その心、これからは日の本の国全体に説くがよい~現代の桃源郷

「みんなね、ここを訪れる人には、別世界のプレゼントをあげたいと思う。別世界というのは、例えばディズニーランドのような人間が物理的につくった場所ではなく、ひとの心がつくる場所。そこで暮らすひとが、その心を生き続けている場所。ここに来る人は、ここで夢のような時間を過ごして帰っていく。夢の余韻にひたりながら、ここを懐かしく思いながら、日常生活に戻っていく。

ただ、この場所が他と違うのは、ここはその人が戻りたいと思ったらいつでも戻れる場所であり、その人がそういう場をつくろうとしたらつくることもできる。人の心の中で、こういうことができるんだ、こういった暮らしが可能なんだ、と思い描いていたことが既にここでは実現していて、まさに現代の桃源郷である場。

我々のつとめは、その桃源郷の精度を上げていくことであり、それは設備の充実ということもあるかもしれないけれど、一番は心の精度を上げていくことであり、一人一人がそれを自覚し生きていくこと。

あの昔、富士山の頂上で、『その心、これからは日の本の国全体に説くがよい』と言われたことが、今になって、ああ、こういうことだったんだな、ということがわかってきた。日の本の国全体というのは、太陽が当たる地球のことだけどね。」


いさどん語録10連発!

“くがっち”こと空閑厚樹さんは、立教大学コミュニティ福祉学部の准教授です。初めて木の花を訪れた時のいさどんへの質問のやりとりが、今でもファミリーメンバーの中に強い印象として残っているほど、頭の切れる、そして探求心旺盛な方です。(くがっち曰く、頭の切れてる、だそうです(笑)。)

3回目となる今回の訪問には、卒論ゼミの学生さん7名を連れていらっしゃいました。みなさんの卒論のテーマは、「自殺・中絶について」「葬儀の変遷からくる死というものについて」「生きがい」「福祉とIT社会について」等です。

滞在2日目の午後、プレゼンテーションの時間の前に、いさどんとの座談会の場がもたれました。あっという間の1時間弱の座談会終了時には、いさどんから、「立教大はすごいね。将来は明るいね」という言葉が出たほど、学生さんの意識は高いものでした。その座談会で飛び出たいさどん語録10連発、さあ、みなさん、準備はよろしいですか?!

「自殺者をなくすことは、自分のこれからの人生の一番のテーマです。」

「神という存在を知った人は、幸せだと思う。自分が何者であるかを知るスタートになるから。」

「ふっと湧いて出てきた気づき。これをインスピレーションと言うんだけれど、エゴが強い人は、それを打ち消してしまう。」

「問題ごとは、自分を知るためのチャンスである。」

「学ぶために人生はある。」

「人の幸せを願って、それが生きがいだと言う人がいる。それをブッタと呼ぶ。」

「この世界を動かしているエッセンス。それが神様の意思。」

「波動のもとは思い。思いの一番の原料となるのが、つながろうとすること、愛、絆、調和。それが、宇宙の実体。」

「自然はすべてを生かそうとする。すべてをつなげようとする。エコはつなぐという意味もある。つなぐのがいのち。」

「神は、何を目的に人間をつくられたのか?われわれも、神の存在の中にある。」


未完成交響曲

今朝7時過ぎ、「おはようございます」と厨房に入りながら、あいさつをするいさどん。とても昨夜(今朝?)、夜中の1時半に3日間の京都出張から戻ってきたとは思えないほど、普段通りのいさどんです。

早速、いさどんがいなかった間、いさどんブログに関するメールが読者の方からあったこと、それについて皆で話し合ったこと、それをブログに載せたこと、を伝えると。。。

両手を前に出して、「ええんじゃない。要は何でもいいのだから」といさどん。

また、ブログの中の「自分は伝えたいという欲があるから、自分だったらようこちゃんのような表現はしないな。ようこちゃんは材料だけを提供するけれど、自分だったらそれにメニューやレシピも一緒に提供したいと思う」ということについて、「自分は、いつも相手に提供しすぎてしまうからね。ぼくみたいにメニューやレシピも与えてしまうと、新しい発想がうまれるのを妨げることになるかもしれないから、ようこちゃんみたいに、材料だけを提供するのでぼくはいいと思っている。」

「未完成を提示することで、皆で考えるチャンスをつくる。自分は、つい完成したものを与えたいと思ってしまうけれど、でも、それだと、いさどんの考えになってしまうからね」と、微笑みながら話すいさどんの眼差しは、普段にもましてあたたかいものでした。

さあ、あなたは、完成したものを与えられることに幸せを感じますか?それとも、未完成なものをともにつくりあげていくことに、喜びを見出しますか?

いさどんも、無事、京都出張から戻ってきたことですし、「おやじの館」も本日より「開館」です!


