深夜3時半 〜 生活の中でカタカムナを生きる

ある日の深夜3時半、いさどんとみかちゃんの間でこんな会話がありました。


いさどん:
神秘学という学問があるが、学とつくと知識の詰込み型のものになってしまう。学問という研究・探求したものの共通点は、知識的な欲求は満たすが、それが人間性の向上につながらないものになってしまう。

みかこ:
学問の弊害。それが今の学校教育の弊害だね。テストでいい点数を取ることが目的になっちゃう。今でも、本当にたまにだけど、テストが書けないという夢を見ることがある。

いさどん:
そうか。僕も前はそんな夢を見ていたかな。昔、なかなかやれないことがプレッシャーになってそれが重くなってのしかかってくるようなイメージの夢を見たことがある。それがどんな夢だったか忘れてしまったけど。

一回、楢崎皐月が平十字から受け継いだものがどのような実態だったのかということを、知る必要があると思う。つまり、80首とか120首と言われるウタヒが八鏡文字の形で引き継がれたのか、ウタヒの素性がどこにあったものなのか。

みかこ:
どこから?一応巻物から毎晩書き写したものだと言われているよね。

いさどん:
ということは、八鏡文字が渦巻き状に書かれてあって、その読み方もあったということか?

みかこ:
読み方?

いさどん:
発音の仕方だよ。

みかこ:
写しただけじゃなくて発音も聞いたのかな。

いさどん:
発音が書いてあったんじゃないのかな。

みかこ:
その辺は謎だね。

いさどん:
そうでなければ「ア」とか「イ」とかあてはめられないじゃないか。
楢崎と宇野多美恵の二人の分析が14首までしかできていなかったと言っていなかったか?

みかこ:
それは知らない。

いさどん:
はじめに相似象学会の一冊目の本を出した時点では、14首しか解析できていなくて、後から関川次郎か誰かが解読したと聞いた。それも明快にはできていない。

みかこ:
私が持っている秘伝カタカムナは80首の意味が説いてある。あれは関川次郎著だよ。

いさどん:
だからといって、それを正解とは言えない。不十分だよ。我々がその解析をするかどうかは別として。というより、それをすることで何が得られるかということだよ。多くのものは知識的なものを得られるだけで大して必要なものじゃないんじゃないかとも思える。

それにしても噂によると世の中にはカタカムナの探求をしている人は大勢いるというんだけれど、調べると全然出てこない。

みかこ:
大したことは出てこないね。

いさどん:
大したことはやっていないということだ。

みかこ:
カタカムナはどちらにしても知識で学ぶものではないから。

いさどん:
でも知識で学んでいる者がいる。知識で学んでいるというか、生活と全く縁のないような、生活に反映させないで語るだけ語る人がいる。
それでは自己矛盾を作るだけだ。

みかこ:
人格講座の最初の方で「命名についての秘密」のページの中に「生活」について書いてあるところがあって、あの部分がすごく大切なんだと最近特に思う。あの部分とカタカムナがくっついて、生活の中でミノナライになっていくというところにいかないと。


命名とは
「命」の「名」と書くように、名前の中に「命の秘密(神秘)」が隠されている。
命とは生命のことであり、それは命をつないで日々を生きることである。命をつないでいくことは、生き生きと活性し続けること=「生活」につながる。
「生活」とは、想いをめぐらせながら、その想いに基づいた「現象」に出逢うことである。
その「現象」は、自らの想いの結果ふさわしく出逢う =「因果応報、類は友を呼ぶ、引き寄せの法則」等
「命」とは、みこと=神=宇宙法則=生態系ネットワークの基盤となるもの
=生態系ネットワークが示す神の意思(法則、性質)


いさどん:
ミノナライという意味も身につくまで反復演練が必要ということだが、どれほど日々の中の出来事に対して細かく緻密に自らの性質を観ていくかということ。

みかこ:
そうだね。心磨きそのものだよね。

いさどん:
それで木の花では、心磨きをやってきたんだよ。だけど、そのことがしっかりと身についていないと、心磨きということがなんだか窮屈になってしまうんだよ。Kちゃんのお父さんは、自分の思いを巡らすことによって、それが自己主張となり泥沼にはまっていく。それでいいと思ってしまう。まるっきり正反対なのに。それがからくりだということが分からない状態。

みかこ:
客観性がないからだね。

いさどん:
その主観・客観・客観背後の捉え方にしろ、知意行一体にしろ、日常の中に表現してこそ意味がある。そんなものを知識としていくら学んだところで、人間性の向上にはつながらない。逆に本当にそれを大事としてミノナライとか、アマウツシにつなげていくという意思が働いているものは、そこで知識的な学習に偏っていくことで疑問を感じるようになるはずだ。それを感じないということは何かを感じることが抜けているということ。

みかこ:
感受性が鈍っているんだよ。

いさどん:
実際に木の花のメンバーたちが積極的にそれを表現しないことに対して、それは違うだろうと伝えてきたが、しかしそういった姿勢の人でも日常の生活は支障なく通り過ぎていくわけだよ。日常の生活ができていても、その背景にある姿勢には問題があるということがわからないんだよ。
だから、なぜ宇宙の成り立ちがカタカムナに示されているかといったら、我々が生きている実態そのものが宇宙の中にあって、その法則に基づいた生き方ということが、生きるということに常に反映されている。それがこの世界の実態で、それを意識することを人々は忘れてしまった。なぜかと言うと、人々は自我にまみれているから。つまり、自我にまみれていることを気づかない人々はその汚れを取り払わないからなんだよ。単純な話なんだけどね。

みかこ:
仕組みは単純だよね。でも、なぜそうなったのか。

いさどん:
なったのかじゃなくて、なっているのかだよ。現在進行形だから。

みかこ:
そうだね。なっているのかが分からないのは、自らが汚れていることに気づいていないからだね。

いさどん:
そうだよ。価値観や世界観が狭く、価値観が見当違いの方向に行っているということなんだよ。それを体系的に説いているところはないんだよ。説いてさらに実践しているというところは。

みかこ:
ここだよね。

いさどん:
そこで、時代を俯瞰している天の存在がいることはわかる。それで宇宙には客観背後の意思が働いているわけだろ。そうすると客観背後の観点から見れば、その奥の深さを人間に理解させようという働きが感じられる。それは、こういった体系的な法則が存在する証なんだ、ということがわかる。
だから、天はそこまでをわからせようとして人間にこの旅をさせているのか、つまり、予定通りということなのか、もしくはもう一つの捉え方としては、予想外に人々がその導きを理解することに行き詰って突破できないから、今のこの現状をもって次に導こうとしていることなのか。
似たような話になったけど、それは滞りも客観背後の上にあるという風に見るのか。そうではなくて滞りはもともとある宇宙の垢みたいなもので、最近言っている人間社会の上に雲が立ち込めて人々が健全な世界の成り立ちを見いだせないでいることにつながるのか。その垢は天の意思の予測とはずれたところで結果発生したものだとして、だからそれを払拭しようとしている意思の現れなのか。

みかこ:
その垢というのはこの世界が発生するときには自動的に発生するような気がする。

いさどん:
そうかな。もう一つ言えるのは、自動的に発生したんじゃなくて、現象界が現象化されるまでにはすごく長い期間がかかったわけだよ。その生みのものすごい長い苦しみの期間、生みを待望するエネルギーの爆発みたいなものが、この世界の始まりともいえるから、スムーズに発生したとは言えない。

みかこ:
それは予測できるね。何度も何度も繰り返した。
「ム」のところから現象界の扉でしょ。「ム」は地球暦の惑星で言うと木星に当たるんだよね。火星と木星の間に小惑星帯という残骸があるじゃない。あんな感じかなと思う。現象化としてネットワークが発生する前に、それに参加できない垢が連なってネットワーク出来ないような星の残骸、あれがカルマだと、いさどんが言っていたでしょ。

いさどん:
その存在をもっと明らかにするべきだよ。


【参考資料】小惑星帯

惑星になりきれなかった天体たち
小惑星は主に火星と木星のあいだの軌道を公転する無数の小天体です。その数は2009年1月現在、軌道の分かっているものだけでも40万個ほどを超え、現在も次々と発見が続いています。小惑星は、太陽系が誕生した頃、原始惑星にまで成長できなかった微惑星や、いったん原始惑星にまで成長したものの、その後の衝突で砕けたかけらであると考えられています。中には、そのかけらが再び集まって形成された小惑星もあるようです。とくに大きなものを除いてほとんどがいびつな形をしています。

太陽系の化石
小惑星には、そのほとんどが金属でできているもの、金属と岩石が混ざり合ったもの、炭素質が多いものなど、さまざまな種類があります。いずれも太陽系が誕生した頃の残骸で、初期の太陽系の様子をとどめていると考えられています。また、小惑星の中には同じような軌道を回る一群があり「族(ファミリー)」に分類されています。これらは、昔は1つの原始惑星だったものが、何らかの原因で砕けてしまったものだと考えられています。大きく成長した原始惑星の場合、原始惑星全体が溶け、内部で重たい物質と軽い物質が分離する「分化」が起きたとみられ、同じ族に属する小惑星でも、その成分がまったく異なる場合があります。このように、小惑星を詳しく観測することによって、太陽系が誕生するときの「歴史」を明らかにすることができるのです。


