先日、ある大学の学生さんと指導教官が、フィールドワーク実習の一環として木の花ファミリーを訪れました。研究テーマは「日本でのエコビレッジ進展について」。「日本でエコビレッジ活動が広まることの利点を調査する」ためのアンケートが渡された翌日、二人はいさどんのいる養蜂場を見学しにやって来ました。そこでいさどんは、こんなことを話し始めました。
今日、あなた方は養蜂場に来ています。僕は、我々人類の未来のあり方の見本がこの蜜蜂の生態の中にあると考えて、蜂を飼うようになりました。その一番の目的は、蜂蜜が欲しいからではありません。この生態の中に、我々の体の構造と同じ仕組みがあるのです。
近ごろは医療の世界でも、細胞の一つひとつに意志がある、ということを言うようになりました。「全身全霊」という言葉があるように、それは細胞の一つひとつがパラボラアンテナのように開いている状態です。そのような状態になると、人間はこの世界の奥にあって、この世界を動かしている様々な仕組みを感受できるようになります。それだけの能力が人間にはあるのです。
地球にも、そこで営まれる生態系のネットワークにも、もともと無駄なものは何ひとつありません。ところがそこに人間が現れて、ゴミを生むようになりました。宇宙はプラスマイナスゼロの世界なのに、人間が現れて、人間の叡智が偏り、プラスを過剰に求めるようになりました。だから今地球上にはプラスのエネルギーが蔓延していて、ゴミも発生し、ある意味熱中症のような症状になっています。
だからそういった矛盾を解消するためには、我々人間一人ひとりが何を考えて地球上に生きているのかということが、とても重要です。それが地球の未来を創っていくのですから。今は世界のリーダーも、学者も、自分が何を発しているのかということよりも、一般の人々が何を求めているのかというニーズに基づいて活動をしています。政治家はひとりひとりの一票によって選ばれる仕組みの中で、結局は、人々の意志がどのような世界を求めているかによって、世界は動いていくのです。リーダーがこの世界を動かしているわけではなく、地球の細胞である人間の意志が集まって、世界の現状を創っているのです。
ならば時代とは、本来特別なリーダーが現れて革命を起こすのではなく、一般の人々 ─── 自分の存在なんて大したものじゃないと思っていた普通の人々が革命を起こすのだと、僕は感じています。蜜蜂はまさにそのモデルです。私たち一人ひとりのわずかな想いが、どのような意志に基づいているのかによって、世界がどのような方向に進むのかが変わっていくのです。ですから、私たち一人ひとりの意志はこの世界にとって大変重要なものなのです。
今ここを飛び交っている蜂は、大部分が働き蜂です。働き蜂1匹の能力は小さなものです。寿命も短い。花が多い時期がもっとも寿命が短く、成虫になってから40日しか生きられません。
働き蜂はみんなメスですが、巣箱の中にはオス蜂もいます。オス蜂の寿命は3ヶ月です。オス蜂は働かないので、12月にもなると働き蜂から巣の外に追い出されます。冬の間ただエサを食べるだけで、必要のない存在だからです。しかし春になり新しい女王が出ると、女王が卵を産むために交尾の相手が必要になるので、働き蜂はオス蜂を育てるための部屋を用意します。
「女王蜂」というと、群れ全体を支配している存在のように思うでしょうが、それは人間の発想です。実は女王蜂は、働き蜂の奴隷とも言えるのですよ。女王蜂がどこにどれだけの卵を産むのかは、すべて働き蜂の指令に基づいているのです。
働き蜂は、私たちの体の細胞と同じように、次から次へと生まれては、働いて、死んでいきます。その蜜蜂たちのDNAの中に、代々受け継がれてきた情報が刻まれており、それを使って蜜蜂たちは生きることの全てを読み解いているのです。天候の先行きが悪いと感じれば産卵を控え、天候が良く花がたくさん咲きそうなら産卵を進めるよう女王蜂に指示します。一番寿命の短い働き蜂が、群全体の行く末をコントロールしているのです。
