数を合わせる能力が高くなったから、そういった意志を受け取るようになった。ただ、ようこちゃんが受け取ったものをそのままようこちゃんが話しても、皆がぽかんとするから、それを僕が人間レベルの周波数に合わせて通訳すると、より皆が理解できる。

ようこ:私の中ではそれがあまりにも明快だから、そのまま話すことしかできないんだよね。

いさどん:その明快さは、特定の人にしか理解できない明快さだから。

ようこ:それを体験した人とか、想像できる人とかね。以前は無意識にそういう世界に行っていたけれど、今は自分で周波数を変えながら、今は地上よりにして大人会議でコメントする側になろうとか、今は上よりにして宇宙に情報を発信する媒体になりきろうとか楽しんでいる。

いさどん:瞬間瞬間変化する世界。その変化を恐れない。最初の話に戻るけど、ひとりひとり自分というものがあるでしょ。本来この世界はまったく立ち止まることがない、変化する世界。そこには特定した自分がないということが真実なのである。それが自我というものを持ったがために自分を守ろうとする力が働いて、変化することを恐怖に感じてしまう。だから、守ろうとする。しかし、実際には変化させようとする出来事が起こるのだから、守ろうとする心が実際に起こる出来事に対して恐怖を感じる。その恐怖を感じる基準はそれぞれにあって、ほんの少しの変化でも恐怖に感じる人もいれば、沢山変わってもそんなに恐怖を感じない人もいる。さらに、自分流に変化したいと思う人もいれば、自分自身の変化を喜びに感じている人もいる。変化をすることを恐れず楽しめる状態になったときに、この宇宙全体の大きな構造、変化していく世界を創った目的に沿っていることになる。しかし、その流れに抵抗するというのも、変化することを味わうためのプロセスである。だから、あるところから観ると、すべてが楽しみだという世界。そういったカラクリに気づいたものは、それに翻弄されずに楽しむ側に立つことができる。それに気づかないものは創られた側にいる。創った側と創られた側。それは構造的には本来区別がつかないものであるが。

自然を観ると、土、バクテリア、植物、動物、そこにありとありとあらゆる生命が絡んで、形を変えながら循環している。それ自体が変化する世界にあるけれど、そこから広く視点を離れて宇宙のサイクルで捉えると、その循環をぐるぐると繰り返しているだけで全く変化していないことにもなる。それが太陽系、銀河の構造。小さい視点で捉えると、形状が変わって変化しているように見えるが、それをもっと大きな視点で捉えると、ただのサイクルの一部にしかすぎないのである。ただ、そのサイクルも今が何サイクル目かとカウントしながら進んでいると考えると、変化しているということでもある。そういう太陽系や銀河のようなスタイルを細胞のようにして集合させている宇宙全体があって、そこには意志がある。その意志は一体何を表現したいのか?しかし、それはただそこにあるだけである。僕はその意志をつかもうとしたのだけれど、それをつかまえる必要はない。それがあってあるもの。そして、その意志はつかまえられない。なきてなきものである。

ようこ:そのカラクリに気づくと、上とつながって、変化も何でも楽しめる。

いさどん:そこで、視点をずっと身近なところに持ってきて、人間が自身に執着している状態を星のスケールで捉えると、星にも意志があって自分を認識しようと思ったときに、星にも我があって、こういう姿になりたいと思う心があるだろう。

ようこ:あるだろうね。違いや個性を我とも言えるしね。

いさどん:そして、それを願う星の魂が地球上に現れたことになる。僕はここ数日の自分に対して不満足だった。それは皆に自分の想いを上手く伝えられないことに対してのいらだちがあった。それはひとりひとりがその人にふさわしい歩みをしているときに、他の人が「これはこういうことだよ」とヒントを与えることはできても、その人に代わってあげることはできない。材料を提供するだけなのに、詳しく伝えようとする心が働くと、不満足が発生する。僕は今、そのことを感じたから、早速修正している。

ようこ:上の存在からすると、いさどんが言葉で上手く伝えようが伝えまいがそれはささいなことで、いさどんが揺るがない心をベースに人の変化、成長を促す存在としてここにいることが意味があることだから。

いさどん:変化するということには秩序というベースがないといけない。つまり、揺るがないという秩序を持って変化をしないと、単なる不安定になってしまう。揺るがない状態がベースにあるからこそ、安定して変化するということができる。変化しない状態を保ちながら変化するということが大切。それが先日大人会議で語った確信の話。しかし、多くの人には確信の話がまだまだ確信にならない。