みかこ:
いつもクニツクリ奏上の時「ム」のところで頭が飛んじゃうんだと言っていたじゃない。あれに関連するような気がして。「イ」だったら一つの粒で一つの点として決まるだけ。そこからカタカムナでは「マワリテメクル」があって地球暦なら小惑星のところになる。
そこから、「ム」っていうのは急に現象界に巨大な体積が発生するわけでしょ。「カ」からすると、無いにも等しいぐらい大きな空間。

いさどん:
ちょっと待って。「ム」は蒸している状態だけど、無でもあるわけだから、ムしてある準備が整ったけれどもまだ何もできていない状態、という両方を持っているんだよ。

みかこ:
そうだね。「ヤ」まで行くと物理的な飽和安定だけれど、「ム」はまだ何もできてはいない。ただ巨大な空間が発生した。それは大きすぎてないに等しい。大きすぎても小さすぎても、それは捉えることができないほどの大きさと小ささだから、あることが感じられない。あるいは位置を持った粒(イ)が無限にあるという状態でもある。

いさどん:
今日、大鹿窪遺跡でのクニツクリ奏上の時に方向性が見えなくなって繰り返していた。方向性がないわけだから自分の意思が消える。これをもって「ム」の状態、その時には「ム」の段階だとは気づかなかったけれど、これはある意味トランス状態になることだなと思ったんだよ。

みかこ:
自我が飛んだということでしょ。

いさどん:
そうそう。つまりちゃんと約束通りやっていこうとすることが飛んだ時に、僕はいつも般若心経のことを思うんだよ。般若心経を唱えるときに、今はそれが身について反復演練が進みミノナライになっているから、音が次々勝手に湧き出てくる状態なんだよ。

みかこ:
もう忘れるという次元じゃないということだよね。

いさどん:
そうだよ。五首六首の奏上の時にもミノナライの状態になっていると考えていたんだけれど、それすら飛んでしまうことがあるということなんだよ。それがどこで起こったかというと、後で振り返ると「ム」のところだったということなんだよ。それで「ム」とは何なのかと考えた。その結果、その現場でもこれがトランス状態だということに気づいた。

みかこ:
「ム」と「オ」は小丸の位置が一緒なんだよね。だから「ム」という「無限」で「無い」とも思えるような宇宙のマクロとミクロに広がる思念が「オ」とエネルギー的には一緒でしょ。でも「ム」というのは現象化の前段にあるエネルギーだから、これから潜象会に収める「ヲ」につながる「オ」とは意味が違うね。

いさどん:
最近クニツクリ奏上の時の初めの音を発声するときに必ず意識しているのは、伸ばしたオの音の最後に「ム」と意識しているんだよ。

みかこ:
「オ」と「ム」だ。

いさどん:
オームだから。拡大して収縮し終わるという宇宙の原理の表現なんだよ。
今日Mさんが、自分を無くさなきゃいけないと言っていた。それは僕が、自分を無くさなきゃ次にいけないと伝えたんだよ。無くすということは次のステージに立つということだからな。

みかこ:
無我という位置に立つことだね。

いさどん:
そうか!ない状態にするということだ。しかし無我という我がない状態にするということは、どういう状態になるかというと器そのものになるということだ。

みかこ:
空っぽになるということでしょ。空っぽの器になるということ。

いさどん:
空(カラ)になるということ。

みかこ:
「ラ」はエネルギーの存在の場。

いさどん:
「カ」がカムのエネルギーで、「ラ」はエネルギーの存在の場ということは…宇宙の大本に帰るということだ。

みかこ:
「カ」が存在するのは、宇宙の内外問わずだよ。

いさどん:
だから、大本の場所、宇宙の根源の場所に帰るということが「カラ」ということになる。そうしたら我々自我を持ったものというのは、大本の場所から極めて離れてきたから自我を持っていることになる。それは大本から発生したものが、対局のこちら側に来て自我の側に立っているということ。つまり、その行く先は、又空(カラ)に帰るということだ。自我というのはカが濁って示されている状態。自我という、極めて垢にまみれて対局のところにいるものが、また空(カラ)に帰っていく示し。空(カラ)から出てきて自我になり自我から空に帰っていくという。それも宇宙を創っていく対抗発生の仕組みの一つだよ。

みかこ:
そうだね。「オ」と「ヲ」じゃない。果てしなく遠くまでミクロにもマクロにも行った状態が「オ」で、そしてでも行くと結局潜象界の入り口にまた戻る。際まで行く思念が「オ」なんだよね。そして潜象界に還る働きが「ヲ」。

いさどん:
よし。なんだか我々の生活の意識範疇内のことからすると、極めて広いようだけど、それが一番の大本にある身近な生活というものの意識範疇内にあると、日常は極めて整然となる。それが日常の意識に芯が通る(宇宙を生きる)ということなんだよ。

みかこ:
改めて人格講座の生活とはというあの部分がすごく大事なんだと思う。今まで生活という意味をもっと薄っぺらく思っていたけれど。

いさどん:
そうだよ。聖なるカの粒。生活。

みかこ:
「セ」はエネルギーが勢いよく流れている。

いさどん:
だから、聖なるなんだよ、聖なるカの粒の集いということだよ。ということは、ちょっとまた大本に立ち返るんだけど、48音というのはそもそも宇宙創造の物理性を示すもの。それを体系化して図式化したものが八鏡文字で、単音符、図象符、そしてそれは宇宙の創造の物理性=言葉だということ。
宇宙の創造の物理性=音であり、そしてそれがさらに体系化したものが言葉だから。

みかこ:
それでね、息(イキ)ということが思いうかんだ。音を出すということは息が発生するからだと空海が言っていた。息って風が発生するんだよね。そうすると響きが起こる。

いさどん:
例えば水が流れるというのも息と一緒だよ。空気が対流することが息だから。だから流れるとか先へ進むというのが生きることであり、それがマワリテメクルということなんだよ。

みかこ:
うん。「動き」が始まるんだね。

いさどん:
だから天体が動いているのも、それは息をしているということでもある。それは生きることであり、生命、生きる命(みこと)。宇宙が命ということだよ。

みかこ:
それで、昨日いさどんがクニツクリ奏上をしているときに、自分が笛のような単なる筒で、笛って穴があるでしょ、あれはチャクラの穴なんだと思った。自分自身が笛で単なる空気やエネルギーを流す筒で、どこのチャクラを開閉させるかで音色が変わってきたりする。なんかそんなことを思いながら、あそこでただ立って流せばいいんだなって思っていた。

いさどん:
僕は今5首6首の奏上が、もっと変化していくなと思っている。今は現状でやっているんだけれど。

みかこ:
この前は軽やかにしたいと言っていたね。

いさどん:
でも今のところまだ軽やかにはならない。その先が、どこへ行くかはわからないけれど。

(しばし沈黙)

艮の時間に目が覚めてしまった。

みかこ:
金神様はカタカムナそのものだよ。火水伝文ってところどころカタカナで文字が書いてあってね、その意味は深いんだということを強調しているんだよね。それでこの意味は9通りにも読めるみたいなことも言っている。9通りということは、全てのものに「ヒフミヨイムナヤコ」という9段階があるということを言っているのかな。

いさどん:
全ては一から十まであって、9段階まで行くと自ずと「ト」に至る。

みかこ:
「ト」はもう次の「ヒ」でしょ。

いさどん:
そう。
あのな、宇宙は数であるというだろう。それで、インドでゼロが発生したからこの世界の法則の理解が進歩したんだよ。ゼロがないとこの天文学的な世界が理解できないんだよ。九になって十になることによって、次の段階に行くのだけれど、九の次がないと次の位に行かないんだよ。

みかこ:
そう、ゼロがつくことで次の位に進んでいるものね。おもしろい。

いさどん:
だって、九の次に何に行く?

みかこ:
ゼロがなかったら?何に行くかな。トになるもの。

いさどん:
九の次がないと次の段階に行かないんだよ。だから九まで行くと数がないんだから、たくさんということになる。
でもすごいのは、人間の手の指の数はトなんだよな。

みかこ:
そう。五と五で十本。凄いね。よくできてるね。不思議だな。そう思うとすごいね、人間の体。

いさどん:
いかん、目が冴えてしまった。

みかこ:
さらに冴えちゃったの。私も冴えてるけど。艮って、「渦の示しが統合したエネルギーの存在の場」だ。
あ、「フ」の位置から入って、「ム」から出てきたよね。

いさどん:
ん?