私たち人間の感覚は、自分が学習して記憶したことをやるというものであり、自分が体験したことのないことは知らないことになっています。例えば女性が妊娠すれば、出産についての本や子育てについての本を読んで学習します。だけど、以前ここではヤギを飼っていましたが、ヤギのための出産の本というのはないですね(笑)。ヤギは家畜ですから人間が介在しますが、自然界の生物はそれもありません。しかし彼らは、先祖からずっと受け継いできたように出産し、ちゃんと子育てもします。
群れで暮らすとは、それと同じことです。今、ひとつの巣箱の中に1万匹ほどの蜜蜂がいます。最盛期には巣箱が3階建てになって、5万から10万匹にもなります。それがたった1匹の女王のもとにいるわけですが、それは女王蜂の意志で動いているわけではないのです。どんどん生まれては死んで新陳代謝していく働き蜂がその指令を送り、群全体を維持しているのです。
さらに、働き蜂はいろいろな役割をしています。幼虫から成虫になったばかりの働き蜂は幼虫の世話や巣の掃除をし、ある程度成長して一人前になった働き蜂は外へ出て蜜を集めます。成長に応じて役割が変わっていき、分業制になっているのです。そこでは、とても流れの良い循環の仕組みが自然に流れ、ものごとが滞りなく進んでいくのです。
昨日、あなたから渡されたアンケートを見ました。ここはとても特殊な所です。地球に現れた人類の変態というか、奇跡というか。こんなことを僕が言うのは変かもしれませんが、僕は少しヘンな発想を持っています。しかしこのヘンな発想は、世の中の価値観が変われば当然のことなのです。
今、1組のカップルがゲストとしてここに来ています。男性の方は統合失調症で、女性の方は精神が不安定です。彼らは親がとても裕福なので、お金には苦労していませんが、人生には行き詰っています。「僕は生涯薬を処方されながら精神障がい者として生きるんだろうか」と彼は言います。彼女はそんな彼に同情して一緒に暮らしていますが、人生に見通しは立っていません。
彼らは1週間ほど前に、男性の方の両親と一緒にここへやって来て、僕と話をしました。今回二人で来たのは、ここの取り組みにかけて、自分たちの人生を立て直そうと思ったからです。
ここは治療院ではありません。医者は彼に「薬がなくなったら混乱を起こして入院することになる」と言って薬を処方し続けています。ある意味、脅されているようなものです。そして障がい者年金を受給しながら、この病院の患者であり続けなさい、ということを言っているようなものなのです。
先日彼が両親と来た時に、僕は、なぜ今彼は病気になっているのかという、病気の仕組みについて話しました。そして彼女に、どうしてあなたは彼と付き合っているのかと聞きました。それは、彼女自身の中にも歪みがあるからです。そして傷口を舐め合っている。お互いに依存しながら、苦痛を感じているのです。それは薬では治りません。
ここは、薬を使わずに治すところです。なぜなら、それはもともと薬で治すものではないからです。それは「正常に戻す」ということです。今、地球上では「お金がなければ幸せになれない」「お金があるのが成功者だ」という価値観が蔓延しています。それは狂っているでしょう?僕はそこを今の社会に問いたい。だからこの暮らしをしているし、蜜蜂を飼っているのです。
この話と蜜蜂の話をつなげることは、とても深いことです。しかしあなたからのアンケートには自分の発想から出た質問が並んでいて、それに答えてくださいと言われれば答えられますが、そこで問いかけているのは表面的な仕組みについてのことだけです。けれども実際は、なぜ木の花ファミリーがあるのかといったら、そこにはもっと奥の深い物語があります。同じように、なぜ今地球がこのような状態であるのかということにも、わけがあるのです。
そこで僕は、(先生に向かって)先生であるあなたに伝えたい。なぜなら、あなたがどのような投げかけをするかによって、学生たちが目を向ける方向が変わってくるからです。
この深い宇宙観を今の人々に語ることは、無理なことかもしれません。無理かもしれませんが、そういったことを大事だと感ずる人には、またその機会が与えられるでしょう。これは社会運動です。大学という現場は本来、優れた人材を社会に輩出するためにあるはずなのですが、今は既製品のような人材を育て、それも知識の漬物のようにしてしまっている。知識というものは、生きることには大きな力にはなりません。大切なのは、瞬間瞬間状況が変化していく中で、智恵を持ってそこを乗り越えていく生命力です。