ようこ:私は今朝いさどんと話をするまでは、いさどんの大きな役割は揺るがない、ぶれないことだと感じていたけれど、今こうやって話しながら、それプラス、いさどんは誰よりも皆に変化することを促す存在だと改めて知った。そのふたつは表裏一体のものだよね。

いさどん:ぶれないことは変化するベースにあるのだからね。例えば、心のシェアで「こんな失敗をしました。こうこうこういうことで反省しました」と言うとする。そこでどうアドバイスするのかというときに、そう思ったのであればそれをやめたらいい、とたったそれだけのこと。そうやってとらわれない変化をすればいい。

今もこのように難しく考えて、頭の中で思考を展開させているでしょ。物理的に形を持っているものにとっては、ただ話しているだけに見えるのだけれど、それは気づきというものを得ながら大きな魂の変化を伴っているわけだ。それを上の存在は観ている。そうすると、何も変化していないようで、これは大きな変化をしていてダイナミックな世界であることがわかる。逆に、ここのとらわれ世界で右往左往したり迷いの行動をしていたとしても、それは全く変化していない世界ということにもなる。人間たちは形にばかりとらわれて、変化しないものが多い。「何のためにおまえたちはその形を取っておるのじゃ?」と問われることになる。その目的は、形にももちろんあるのであるが、形の奥にある心の変化を表現することが一番大切なことなのである。それでは悟れない。

ようこ:悟りは境地ではなくて、変化し続けること。

いさどん:そう。変化し続ける中に身を置いて、変化し続けるものになりきるということに意味がある。昔、僕が神様にこんな質問をしたことがある。「この世界には法則があり、それに基づく仕組みがあります。どんなものにも存在する限り、目的があるのですか。この世界の存在する目的は何なのでしょうか」と問いかけた。すると、「その質問は私には答えられない。それは宇宙根源を司る神の意志である」と言われた。そこで僕は、「えっ、神様でも答えられないことがあるのですか?」と問うたら、「そなたは神を完全と思うておるのか」と言われた。それで、「神様が完全ではないとしたら、私は何を持って完全を求めていけばいいのでしょうか?」と聞いた。そうしたら、「神とて完全なるものはひとりもいないのである。神とは学び変化し続けるものである」と言われた。それで、「それでは私は不完全である神様の道をいただきながら、学び続けていけばいいわけなのか」と思った。その時に、神というのは絶対で不動なものであると思っていたから拍子抜けしたのを覚えている。完全なものがあるからこそ、その完全を目指して行くという希望が湧く。ところが、のれんに腕押しみたいな答えが返ってきたのである。でも、それが最終の回答、完全な答えなのだと思う。つまり、神の実態(この世界)は変化し続けるもので、特定できないものなのである。これは今から20年も前のことだった。これは自分の中では十分に理解していなかったけれど、今、それがわかった。あの神様はすべての中心の神ではなくて、ある特定の位置から出てきた神様で、こちらが問うたことに対して答えるのに少し苦痛が感じられた(ようこ、笑)。それは問うたものに対して答えたいという意志と、自らが途上のものであって答えられないという苦痛があったように思う。なんとなく今の自分の気持ちと重なる(笑)。あの時に問われた神様の気持ちは、今の自分の気持ちと同じだ!あーあ、ちょっと楽になった。

ようこ:面白いね(笑)。

いさどん:やっぱり責任感があって、答えなければ、そして問うものがあればそのものに回答を出さなければという思いがあって、その立場に立っていた。それでは楽しめない。無限の知恵の泉からは、場合によっては皆が理解できない知恵も湧き出してくる。だから、説明できないものもあるということを認めればいい。その知恵の全てはまだ理解できていない。しかし、数日前からの自分の思いに対しても、こうやってちゃんと答えが出てくる。結局、おさまるところにおさまる。

ようこ:いさどんと他の人との変化の仕方の違いは、いさどんはこうやって話しながら気持ちを整理しておさめていく。そうやって変化していくのは特異なことだから、それは上の存在たちにとっても興味深いところだよね。他の人だと、色々な人との心と心が刺激し合って活性して変化していくのだけれど、いさどんは自己完結型で自分で語って、私はそれを隣で聞いているだけ。私はいさどんを導いているわけでも、何か思惑を持っているわけでもない。ただ思ったことを言っているだけ。

いさどん:星は宇宙の中でそうやって自己完結している。しかし、それはダイナミックではない。星という存在のスケールはダイナミックだけれど。それが小さなバクテリアの世界のようなこの地球上の世界に来て、ここはスケールは小さいけれど、その変化をすごくダイナミックに表現し味わうことができる。