みかこ:
ヒフミヨイムナヤコトの八鏡文字の小丸の位置と照らし合わせると、いさどんが生前葬で動いてきた、艮の方向が「フ」なんだよね。「フ」から入ってきて「ム」に行ったんだよね。

いさどん:
それは、なかを潜って出てくるということだ。

みかこ:
うん。そう。潜ってくる。中心の五は井戸の「イ」で出入り口だから。中心の五というのは九御座(くみくら)の解釈だけど。

いさどん:
そうすると、もしかして宇宙は現象化を生み出す順番としてはヒフミヨイムナヤコトだけど、その現象化の奥では「直接対話」ということもやっている。

みかこ:
そう。それが、「カタカムナはヒフミヨイと無限に繰り返していくと、ヒから始まってフミヨイを飛ばしてムナになる」って芳賀兄が言っていたことじゃないかな。

いさどん:
それと、人体の臓器が必要なところに向かって直接会話するとか、宇宙の天体が必要なところに直接会話することとか。我々がものの道理を踏んでいく以外に、直感という形で道理を外して理解することだったり。実はものの順序を外して理解することの方が解釈としては鋭いことになる。真理をついているんだよ。

みかこ:
十の扉があって、一個一個全部開けるんじゃなくて、この扉でしょと感じるのが直感。別に十個開ける必要はない。

いさどん:
そう。ものが見えるようになれば、いきなり「はい、これ」って選べるようになる。だけど一般の人間たちのように道理で健全を求めるものはヒフミヨイムナヤコトの順序でいかなければ滞る。しかし、本当はそこを超えなきゃいけない。そこを超えて初めて到達するところ。そこに神通力が必要なんだよ。

みかこ:
そうだよね。そう思う。

いさどん:
つまり、全てを道理で語りながら、分からないものには、直接ポイントで伝え、結果が出た後に順序立てて解釈すると「ヒフミヨイムナヤコト」になっていることがわかるんだよ。つまり理屈は後からついてくるということなんだよ。

みかこ:
木の花の生き方もそうだね。

いさどん:
そう。理屈は後からついてくる。結果はいただくもの。

みかこ:
なんだかわからないけど心磨きから始めたら、それは後で知ったらカタカムナの道理に沿っている生き方だった。

いさどん:
最初から道理を大事にするんじゃなくて直感で行って、後から「なんだこういうことか」というように、道理がついてくる。これが「いただきます」という精神。

みかこ:
いさどんがいつも、今日はこれをすると言ったら「今日は星と星がこういう日だったね」って、後からわかるという、あれと一緒だよね。

いさどん:
そうだよ。そういう生き物だということなんだよ、人間は。でも明らかに学問とか、物理科学の世界では、ヒフミヨイムナヤコトを通してやっていくんだよ。それは真理だけど、そういった道理を通っていく考え方だけだと「自分はわかっている」という傲慢になって、「いただく精神」がなくなるから、宇宙とか自分の理解の範疇外のことと連動できない。だから己を捨てて、道理を超えた時に、自分を超えたものと連動できる。その時に人間は進化するし、自我を超えられる。いただきますの精神になる。それを今日、Mさんに何度も繰り返し伝えた。
これが、なかなか分からないんだよな。我(ガ)まみれの状態の人には、場合によっては強制したということになる。

みかこ:
自分が自分じゃなくなるような意識になるんだろうね。

いさどん:
それで、いかに自我を超えることが重要かということがわかる。

みかこ:
今日ね、大鹿窪遺跡での奏上の参加者全員の小丸の位置を、いさどんが奏上しているときに思い浮かべていたら、「ム」の位置の小丸がないって思ったんだけど、改めてそのあと書いてみたら、フとムのところに小丸がなかったの。「フ」もだと思って。これっていさどんが生前葬で通ってきた道筋だと思った。艮の方角なの。そこに小丸がなかったんだよね。何か不思議だなと思って。

いさどん:
それはどういう意味だ。それを解説すると「器を作れ。器を作ったら魂はこちらで入れる。」ということじゃないのか。それが丸描いてチョン。中に芯を通していくという意味で、器が出来そこにある芯はアメのメだろ。つまり、芯は宇宙の柱を立てるぞという意味。それが艮の方角から入ってくるということだろう。

みかこ:
そうそう。それはさっき話した、自分が空っぽの筒になるというのも同じことだね。
筒になるということは枠があるということ。そこに風が通るということは、その風や水が芯になるものだよね。それがただ流れるように、そういう枠を作る。
それは自我の枠とは違う?

いさどん:
そこに、宇宙の法を入れなきゃいけないんだけれど、自我を入れてしまうから、法が入らない。作るのは器だけでいいんだぞと天は言っている。

みかこ:
中身に変な思いをたくさん入れているから、法が入らないんだ。そういうことだ。

いさどん:
もっとも、自我による思考を巡らせていると、そもそも器も実は作らないんだよ。ぐるぐる思考を巡らせているということは、器もできない。器ができないから、メがそこに出ないんだよ。まず器を整えろ。そのために汚れている器を磨け。

みかこ:
金神様もそう言っていた。「器を作れば最後のチョンはこの方が入れる。」

いさどん:
そうだよ。そのチョンはメだよ。それは高次のメを入れるんだから。アメなんだから。何もそんなことは今まで魂の中に刻まれており、わかっておることではございましたが、改めてその道理を振り返るとその法則が見えてきましたゆえ、その道理・法則をいただくということは、世に広めろという天の意思だと受け取りました。これをもって、その道理を世に広めていく役割をいただきます。

(ここで、四拍手)

いさどん:
このクニツクリ奏上の四拍手が深いんだよ。宇宙の成り立ちを描いているんだから、深い。昔、ただ答えがなくとも、そこに語りかけよ。そことは斜め45度の方角に向かって、斜め45度とは丸の中では艮の方角だよ。つまり斜め45度に向かって語り掛けよと、それに対してどんなに無言であったとしても、必ず斜め45度のその先ではその意思を受け取っておる。だからそれを積み重ねよ。そしてそれを積み重ねた結果、必ず現象となってその答えが現れるであろうと。

今そのころの思いを言葉にしてみたんだけれど、それをやり続けてきてこの歩みがあったんだよ。それをやり続けることによって、まだ見えぬ現象、そして問いかけに対する答えを後からいつももらって、その答えをもらうことによって、信じる心が育ち、そしてここまで歩んできた。
つまり、先に得てから信じるんじゃないんだよ。得る前に信じて歩まなければいけないんだよ。それじゃないと歩めない。
次にみんなで見る映画『沈黙ーサイレンス』は、そのことの真実を宣教師たちの苦悩の中で、問いかけている。神がどこに住んでおるか、ということなんだよ。

みかこ:
深いね。いさどんが、天に語りかけるときには斜め45度を見上げるんだよ、と今まで言っていたのは、あの45度なんだなって、私も最近思っていた。

いさどん:
それを立体的にいうと、(いさどん斜め45度上方を向いて)この45度なんだよ。今日も大鹿窪遺跡でクニツクリ奏上をしながら、富士山の上を見ると、なんとなく45度の方角なんだよ。ところで、難しいかもしれないけど、太陽が45度の角度で地上にさすときっていつなんだろうね。夏になると高くなる。

みかこ:
冬は低いしね。

いさどん:
それが45度になる時ってあるのかな。何か意味がありそうな気がする。
なかなか面白いものが出てきたぞ、今の話。面白いとは愉快ということではなく、その先に何があるんだろうという期待が生まれるということだ。

みかこ:
どの話も今まで言ってきたことなんだけど、これはちょっと方向が違う気がする。

いさどん:
違う形の解釈が出てきた。そうやって見方を常に変えていかないと物事は進歩しないんだよ。正解に出会ってそれをいつまでも正解としてしまってはいけないんだよ。

みかこ:
そうだね。いつも思うのは、この一点のことを理解するのに、365度でもない、世界は球なんだから。球ということは無限の視点でそれをみるということ。立体なんだから。マリの周りを小丸が回るように、銀河や太陽だってあらゆる方角に球状に回っている。

いさどん:
宇宙を生きることを悟ったものは、常に変化変容を繰り返し、進化しているこの世界の実態を理解し、常に会得し常に手放し、宇宙が進む法則とともにあり続けること。

おしまい。

 


21世紀に求められる神通力

今年のはじめ、僕の中に次のステージのビジョンが湧いた。それは、「神通力」。

法華経を学ぶ人たちによると、超能力や神通力はご法度だ。そういった特別な能力は道理を欠いたものだからダメだとしたのだ。そして、法華経の教えの中で世界の解釈を完結しようとする。

しかし最近、僕は、それは違うだろうと思っている。本来、人間にはそのような能力が備わっているのだから。例えば、人間社会には婚姻制度があるが、なぜそれが設けられたのかというと、そのような制度がなければ秩序が保てなかったからだ。ところが、自然界には婚姻制度がないにもかかわらず、秩序はずっと保たれている。人間界には自我が生み出す邪な誘惑があり、秩序が乱れるので、そのような制約が必要になる。だから人々の中から邪な性質を取り去れば、封印されてきた秩序が蘇ってきて、それは生命の本質に立ち返る目覚めとして活かせるようになるのだ。

そうすると、人間が欲望の延長に翻弄され、無駄の多い人生を豊かさと思い違いしてあくせく働かなくても、人々に内在する超能力・神通力のような能力が発揮されれば、世界はシンプルでもっと豊かに生きられる可能性がある。しかし、今の人間たちのように自我に囚われていては、人間の本質であるヒトの境地には到達できない。僕にはそういった想いがちらちらと湧き出てくるから、そろそろ次のステージに行く時が来たのかと思っていた。