近代物理学の世界は今、行き詰っています。物理学の行き詰まりの先にあるもの ──── 宇宙をどう解釈したらいいのかということについては、ここにヒントがあります。しかし物理学者は、現象をもってしか真実としない。現象の中にしか真実を見ようとしないのです。それでは、私たちの心はどうなるのでしょう。心は、目で観察することはできないのです。
昨日、僕の中学の同級生が遊びに来ました。彼は、これまで自分の心の中にずっとあるものを抱えていました。
彼は小学校に上がる前に、友だちが持っていたナイフが目に刺さって、片目を失いました。そのことで大変なハンデを持って生きてきました。そして今も、5つほどもの病気を抱えています。彼はいい人なのに、どうしてそんなにたくさんの病気を持っているのでしょう。
「病気」は、「気が病む」と書きます。病気になるということは、心に歪みがあり、矛盾を抱えているということです。では、あんなにいい人がなぜ病気になるのかという原因については改めて分析する必要がありますが、そう思っていたら、彼の方から僕に話してきました。
僕は子どものころ、友だちの傘が刺さって彼の目はああなったのだと聞いていました。ところが実際はそうではなかった。子どもの僕たちにとっては、彼はただ単に片目が見えないというだけで、それ以上のことは何もなかったのですが、その後彼は社会の中で大変なハンデを背負うことになりました。免許を取る時でも、就職する時でも、そのハンデによってたくさん辛い思いを体験したと語りました。何度自殺したいと思ったことか。そうやって自分が辛い思いをした分だけ、彼は人に対してやさしい人になりましたが、その分心に矛盾を抱え、気を病むようになりました。それが病気になって現れていたのです。
昨日、彼はその矛盾を吐き出しました。66年間生きてきて、やっと吐き出せた。そして自分がこれまで闇雲に生きてきて、どれだけ矛盾を抱えていたかということに気付いたのです。そこで僕は彼に伝えました。「これであなたの中にあるガンは改善に向かうよ」と。
彼は自分の中に溜めていた思いを、外に吐きだしました。彼はいい人ですが、中には苦痛を溜めていたのです。その苦痛の上に、「いい人」としての彼がいたのです。そして本当のいい人になるために、その苦痛を吐き出した。彼はこれまでは自分の目にコンプレックスがあって、女の人の顔を真っ直ぐに見られなかったそうですが、思いを吐き出した後、初めて女の人を正面から観られるようになったと言いました。「見ていろ。あなたの病気は絶対に回復に向かうから」と僕は言いました。「よかったなぁ」と。ここの存在が、人の人生を変えるのです。
先日、昔からの知り合いの、今は96歳のおじいさんがここに来ました。娘と婿とおばあさんと一緒に来たのです。そこで僕は、生きるとはどういうことかという話をしました。特に死のお迎えが近い人は、どう生きて、どう死を迎えるべきかという話をしていたら、途中でおじいさんが、山形弁でこう言い出しました。
─── ちょっと待ってくれ。わしは今、あなたの話をずーっと聞いていたが、話が耳から入って、反対の耳へ抜けていってしまった。だけど、自分の中から湧いてきたものがあるから、それを話させてくれ ───
そこで彼は、「わしは第二次世界大戦のミッドウェー海戦の生き残りだ」と話し始めました。戦艦ではなく護衛艦に乗っていて、その護衛艦はポンコツで小さくて足も遅かった。それでアメリカ軍も爆弾を落とすのをもったいなく思ったのか、他の船が次々と攻撃される中、その護衛艦だけは無傷だったのです。
そして戦いが終わった後、海にはたくさんの死体と、まだ生きている人々が浮いていました。そこでまだ生きている人たちを、一生懸命船の上に引き上げた。ところがふと気づくと、甲板が負傷者でいっぱいになっていました。そこで彼は「こんなことをしていたら全員がダメになる」と思い、何を始めたのかというと、助ける人と、助けない人の選別を始めたのです。「この人は助かりそうだ」「この人は助けても死ぬだろう」と選別し、助かる見込みのない人たちを、海に捨てました。それは上官に指示されたのか、自分の意志だったのか、記憶にないと彼は言います。そのくらい必死な場所だったのです。