ようこ:そう、変化は激しい。

いさどん:そこだよ。それが星々が地球上に降りてきたがる要素。

ようこ:いさどんなんて変化が激しい典型だよね。どんどん変化していくから、実態がつかめない。まさに宇宙の仕組みそのまま。

いさどん:ヤマギシの人たちにも色々なタイプがあって、変化しないで守ろうとする人たちと、変化を求めて「変化しようよ!」と言っている人たちがいる。変化している世界にいながら、今までは守ろうとする力のほうが強かった。しかし今、変化の時代が来て、それに抵抗している人たちと進めていきたい人たちがいる。そうすると、変化はどちらのほうから始まるのかというと、陰性の流れから始まる。陽性の流れの人たちは「自分が」「自分流」というのが強い。それに対して、陰性の流れの人たちは「取り入れる」「引き込む」という力。そうすると、陰性の人たちのほうが変わらない力に対して被害者意識のようなものを持ちながら、変わる力を働かせる。普通、陽性のほうが先に動くように思うけれど、それは自己流に動く力であるから変化は少ないことになる。陰性は引き込む力だから、相手の存在を取り入れて変化する。それは本質的な変化につながる。

ようこ:そうだね、新しいものが入るから。

いさどん:そう。だから、人間たちはとかく勘違いしている。自分にとって都合良く変化するのを変化だと思っているけれど、自分にとって都合が悪いものを受け取ることによって変化するのが変化。それが陰性の変化と陽性の変化の違い。

ようこ:そうだね、陽性の変化は実は変化していない。根本的な変化じゃないということだね。

いさどん:うつに対しても、陰性うつと陽性うつというものがある。陰性うつの場合、陰性タイプの人は自分という意識が少ないから、それは欲しいという気持ちが満たされないということ。それに対して、陽性タイプの人は「自分がやりたい」という願望が強くあって、それを進めていくときに、欲求が強いと適度ということを忘れて強く進めすぎてしまうことになる。進めすぎてしまった分のギャップに問題が発生して、その問題が発生する痛みを味わうことによってブレーキがかかる。それが続くとそのブレーキが恐怖となり、痛みが繰り返されると、事を進めていこうとするときに痛みのイメージが先に来てしまって進めなくなるという状態。だから、陽性でも陰性でも進めなくなるということが起きる。進めなくなるというのは変化できないという状態。変化しないということは、この宇宙の根本的な法則から外れるということになる。この宇宙の根本が変化をもとにしているということは、陰性が根本なんだよ。陰性というのは形ではなくて、この形の世界を司っている法則であり、心のこと。だから、この世界の基本は心ということになる。無(陰性)から有が生まれる。観えない心から現象が現れる。その繰り返しが宇宙の実態である。

ようこ:いさどんは心の変化を促す役割をしているから、変化を恐れている人はいさどんを恐怖に感じる場合があるよね。

いさどん:「いさどんには心を見透かされそうだ」とかね。

ようこ:変化を楽しむ人は見透かされることが嬉しいもんね。でも、変化を恐れるということもこの仕組みの中に入っているんだよね。

いさどん:そう。だから、恐れることも正常なんだよ。恐れるからこそ、バネのように、弓のようにしなって、そして抵抗すればするほど、一気に変化する世界を創る。そうやって、どんどん変化していくことがダイナミックに生きるということである。


2 thoughts on “ダイナミックに生きるとは?”

  1. 小柴義明さんのご縁でたまに木の花ファミリーのサイトを拝読している者です。

    父の初盆の法要を先日済ませることが出来ましたが、それまでの間に予期しない事が頻発しました。
    出来事が頻発したことによる身の回りの変化と、個人としての生活環境の変化がたったの5ヶ月で
    たて続けにありました。

    今になって我が身を振り返れば、その変化を楽しめればよかったんですよね。
    この夏にストレスによるものか、腎炎を抱えてしまい只今療養中です。

    腎臓を弱くしたのも、私が亡くなった父に対して感謝の念が薄いというメッセージのような気もします。

  2. 晴信さんへ

    コメントありがとうございます。

    そうですね、予期しない出来事こそ自分が変化するチャンスであり、
    醍醐味であるのですが、なかなか実際に直面すると難しいところではありますよね。

    よかったら、富士山の「心の湯治場」にも癒されにいらしてくださいね。
    いつでも皆でお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です