しかし、いっこうに次のステージに行く気になれないし、行けそうにもない。なぜなら、僕はひとりで生きているわけではないからだ。木の花というひとつの生き物の中に生きていて、ひとりだけ飛びぬけても仕方がない。ここのキャッチコピーは「ひとりは皆のために、皆はひとりのために。己を忘れて全体のために、世のため人のために生きる」というシンプルなものだ。だから、皆にも意識を上げてもらいたい。核爆弾の話で世界のリーダーたちが揺れる今、自我を超えて次の時代につながる真の見本になるものたちがそろそろ現れてこないといけないのだから。

人間の精神が研ぎ澄まされて純粋になれば、直観が降り、閃きが湧いてくる状態になる。それこそ、超能力や神通力は日常のものとなり得る。ところが、なぜ人間がそれを封印してしまったのかというと、その精神状態を日々保つことは緊張状態が続くことになり、怠ける人間にはそれを持続するのがたいへんになるからだ。「少しでも楽なように」と創意工夫し、「より豊かに」「より便利に」「より多くを得るように」という人間の探求の結果、自我が大きくなっていき、肝心の研ぎ澄まされた生命力を眠らせてきた。しかしながら、その進化は愚かしいばかりとは言えない。そこで、現代の進化を保ちながら、その生命力をよみがえらせれば、過去にも現在にもない次の道が開かれる。

ひとえに神通力といっても、神通力にはいろいろなレベルの神通力がある。例えば、見世物のような神通力や、病気直しの神通力もあるが、今、僕がイメージしている神通力のレベルは、宇宙の流れとこちらの意識が合うことによって、物事が極めてスムーズに流れる世界。もしくは、霊的な対話の証として現象化が進むことも、神通力だ。つまり、宇宙の根本の流れを掴み、それに沿っていくこと。それは個々の意志とは違う。それは、個々の意志の届かない法則の世界だから。それは根本の流れのようなものだ。しかし、それは天のたくさんの御魂たちと個々に対話することとは、また別のものだ。そこは使い分ける必要がある。

そういった仕分けが自由自在に行えれば――、例えば、天の気と対話するとか、対話するだけではなく、天の気の配慮を願うこともあれば、それは天の気が調整されるということにつながる。

神通力の世界でも、それこそ人々の興味をそそるだけが目的のものでは、NGだ。それから、奇跡を見せるために病気を治すということも重要なのだが、そういった現象界の法則に則った出来事は心が整っていくと、その物理的延長に自動的に治っていく。昔は、マジックのように病気が治るということもあったが、それも現在に至ってはどちらかというとNGだ。さらに、神通力によって魑魅魍魎の世界とつながることは、もちろんNGだ。神通力の神が、妖怪の世界とつながるようではいけない。そういった意味では、蛇や狐などの動物たちの霊に頼ることも法度だ。

つまり、神通力でも、ふさわしいものとそうでないものがあるということ。流れという意味でも、現象化を促すという意味でも、そこを仕分けないといけない。そこでは理に適った現象につながっているかどうかが大切なのだ。

そう思っていたら――、今年の終わりに不可思議な現象が起きた。今日も、ようこによる6人娘に対する英会話教室があった。この英会話教室は、普段勉強が嫌いな子たちも積極的に参加しているので、大切なことだと思っていた。なにより、子どもたちが楽しくやっている。それは、教科書に基づいて教えているのではなく、子どもたちが興味を持ったことを英語にして話しているからだ。今日はその3回目だったのだが、その途中からおかしなことが起きた。それに付き合っていながら、当初は起きていたのだが、途中から寝てしまった。英会話教室がにぎやかになっていき、その後そのにぎやかさが不快に感じられてきた。それがうるさく不愉快で、僕は夢を見ているのだろうかとも思っていたのだが、皆の声は聞こえていた。それで、不愉快な僕は近くにあるものを、まずは声のするようこにぶつけ、それから誰にということなくぶつけていた。その時の僕の中にあるものは、苛立ちだけだった。そこから、あきちゃんが英会話教室に加わったことで、さらにそのうるささが拍車をかけ、僕はイライラのピークに達した。そして、その手ごたえのない苛立ちを手ごたえのあるものにしようと、必死で手を振りかざした。そこで初めて我に返った。

実際には、僕はただ横になって休んでいただけで、物をぶつけていたわけではなかったから、この僕の苛立ちには誰も気付いていなかった。しかし、どんなに物をぶつけてもこの取れない苛立ちは一体何だったのだろうか・・・。

そう思って、そこにあるテレビのほうをふと見たら、スイッチが入っていないテレビの画面にある映像が浮かんできた。その時に、これが原因だと思った。それは今日、未解決事件の特集番組を観ていたのだが、そのひとつとして和歌山毒物カレー事件を特集していた。今回、林真須美死刑囚の長男が取材を受けて証言をしていた。彼は詐欺を働いていた親のもとに育ち、子どもながらに不思議な家だと思いながら、時々大金を持ってくる親、そして奇妙なことを企んでいる親の会話を聞きながら育ってきた。しかし、彼からすると、確かに奇妙な親ではあったが、まさか殺人を犯すような親ではなかったということだ。林真須美の判決の中でも言われているのは、なぜ彼女が夏祭りのカレーに毒を入れて、4人が死亡し、67人に重軽傷を負わせたのか、ということ。その動機がわからないというのに、彼女は死刑になったのだ。通常、動機がわからないのに死刑にはならない。ところが、その資料に書いてあったのは、精神的構造がそういった行動をもたらしたということで、彼女の苛立ちがその事件の引き金になったということだった。明らかに、彼女は精神疾患を患っていたわけではない。しかし、苛立ちが募ってそうなったとは書いてあるのだが、通常それでは死刑判決にはならないことが、死刑になっているのだ。

それは、彼女の髪の毛からヒ素が出ていて、過去に夫や知り合いの食べ物にもヒ素を混ぜて食べさせて入院させている、そういったことの経緯で保険金詐欺をしている、といった物的証拠があったからだ。そのような状況証拠からして、犯人は林真須美ということになっていった。そうしたら、彼女にどのような感情的背景があって、このような犯行に至ったのか。それは、警察も裁判官も確証がないという状態で終わっている。

そこで――、あの番組の背景にある苛立ちがこちらに移って来たのだろうか、と思った。僕としては今までの人生の中で、確かに昔はそういった類のことがあったかもしれない。しかし、今の僕は鍛えに鍛え、霊的には非常にたくましい状態だ。だから、そのようなものに影響されるものではない。ところが、なぜだかわからないのだが、子どもたちがにぎやかに勉強しているのがうるさくてイライラして、そこら中にあるものを投げつけたい気持ちだったのだ。それは、苛立ち以外の何ものでもない。

その後、ようこやあきちゃんにそのことを話していくうちに、少しずつ観えてきたことがある。

我々は肉体を持っている。肉体というものは物質だから、そこに光が当たると同時に影ができる。魂が我々の本来の存在なのだが、その魂が設計図となり、魂の思いが響きとなって世界に発せられると、それが現象化を引き起こしていく。それが現象となった時点で、我々は自我を持ち、特定する自らの枠を決め、枠以外のものを他者だと区別する。そのことによって、影ができるのだ。

その影は、物理的な光では消すことはできない。霊的な光でなければ、その影は消せないのだ。そうすると、思いの力を持って影を消すことはできるのだが、その思いの内容によっては重くなって、逆に影が濃くなることもある。それは、自我に囚われることが原因でそうなるのだ。

そして、その影は、未解決事件の背景に流れるものだと思った。それは、この世界に黒い雲のように漂う魔だ。その魔が存在する限り、いくら人に正論を語っても、健全にはならないということだ。

そこで、今年のはじめ、僕が語っていた神通力のことを思い出した。神通力は、仏教では通常使わない。なぜなら、仏教は道理の道だからだ。それに対して神通力は道理も何もなく、浄化するもの。その場を払い、いきなり結果につなげることが目的のようなものだ。そうすると、道理なくして浄化するだけだから、法華経のような道理の道からしたら、それは人を本当に正すものではないという理屈になるのだ。僕はこれまでその道理の道を生きてきたのだが、この世界には人間の自我がもたらした魔が漂っている。その魔があまりにも多くなり、それで道理が通らないものばかりになってしまったら、その雲をまずは払わないといけない時もある。そして、その雲を払う力を持たなければ、世直しはできない。

だから、今のような人々が真実をはき違えた時代には、神通力が必要になるとも思えるのだ。神通力とは、神に通じる力。その霊的な光で照らさなければ、人間に真理という光を照らしても、人間は質量を持っているためにその光が奥の魂まで射さないのだ。光が射さないから、その影があることがわからない。神通力というのは、人間の道理ではなく、霊的な光のことだ。だから、物質的に汚染されてしまった人間の思考をその光で突き通す必要がある。我々が肉体を返上し魂だけになった時に自らの実態があからさまにわかるのと同様に、そういった物事の本質を掴み取る知恵を人々が得るためには、立ち込めた魔を払い、真実の光を照らす必要があるのだ。現代の人間世界にはあまりにもたくさんの影が発生し、そこに漂う黒い雲が世界に蔓延し、多くの矛盾を発生させている今、人々にいくら正しいを語っても、人々は目覚めない状態になっている。