「どれだけの人を捨てたかわからないが、30人は捨てただろう」と彼は言いました。その時に、捨てられる人は、自分の命がもうないことがわかっていても「助けてくれ!」と叫ぶ。それを捨ててきた、と彼は語りました。そしてそれは、心の奥にずっとしまわれてきた重りとなっていたのでしょう。
彼はそのことを、これまで誰にも語ったことはなかったと言いました。その話を始める前、彼は「わしはまだ死にたくない」と言うので、僕は「どうして96歳にもなってまだ生きたいの」と言いました。人間は毎日を充実して生きていたらいつでも死ねるよ、僕なんか毎日わからずやの人間たちを相手にしていて面倒くさいからすぐにでも死にたいけど、まだやることがあるから仕方なく生きてるよ、と僕は言いました。だけど96歳にもなったら、土星が太陽の周りを3周も回っているのです。最初の30年で自分を知り、その次の30年でそれを経験して、最後の30年で死ぬ準備をし終末を迎えるところを、そこから6年も余分に生きてるのにまだ生きたいだなんて、どうしてそんなに生きることに未練があるのだろうと思っていたところ、彼はその話を初めて語り出したのです。最後に彼は、「ありがとう、心が軽くなった」と言いました。そしてこう言ったのです。「わしもこの話が話せたから、もう逝けるかな。」
それは、本当にいい話でしょう。あの96歳のおじいさんが、そんな人生を生きてきて、旅立つ前にこんないい土産を我々にくれた。
心の中にずっと重いおもりを持っていた人が、ここに来て、それを手放せた。それがここの醍醐味です。思いというのは、重い。その思いを手放すと軽くなる。旅立つ時には人は物理的な質量をなくし、肉体から解放されて天へと昇っていきます。しかしいくら質量のある肉体を手放しても、思いが重ければ地に居続けることになり、その魂は地獄を生きることになるのです。そのおもりを吐き出せる場所 ──── それがここの本質です。
生きるということは、大事なことです。美しく生きて、そして未練のない状態で死んでいかなければいけない。そうでなければ、人間はこの世界に、執着という心のゴミを残していくことになります。
今、人間は欲ばかりになってしまって、美しく生きるということを忘れてしまいました。だから木の花ファミリーは、美しく生きることを目指すのです。美しく、人のために。自らを美しくすると、人のために生きるようになります。そしてそういった人たちが多くなると、世の中は美しくなります。この世界はすべてが生命ネットワークの中にあるのですから、どんなに小さなミミズでも、微生物でも、すべてが役割を果たして無駄がないようになっています。そして自らが存在するために役割を果たしてこの世界に貢献すると、自分自身がその美しいネットワークの中で生かされるのです。
それを表現したのが、ここの生き方です。世界のエコビレッジの生き方といいますが、そんなものよりもずっと重くて、深い。でもこれが完成したら、21世紀の人類の見本になります。その見本の見本が、これ ──── 蜜蜂です。
巣箱の外に、蜜蜂たちの死骸があるでしょう。これは無駄になってはいません。存分に群のために働いて、そして終わっていく。個が全体のために完全燃焼するのです。その生涯は決して無駄にはなりません。それによって、群全体が次へとつながっていくのです。
私たちはとても大切なことをやっていると思っています。それは、誰かの評価を求めているわけではありません。重荷を秘めていた人がそれを吐き出し、当たり前に人々が軽くなって、癒されていく場を創ること。その自分の中で大切と思うことを、人生を通してやり切れるかどうか。その覚悟が本物であることの証として、今の社会からは評価されるばかりではない道を歩んでいます。それが真実であるためには、評価を求めるものではないのです。たとえ何の評価がなくても、自らの心は、濁ることがない。
その覚悟のもとに創る場の空気は、社会に多くのものを還元します。そして人々を、その存在の最終目的地である、悟りの地に導くのです。