ちょっとブレイク~みんなでつくるいさどんブログ~

ただ今、いさどんは京都方面に出張しているので、「おやじの館」は休館中です。プログもお休みにする予定でしたが、いさどんブログの読者の方から下記のような提案をいただいたので、みなさんにもちょっと紹介したいと思います。

「今のブログの書き方だと、『木の花はいさどん個人を絶対視して崇拝する場』『いさどんを教祖として、それを信じる人の集まり』というふうな間違った印象を与えがちなので、『いさどんは、大黒柱としてみんなの尊敬を集める存在だけれど、でも同時に私たちと同じ神様のもと学びの途中にある存在』『木の花は、世界の調和に向けた道具として己を磨いていく自立した個人の集まりであり、いさどんはその一メンバーであると同時に、みんなに慕われ頼られている存在』という表現を心がけ、万人にわかりやすく受けとめやすい形や内容で提供していくことが大事なのでは?」

「それから、『神様』や『宇宙の意志』といった表現を使う時も、読む側にとって千差万別の理解をされていく言葉だと思うので、たとえば、『私たちは、特定の宗教の神ではなく、この世界や宇宙全体を成り立たせている自然の法則であったり、また宇宙を始め存続させているある偉大な意志のことを、神様と呼んで、そのこころのままに生きていくことを目指している共同体です』というような解説や、木の花としての言葉の定義をときどきブログに書くといいのでは?」という提案です。

早速、大人会議でこのことについてシェアしてみると、「神様を全面に出してもいい時代が来ているのだから、変にぼかさず、大切は大切として伝えていけばいいのでは?どんなにわかりやすく書こうが、万人に受け入れられるということは難しいのだから、心の大事は大事で伝えていくのがここの姿勢だね。それで求めている人には必要な出会いとなるのだから」というのが大半の反応でした。

ツꀀまた、これは私個人の考えですが、一番大切なのは、その言葉の奥にある心であり、その心を伝える言葉は二の次だと思っています。その言葉を含め、読む人がどう受けとるかは、読む人に100%おまかせしています。

そんな私に、いさどんは、「自分は伝えたいという欲があるから、自分だったらようこちゃんのような表現はしないな。ようこちゃんは材料だけを提供するけれど、自分だったらそれにメニューやレシピも一緒に提供したいと思う」と言います。

また、いさどんは、よく前日の大人会議の自らの発言をふり返り、自分の言葉がみんなにとって圧力となってないか、 それが出来ていない人にとって自己卑下をうまないか、私に聞いてくることもあります。いつだって、自分が何をもたらしているか問うているいさどんの姿勢から、私たちは学び続けるものである、ということを改めて気づかされます。

この世の中に、何が正しくて間違っているのか、ということはないと思います。ただ、「自分の思い、言葉、行動が、自分にまわりに何をもたらしているのか」、それが調和をもたらしているのか、不調和をもたらしているのか、その結果が与えられるというのが真理です。

いさどんブログ「おやじの館」は、こちらが一方的に何かを与える場ではありません。読む人との双方の交流があり、共に作っていく場です。みなさんの中にも、そういう意識があるとありがたいです。ですので、いつだって、みなさんからの質問、提案を喜んでお待ちしております!


ないからこそ豊かさに気づく

「自分の思いを自分だけの中にしまっておくと、それはただ単に自分だけの思いだが、それをいったん自分から外に出すと、みんなに共有されてみんなの思いとなる。ただ、自分の思いを実現したいという思いがあると、それが叶えられない時、自分が否定されたと思ってしまう。自分から見たら素晴らしい考えで、全体の調和を生み出すように見えることでも、それが現実には他の幸せをこわし、自分をこわしていることに気づいていない。

物事を片面からではなく、多面的に見るということ。では、どうしたら、そういった見方ができるようになるのか?とよく聞かれるけれど、それには、『人の思い、言葉、行動に心を向けて、自分の思い、言葉、行動に心を向けて、それが何をもたらすのか、じっくり観察すること。』そういった意味で、大人会議は検証のいい場であると言える。

『いただく心』、『信ずる、神様に心を向けること』、『神様じゃなくても、多様性、いろんな考えを認める心』が、物事を観ていく上で大切。

いそがしいから、ゆったり過ごしたいと思っても、それが与えられないから不満を抱くのでなく、『ないからこそその豊かさに気づく』ということ。そういった心の在り方で生きていけることが幸せへの鍵」

常にみんなのこと、全体のことを考えていて、頭を休めることがないいさどんですが、今朝のいさどんから感じられる空気は、とても優しくやわらかいものです。それは、「ないからこそ豊かさに気づいている」いさどんの心の現われだからでしょう。

「ないから不満」と「ないから感謝する」。同じ出来事でも、その心がまわりにもたらす影響は、あなたが想像する以上に大きいものです。さあ、今あなたは、自分自身に、まわりに何をもたらしていますか?