僕の中にも苛立ちがある。例えば、ここで語られていることは、これこそまさしく世の中を正しく導くための光だと思っても、それが邪悪なものたちにはわからない。それよりも、パチンコに行っていたほうが楽しいのだろう。それよりも、お酒を飲んでいるほうが楽しいのだろう。それよりも、ステーキを山ほど食べていたほうが楽しいのだろう。そのような快楽を求め、欲を貪る世界に成り下がってしまったのだ。これほど広大な宇宙の中で人間は無限な可能性を秘めているのにもかかわらず、なぜ人間はこれほど自我に溺れ、お金や物を追いかけ、それに翻弄されて生きているのか。良い世の中を創るどころか、その自分たちの実態でひどい世界を創り、最終的には自分自身まで陥れている。それが結果を生み、次の子孫につながり、今や嘘・欺瞞・苛立ち・犯罪に満ちた悪循環の極みの世界だ。

人間たちにこのことを受け取る心がなければ、その雲が立ち込めていることを知らなければ、雲に影響されてしまうだけだ。僕は世の中を良くするために、そして人々が目覚め、本当に晴れた心で生きていけるように伝えているが、それが伝わらないという苛立ちがある。

この世界の影が地球上に漂ってしまい、人間が肉体を持って自我を持った結果、ここまで至ってしまったのだ。そう思うと、それでは僕の言うことが伝わらないわけだ、とも思う。つまり、伝わらないものにいくら真理を伝えても、それこそ反対に受け取るぐらいだ。伝わらないものは自らの考えに執着しているのだから、それで解釈したら、美しい光すら、「なんてまぶしい迷惑な存在なのだ」と受け取るだけだ。自分が隠しておきたいことを光で照らされあからさまにされたら、それは自らの敵だ。それを有難いと思う心がなければ、どれほど尊いことであっても、それは異物に感じ、そこに価値を見出すわけがない。

そこで、どうしたらこの逆さまの解釈を正すことができるのだろうと思った時に、我々一人ひとりの中に光があり、すべてのものがブッダとなる道は用意されている。そう捉えれば、人間世界に影があり、その影に光が当たらないことが原因なのだ。だから、神通力をもってその影に光を当てていこう、と決意した。

通常、仏教では神を語らない。なぜ神を語らないのかというと、人には仏になり、最終的には宇宙の根本に到達するだけの悟りの道がある。ヒトとはそういった光を有するもの。言い換えれば、人は神の分け御魂として生まれ、それが命(みこと)となり、地上に降り、生きているものはすべて、いずれ神に還るということだ。だから、神を語らなくとも、人が精神を磨き上げ、意識が高まっていけば、宇宙と合一する。それはこの世界と一体となる道なのだから、最終的には神そのものになるということが仏教では説かれている。だから、法華経では神通力は道の中になくてもよいのだ。なぜかというと、そういった人の道に便宜を図る手段は、人々が道を歩む時に怠けさせてしまうことにもなるからだ。つまり、神通力をもって問題を解決してもらったものは、自らを磨くことを忘れ、神通力に頼ろうとするからだ。それが、道を外れることにつながる。

だからここでは、「そのようなものに頼るな。物事の道理をもって自らを観、道理をもって己を正していけるものになれ」と伝えられてきた。つまりそれは、自我に打ち勝ち、自己コントロールできるものになれ、ということだ。これが、お釈迦様の言われる仏教の本当の精神だ。ところが、神通力はダメだといいながら、組織をつくり、戒律の中でその地位を守れば悟りに至るという話になってしまい、結局人々は道を歩むことを怠ってしまっているのが現状だ。

だから、そのようなレベルの神通力はダメとはいうものの、今、世の中の現状を観てみれば、高い意識レベルの神通力は必要であることが観える。お釈迦様は「ガンジスの川の砂のごとく、衆生はおる。そのすべての衆生に仏性あり」と言われた。それはお釈迦様の意志として仏教に伝えられている。ところが、そこでお釈迦様は発していない言葉がある。その後にお釈迦様が伝えられたのは、「ただし、その道を歩んだものにだけ」ということ。つまり、いくら仏性があって、ブッダへの道があったとしても、それに目覚めて歩まないものにはない、ということだ。それで、そういった道を忘れ、歩まない現状の人間世界がある。

今、それがあまりにも忘れ去られ、人が生きる上での精神の道が何もない状態だ。そのような現状の中、いくら人には仏性があるからと歩んでも、汚れているものにいくら光を当てても、人々にはその光が迷惑に感ずることにもなる。まだ眠たい人間に、カーテンを開けて「起きなさい」と言っても、腹を立てて布団に潜っていくだけなのだから。

それで、今年のはじめに、なぜ神通力というビジョンが降りてきたのか。そして、今年の暮れまで来た。今こそ、神通力が本当に必要な時が来ている。つまり、世界の仕組みを理解したものたちが、自らの高い意識を持って、この世の中の雲を払拭していかなければ、本来ヒトとして悟れる素質があるものも、その価値を見出すことはできない。そして、さらに現状の世界が続くだけのことになる。

この世界に漂っている暗雲を払拭しなければならない。神通力をもって払拭する。僕一人の力では世の中すべての暗雲を払拭することはできないし、今はそういった一人の力に頼る時代でもない。この悟りを人々に伝え、自らを価値あるものとして腹に落とし、歩んでいくものたちが現れてくる時が来ている。その歩みが2018年にスタートする。

 

 


日出ずる国=地球(クニ)ツクリ

《プロローグ・その心、これからは日の本の国全体に説くがよい》

1991年、いさどんが40歳の夏のこと。天からいさどんに「富士の山に登れ」という声が降りてきました。「なぜですか」と尋ねると、「日の出前に、日の本の国の頂点に立て。そして命を受けよ」と伝えられました。いさどんには、なぜ富士山に登る必要があるのかまったくわかりませんでした。とにかく神様がそう言われるのだから登ろうと、富士山へ向かいました。

週末の富士山は人でごった返し、初めての富士登山だったいさどんは、すっかりくたびれてしまいました。けれども、何としても日の出前に頂上に着かなければいけない。いさどんは死に物狂いで登り、何とか日の出前に頂上に到着しました。

東の空が、だんだんと明るくなってきます。ふといさどんは、そこに一つ、星のようなものが光っていることに気付きました。「自分をここに呼んだのはあれだ」と思い、その光に向かって言いました。「お約束通り、私は今、日の出前に日の本の国の頂点に立っております。命をお伝えください。」1991年8月12日の朝4時45分頃のことです。天から言葉が降りてきました。「その心、これからは日の本の国全体に説くがよい。」

「日の本の国」とは、日出ずる国・日本のことだけではなく、日のあたる国、つまり地球全体のことです。いさどんは咄嗟に「無理だ」と思いました。自分のような者にそんな大役が果たせるわけがない。けれどもそこで、自問自答をしました。お釈迦様は「歩んでみなさい。歩めるから」と言われたのです。これまで9年間心を磨くことを学んできて、これからもその道を歩み続ける決意は揺らがない。ならばこれからも、この心を生き続けるだけではないか。

下山の時、登る時にはあんなにも辛かったのに、それを乗り越えたら「また来よう」という気持ちになっていることが不思議でした。「まるで人生みたいだ」といさどんは思いました。


 

──── それから24年の時を経て、2015年12月、タイの僧侶であるプラ・サンコム氏からの招待を受けて、いさどんと数名のメンバーは同氏が運営するマブ・ユアン自然学校に新たに建立された寺院の仏像の開眼式に参列し、セレモニーの冒頭にいさどんは「クニツクリ奏上」を行いました。

さらにそれから2年の時を経て、2017年12月2日、その寺院の落成式に参列するため、いさどんと数名のメンバーがタイへと向かいました。また、プラ・サンコム氏には「自分の故郷に今後木の花ビレッジを展開していきたい」というビジョンがあり、彼の故郷を視察することも今回の旅の目的の一つでした。

タイへと出発する数日前、富士山麓にある日本最古の大鹿窪遺跡にて、いさどんはクニツクリ祝詞を奏上。ようことみちよはカタカムナ第63首、「みろくの世」の舞を奉納してから、タイへと向かったのでした。

13000年前の大鹿窪遺跡にて

 

12月2日 第1日目・ヒ
(一つ・日・火・陽・秘かに始まる)

― 成田空港へと向かう車中にて

《タイ・タイヨウ・核融合》

ようこ:
今日タイへと向かうということで、今朝から「タイ」の「タ」の思念について考えていた。「タ」の思念は分離独立でしょ?「リ」も分離でしょ?でも、自転・公転を意味する「マワリテメクル」の「リ」の分離と、「カタチサキ」の「タ」の分離独立は違う意味なのだろうと考えていた。というのも、「タ」は「タイ」の「タ」でもあるし、「タナココロ」の「タ」でもある。以前いさどんが、「タイは癒しの国だから、マッサージなども学べるといいね」と言っていたね。その時に、「タイのタはタナココロのタでもある」と思っていた。

そして今、昇る朝日を観ていたら、「タイヨウ」も「タ」だ!と思ったの。

いさどん:
「タ」の分離独立というのは、それ自体が自立してある状態。つまり、ものの本質が強いもの。それに対して「リ」は本体からの分離という意味で、何かから付属のものが離れた状態。だから、「タ」のほうが独立心が強く、「リ」は本体からの分離だから、「リ」のほうが弱い。

ようこ:
「タイ」をカタカムナの思念でひも解くと・・・

いさどん:
独立した(タ)位置(イ)だから、タイは独特の世界観を持っているということ。

ようこ:
タイという国は本当に独特だよね。昨年プミポン国王が亡くなられた時に国民全体が悲しむ雰囲気をテレビで観ていて、そう感じていた。今年2017年を木の花では「爆発の年」と呼んでいるでしょう?「爆発」は、ある意味「核融合」とも言えるから、太陽の核融合にもつながるし、いさどんは「心の水爆」の話もしていたね。

タイ・タイヨウ・核融合・・・

いさどん:
太陽は、独立した(タ)位置(イ)の横の渦(ヨ)の渦(ウ)だから、太陽というのは完全に独立したものの渦が極端に強いということ。だから、核融合だ。それに、太陽は英語でSUN(サン)だから、「サン」の思念をひも解くと、まず「サ」は差があって狭い位置を意味し、それに「ン」がつくということは、「サ」が強いということ。つまり、極端に差があるもの。狭い位置というのは、それしかないところに強く表現されるということ。それが「サン」だ。

ようこ:
この前、「チキュウ(地球)」の思念をひも解いた時に「アース(EARTH)」でも観ていったように、日本語と英語の両方でひも解くと多角的に物事の本質を掴めるね。爆発の年の締めくくりに、このタイ行きがあるというのも、今はわからないけれど、何かありそうな予感がする。

いさどん:
タイでの新しい村づくりがどうなっていくのか。それが意外と火がついたように進んでいくのかなとも思う。

ようこ:
これまでインドでも木の花ビレッジを建ち上げようという話はあったけれど、今回は現実化する気がする。そのことが今回の旅でひも解かれていくのでしょう。

いさどん:
僕は前から、なぜタイという国に縁ができたのか、と思っていた。今回のこの旅がこのことを確認する旅になるのだろう。

 

──── 成田空港に到着し、約7時間のフライトを経て、タイ王国・バンコクに到着。そこから車にてチョンブリー州まで移動し、エコ寺院のあるマブ・ユアン自然学校に到着。エコ寺院に到着したいさどんはまず、2年前にクニツクリ祝詞を奏上した仏像に挨拶に行った。

 

《仏像からのメッセージ》

エコ寺院の仏像

いさどん:
利益(りやく)を願うものではないと思うが、2年前に招かれた仏像の開眼式では、確かに性入れをする役割を果たした。しかし、それに対する、自分が何か特別なことをしたという意識はなかった。

そして今日、何もない気持ちで、とりあえず仏像の前に座った。ここまで来たのだから、と。そうしたら意志表示があり、「共に創り上げていきましょう」と言われた。そこで「もちろんです」と答えた。それは、実は枠が大きな話でね。

タイまで来てどのような役割があるのか、それはまったく未知なる歩みだが、先のことは考えない。何の役割があり、どのような目的が未来にあるのかを考えない、今までと同じように、わからない状態でいこうと思う。与えられるものは何でも引き受けていこうと思い、意欲としては真っ白な状態でいる。飛行機に乗って7時間、車に乗って3時間も揺られながらここまで来て、何ができるのか、と思う。そのエネルギーがどこに役立つのかと思いながら来た。そうしたら、「共に創り上げていきましょう」と言われた。

そこでは、こちらから何かをお願いするということはない。「もちろんです」ということ。「もちろんです」というのは、時代が切り替わっていく時に役に立つものであるということだ。

 

12月3日 第2日目・フ
(二つ・膨らむ・拡大縮小という矛盾する二つの性質が広がる)

《毎朝、新たな太陽をいただきながら》

いさどん:
このタイの出会いは理屈とはまったく違う話だろう?だから、いただいた縁をただこなしていくだけ。そして結果がついてくる。だから、僕の心はまったく無色で無欲だ。

例えば、僕が祝詞をあげる。そうすると、それはここの僧侶の読経や子どもたちの演目とはまったく意味の違うもの。どうもプラ・サンコムは、「世界中の人たちと共に」というイメージを持っている。だから、タイからだけではなく、ブータンやアメリカから僧侶が来ていたり、ラオスやブータンの伝統衣装をまとった子どもたちがいたり、インド・ロシアやドイツからもゲストが来ている。

プラ・サンコム氏の初の試み・第1回インターナショナルパレード

ようこ:
今日の午前中に行われたパレードは、プラ・サンコム曰く、「第1回目の試みのインターナショナルパレード」ということで、「このパレードに参加する皆さんはパイオニアなのです」と言っていたね。

いさどん:
そうしたら、ようこやみちよが奉納する舞や僕の祝詞も十分に個性的な参加の役割を果たしている。そして、我々は物理的なパレードではなく、霊的なパレードの参加者だ。

寺院の落成式・夜の式典にて ー タイ舞踊の披露
「みろくの世」の舞を奉納

いさどん:
・・・そうか。プラ・サンコムには目的があって、それを成し遂げようとする道がある。彼にはそれが見えていて、それを成し遂げようとする意志があり、行動している。我々にも目的があり、それが観えている。ただ、その観えているものが何かはわからない。我々の目的は天の意志に従って美しい世界を創ること。それは、結果いただくもの。違いはあっても、今、目的に向かってやるべきことをやる立場は同じということだ。

プラ・サンコムがなぜ僕のことを「マスター」と呼ぶのか。それは、プラ・サンコムにはたくさんの縛りがあり、それを壊していくことができないからだ。それに対して、縛られていない新しいパイオニア的存在が必要なんだよ。それを突破口にして、彼の目的を果たしたい。そこに、彼の曇りや悪意はない。そこに天が目をつけて、この道をつなげ、地上に光の道の突破口を開こうとしている。つまり、プラ・サンコムの活動は、天の意志がやっているものだ。だから天は、「いつも共にあります」と言うのだ。

ようこ:
今、気付いたけれど、プラ・サンコムのプラは尊称でしょう。サンコムという彼の名前の中には「サン(太陽)」が入っているね!まさに、太陽の導きだ。

いさどん:
そこでひとつ、気付いたことがある。夜、一日が終わって眠る時、その睡眠の先には明日がある。眠る時に、眠る内容を考えない。そして、精神状態にふさわしい夢を見て、時間に縛られずに自然に睡眠が終わる。そうすると、そこに次の日、つまり新たな日が現れて、それは霊的な日の出だ。その時に現れる思考は、新たな日を生きる太陽の意志。日の出の意志。朝の閃きは、天の意志。そうやって毎日を生きればいい。どんなに忙しい日々を過ごそうとも、今日一日が終わったら、新たな一日に向けて真っ白で無垢な状態にして向かい、朝、新たな太陽をいただく。極めて新鮮に一日をスタートさせる。瞬間瞬間をこの心で無垢に生きていくことだ。そこには思惑も何もない。美しく生きるとはそういうこと。それは、天の意志を生きることであり、宇宙を生きるということだ。これが、21世紀の人類の歩み方だ。お釈迦様の時代には、まだそこまで人々は到達していなかった。今、2000年を越えたからこそ、人類の目覚めの時を迎えている。

夜空に輝く満月

 

12月4日 第3日目・ミ
(満ちる・目に見えないが心で感じるもの)

《プミポン前国王からのメッセージ》

クニツクリ奏上を行ういさどん

いさどん:
今日の午前中、仏像に向かってクニツクリ奏上をしていた時、昨年亡くなられたプミポン国王の魂が来ていた。「志を受け継いでくれて、ありがとう」と。

ようこ:
そうだよね。霊的には、私たちはプミポン国王との縁でタイに来ているようなものだものね。物理的にはプラ・サンコムとの縁だけれどね。

いさどん:
タイという国を大きく二つにわけると、タイはまさしく今、モータリゼーションの真っ只中。日本の30年~40年前の状態で、人々は豊かさの欲求を満たそうと、車を買うことが物理的な豊かさのステータスになっている。プラ・サンコム曰く、タイには50ぐらいの財閥があり、タイの政治・経済を握っているとのこと。そういった人たちが儲かるような仕組みになってしまっている。だからある意味、これから経済的には発展しようとする国なのだが、腐敗は進んでいるということだ。

それに対して、プミポン国王が提唱していた「足るを知る経済」に共鳴する人たちも少数ながらいる。「足るを知る経済」とは、物理的豊かさを追求すると人々の心が乱れ、国土が荒れ、地球環境が悪くなるということで、必要な分量をわきまえ、心の豊かさを追求することの大事をプミポン国王は提唱した。そういった意味では、まさしく木の花が提唱しているのと同じことだ。彼はとても意識が高い人だったが、残念ながら彼の精神の高さとそれを受けた国民の意識は一致しなかった。

心の豊かな国を創っていこうとする動きは、世界的には先駆けた動きだ。タイのように経済発展が後から出発した国であっても、そういった意味ではこれから世界の最先端になれるという考え方を持っている人たちもいる。ただ、それは全体数から言えば、僕が感じる限り、少数派だ。プラ・サンコムはその代表的な人なのだが、彼の立場はあくまでも僧侶なのだ。

本来、仏教は自由・平等というお釈迦様の教えのもとにあったはずなのに、男女の格差ができ、戒律でがんじがらめになってしまっている。たとえば、男性のお坊さんと女性の尼さんのランクの違いは絶対的なもの。さらに、小乗仏教でもある個人の悟りを探究するというところから、悟りのレベルがどこまで到達しているのかによって、僧侶の間にもランクがある。そして、僧侶と一般市民の間にも絶対的な差がある。そういった封建的な縦社会がそのまま現在も残っている。

僧侶たちの説法を聞くと、内容についてはまったくその通りだが、もう世界観が古くなっている。彼らは戒律を元にして教えを説いているから、戒律を超えた思考が生まれてこない。それが宗教の限界だ。逆に、そういったことではこれから宗教が時代の進化を妨げるものにもなっていく。そして一般庶民が真実を知り出すと、お坊さんに頼らなくなる。そうすると、お坊さんも自分たちの土台をすべて取り払い、一から積み重ねなければならない時が来るだろう。その時に本当に僧侶の精神を持っていたならば、潔く今までの台座を捨て、ゼロから積み上げる志があれば、やはり僧侶は今までの志の分だけ早く目覚めることとなるだろう。しかしその地位に執着すると、時代に乗り遅れ、逆に落ちていくことにもなる。僧侶たちにも、これからその覚悟が必要だ。

本来、得度する人々が減り、一般民衆が目覚める時が来ている。21世紀は民衆の目覚めの時代だからね。

 

12月5日 第4日目・ヨ
(よこしま・混沌・世・横回転の現象化の渦)

《真の自由=クニ》

いさどん:
本来、仏教の教えは平等であること。僕が言う仏教の教えとは、皆が「差」を「取り」、共に助け合って暮らすこと。それが「悟り」だ。

昨日思っていたのは、僧侶は仏教の本当の意味をもう一度問い直すべきだということ。仏教とは何ぞや、と。お釈迦様は、経典に書いてある通りのことを言っただろうか。どこに根拠があるのか、と。

そして、大切なのは、人がヒトとして時代を生きながら、その真実を見出せる力を持つこと。なぜ仏像があるのかと言うと、それは仏像にすがるためにあるのではなく、我々がブッダの精神に立ち返るためにあるのだ。

ブッダの精神とは、高い意識のこと。高い意識とは、本来、自由でなければならない。それは、戒律からも解き放たれた自由だ。そうすると、時代が変われば人の心も変わる。戒律が壊れることにより、自分たちが維持してきた組織や生き方が変わることを恐れてはいけない。時代が変わるということは価値観が変わるということであり、それが宇宙を生きるということ。だから、目の前に起きることに常に寄り添う姿勢が大切だ。

僕は昨日、クニツクリ奏上をした。実はあの時、集中して奏上していたわけではない。僧侶たちは、まったく違うものが来たという感じで、彼らなりに新鮮にそれを受け止めていたから、僧侶たちが座っていた左側の方は気にならなかったが、右側の方にいた子どもたちのことは気にかけていた。子どもたちが、これをどう受け止めるのか。この場に居続けられるのか、それとも飽きてしまうのか。飽きてしまう前に、収めてやることが大事だと思った。そうすれば、中身はわからなくとも、彼らの精神レベルのキャパを超えることはないから、「ああ、こういうものもあるのだ」と受け取れる。そんなことを思っていた。

やはり、次世代の子どもたちには良い形で渡さなければいけない。新たな時代を生きる子どもたちの精神を一切無視して、古い戒律を一生懸命語り続ければ、やがてそれは子どもたちにとって苦しいものになっていく。この学校で勉強した子どもたちはとても良い子たちだが、これから先、どこまで仏教徒であり続けるのだろうか。仮に仏教徒であり続けなくても、今までの時代をどこまで維持し続けられるのかと言えば、タイの社会の現状からすれば、やはり車も欲しいだろう。そこで、そういったものを戒律から否定するのではなく、本当に自分自身に問うて、物やお金に使われるのではなく、どう使いこなしていくのかが大切なのだ。

今現実に、仏教の中でも差別化が起きていて、そこに平和が見出せない状態でいる。だからここでは難しいと思った。そこで、何ができるのか。

昨日、確かにプミポン国王の魂を感じた。お釈迦様の心も感じた。そこで僕は、「この僧侶たちの精神の延長に、この動きが時代を乗り越えていけるのでしょうか」と問いかけたら、「だからあなたをここに呼んだのです」と言われた。そこで、「私に何をしろと言うのですか。私は先を読まない者ですからここにおりますが、一体私に何ができるというのでしょうか」と問いかけた。そうしたら、一番初めに仏像と対話した時に、「共に創り上げていきましょう」と言われたことを思い出し、こう伝えた。「その精神ならば、私はやれます。しかし今、何かをするということは、私の頭の中には何もありません。最初はとても違和感を感じていましたが、今は、何か役に立つのかもしれないと思い、落ち着いていられるようになりました。」

仏教精神をもっと広く拡大し、平等な場を創った ──── もしくは目指しているのが、木の花ファミリーのあり方だ。カタカムナまで行くと極端な拡大だが、そこまで、人間たちの精神が宇宙時代にならなければいけない時が来ている。それは古いけれど新しい。だからそれは、古くはならない。ブッダの教えも、たった2600年のことなのだから、それにしがみついてはいけない。そういった賞味期限を感じながら、地球はどんどん宇宙を先へと進んでいく。そして、次の時代が確実に押し寄せてくる。

プラ・サンコムのマスターが語っていたように、誰もが死ぬ。それは当然のことであり、だからこそ、縛られていてはいけないのだ。

プラ・サンコムは、いさどんという得体のしれない存在を「マスター」と言う。しかしそれは、仏教という枠の中では捉えきれない存在だ。そういう可能性を彼は残していきたいと思っているのだろう。しかし戒律の中で、彼はそれを表明しきれない。僕が彼に伝えたいことは、ここでの活動はとても意味のあることだが、ある程度これをやりきったら、やはり木の花村をタイに創るべきだ。そして彼はそこのリーダーとして、もっと自由に生きるべきだ。

現代の人々は、自分の考えを持ち過ぎてしまった。だから、自分を否定されることを怖がっている。そして、結局何かに囚われている。

宇宙を生きる ──── 宇宙と共にあるということは、自己否定の道だ。しかし、世の中がここまで来ると、誰もが自分自身を否定できない。しかし、本来我々は自由でなければいけない。そのことが、皆わからない。僕が奏上する祝詞を、なぜ「クニツクリ奏上」というのかと言えば、「自由(ク)が定着した(ニ)世界を創る」ということだ。

ようこ:
それはまさに、真の自由のこと。

いさどん:
人が自我による願望を叶えることをやめ、宇宙の響きと一体となった時に、必要な物事はすべて自動的に成っていく。それが、宇宙の星々の関係のような、フリーエネルギーの状態であり、自ずと成っていくということ。それは極めてエネルギーがかからず、スムーズで精妙に行われていくので、我々人間の思考では到底理解できないような状態でもある。そのような状態になった時、自らの囚われから解放される自由と、物事が自ずと成っていき、それが極めて道理にのっとっているからその心地良さに乗った自由の、ふたつの自由がそこでは感じられるようになる。

ようこ:
それが、「クニ」ということだね。

いさどん:
そう。それは我々が日常を生きている中に感じることができるもの。だから、心を磨いて自我を優先させない姿勢が大切だ。そこまで宇宙の流れが現象化してくると、自ずと事は成っていくから、それが極めて心地の良い状態。それは、宇宙遊泳で人間が自分の体重の圧力、それから大気の圧力を感じなくなるのと同じくらい、解放された状態なんだよ。それは、人間が悟りを開き、魂だけになった時の状態でもある。その状態で日常が生きられる。これは、仏教でいう「悟り」の世界。その道に気が付くということが、たとえばキリスト教で言う「福音を聞く」ということだ。

その悟りの境地に至るということは、地球に平和をもたらすためにある。平和というのは、心が解放されて、誰もが自由になっている状態のこと。プミポン国王は、亡くなってからそのことに気付いたはずだ。彼は疑問を持ちながら、その本当がわからないまま亡くなったのだと僕は感じる。そして、彼が亡くなってから気付いたのは、「ブッダの精神は戒律の中にはない」ということなんだよ。

ようこ:
だから、プミポン国王は亡くなられた直後にいさどんの元に現れた。それは、バトンタッチということ。

いさどん:
彼の理想は、この古い仏教にはない。しかし、亡くなってからそのことに気付いた。誰も、一つの生き方をモデルにして、それを正解として歩むべきではない。聖なるものとは、見本ではない。それはそのもののオリジナルの生き方の見本だ。皆が自分らしく生き、その自分らしさがこの宇宙の法の秩序に則っている世界そのものが調和であり、それが平和だ。自らに与えられたオリジナルのピースを存分に発揮し、一番ふさわしいところにはまる。そこを見つけることだ。それは他者が喜び、社会を健全にし、そして自らが存分にその生き方を喜び、希望を持って表現する道だ。

ようこ:
昨年プミポン国王が亡くなられた時にまとめたものがあるので、読んでもいい?昨年の10月15日に書いています。

 


《プミポン国王からのバトンタッチ》

一昨日の夜7時のニュースで、タイのプミポン国王の容態が不安定だということを知り、「彼はもうそんなに長くないかもしれない」と思った。

そして7時半頃、座椅子に座っているいさどんの後ろに、プミポン国王の立っている姿が現れた。その時の国王の姿は先程のニュースで映っていた現在の白髪の年老いた姿ではなく、いさどんと一緒に昨年タイを訪問した際、寺院に飾られていた若かりし頃の国王の姿だった。

2015年12月に仏像の開眼式に招かれた

いさどんの後ろに国王が立っている姿を目の当たりにした私は、「彼はいさどんにバトンタッチしてから彼の行く先に向かうのだ」と思った。

それで昨日、午後3時頃、みちよんからの「タイの国王が崩御されたことを受けて、プラ・サンコムにメッセージを送ろうと思います」というメールを見て、国王が崩御されていたことをそこで初めて知った。それでインターネットで調べてみたところ、実は彼は日本時間で一昨日の午後5時52分に崩御されていたことを知り、「彼は肉体を離れてから、いさどんの元に来ていたのだ」とわかった。

そこで気付いたこと。昨年いさどんはプラ・サンコムに招待されて仏像の開眼式で祈りを捧げた、と今日まで私は認識していたのだが、実はいさどんは霊的にはプミポン国王に呼ばれ、彼の最後の誕生日(2015年12月5日)をタイの地でお祝いしてきたのだということ。もちろん、プミポン国王というよりも、そこには天の意志、時代の流れがある。

プミポン国王は、親日家としても知られ、1963年国賓として日本を公式訪問し、2006年の即位60周年祝賀行事には天皇皇后両陛下が出席されていたそうだ。

昨年、いさどんと一緒にタイを訪問した時には、特にプミポン国王との霊的なつながりを私は感じず、一昨年のインドの旅に比べタイという地にそれほど霊的なつながりを感じてこなかったのだが、今日になってその物語がするするとひも解けてきた。

昭和天皇様が崩御された後にいさどんの元に現われ、「日本の国をよろしくお願いします」と挨拶されたこと。談話室で休んでいたいさどんに山岸巳代蔵が現われ、いさどんに握手していったこと。一昨年の11月インドのガンジー記念館で、いさどんがガンジーの聖なる魂の波動を感じ、新たな時代の幕開けにつなぐものとして、彼から魂のバトンを受けたこと。今年の花祭りの際、出口王仁三郎さんから「私が実現したくてもできなかったことを実現してください」と託されたこと。そして今回、タイのプミポン国王からバトンタッチされたこと。

木の花ファミリーに託されているものは、私の人智では到底計り知れない ──── 。だから、天の物語を共に紡いでいくだけ。想像以上の物語がすでに用意されているのだから。


 

いさどん:
あなたはやはりここにいるべきだ。なぜなら、そういった記憶を忘れずに今日のこの場につなげるのだから。

ますます、先は見えなくなった。見えなくなったからこそ、進める。これが見えていたら、先へは行けない。なぜかと言うと、見えていたら、この古い戒律の中に我々も入ることになってしまう。それは今さらできない。見えないからこそ、行ける。この先に何があるのかを楽しみにして。見えていては行けない。

すべてのものは様変わりしていくのだから、わかった時点でそのわかったことを捨てなければいけない。いつでも自由自在に方向転換できることが宇宙の実相だとしたら、いつでも自由自在に時代の要請に合わせ、自らの価値観をひっくり返すことができるはず。それが本当の意味の高い精神を有するものであり、本来の仏教精神だ。それが「クニツクリ」であり、自由になっていくこと。そこに尽きる。

我々には、時代の波を泳いでいくことしかできない。波に呑まれてはいけない。逆らいもしない。波を乗り越えて泳いでいくことだ。我々の存在は、今までの世界に在る価値観で特定できないことは確かだ。何ものであるかはわからないが、それは未来が教えてくれる。

ようこ:
だからタイの人たちにとって、私たちが奉納したことは単に異国の空気というだけではない。これは日本の伝統でもないからね。だから、「一体何ものなのだろう?」と感じるのだろう。例えばクニツクリ奏上にしても、どうも日本の伝統ではないようだけど異国の新しい感じが漂っている。いさどんの奏上している雰囲気から、何か重要なことをやっていることは確かだ、と感じている人もいた。それは、「あれ?ここはどこだろう?」という世界。その心を私たちが生きれば、人々が目覚めるきっかけとなる。

いさどん:
我々は前人未到の道を生きている。それはパイオニアということではない。これは宇宙の実相だ。それは、常に自由であるということ。何ものにも囚われない。変化・変容・変態をくり返しながら常に進化する。そして時代を生きる。それが、宇宙を生きるということだ。

そうすると、過去のたくさんの聖者たちがここに託してくる意味が理解できる。彼らの生き方は決してそこで終わっているわけではなく、時代と共に未だに生き続け、進化し続けているのだから。そこにつなげないと、皆がつながらない。これは、地球上に平和をもたらすだけではなく、霊的にも平和をもたらす道だ。

僕は昨日のプレゼンテーションの最後に、「仏教の教えによって自我を取り除くことが、21世紀の新たな時代を導くことに気付きました。ですから、世界を平和にするためには仏教の精神が必要なのです」と語った。しかしそう言いながら、「NO」とも言っている。なぜなら仏教も進化し続けるものであり、戒律で縛るものではないからだ。仏教とは宇宙の法なのだから、そこを間違えてはならない。

僕は少なくとも、自由に生きられる立場を持っている。難しいとはいえ、誇れる生き方だ。

プミポン国王の志が何であったのか。お釈迦様の志が何であったのか。それをもう一度問い直さないといけない。後の人たちが自分たちの組織を維持するためにつくった戒律に、いつまでも縛られていてはいけない。

ある意味、プミポン国王は戒律の頂点にいた。頂点にいたからこそ、ある意味自由であり、不自由であった。その両方を感じていた。意識の高い人であったことは確かだが、意識が高ければ高いほど、自らの立場というものに矛盾を感じる。彼は王として生まれてきて、お釈迦様の精神と同じものを持っていたということだ。僕はいいね、自由な場所にいるよ。

ようこ:
だからこそ、この役割を果たせる。

いさどん:
心の王ではあるが、形の王ではない。難しいけれど自由な立場を与えられている。ありがたいね。

ようこ:
ありがたいね。

いさどん:
これは難しい。つまり、心はこの地上を生きるのではなく、天を、宇宙を生きなければいけない。我々は今も宇宙空間を旅している。世界観を広げることが、唯一、次に扉を開く道だ。だから、今やっていることは間違いない。「間違いない」というのは、囚われた「間違いない」ではなく、自由を見つけたという意味での「間違いない」だ。悟りというのはそういうことだ。ある特定の位置にポジションを見つけるのではなく、自由自在に囚われないというところに見つけなければいけない。

よし!今、「ありがとう、タイよ」というフレーズが出てきたが、そうではない。「この世界と共に」ということだから、そこにタイも入っているというだけのこと。

今日は良い時間をありがとう。

ようこ:
ありがとうございました。クニツクリ奏上をしてこの時間を締めませんか。

(クニツクリ奏上)

 

12月6日 第5日目・イ
(位置・現象界に最初に現れる粒子)

ー 朝、寺院を出発する前、仏像の前でクニツクリ奏上を皆で行った。

《昇る朝日のような道しるべ》

いさどん:
今、天に語りかけることは ──── 私の思うところを生きます。それは、天の示されている美しい心を持ち、地上に美しい世界を表現すること。私の意志はそのことに何ら偽りはありません。しかしながら、地上のものたちが未だ今までの価値観に囚われ、天の示される意味を理解しておりませんゆえ、正しさを履き違えております。そこで、私は天の意志に目覚め、新たな時代と共に先駆けとしてそれを実践していくことを自覚したものとして進みます。

なぜならば、地上のものの知恵を使って先を思い、それを想定していくことは、天との対話により存在するこの世界の真実から離れるからです。我々が目指すべきもっとも重要なことは、天の意志に沿って生きること。その先について、我々は考えません。それがどのような道であっても、その苦難を受ける覚悟はありますが、歴史がそうであったように、その道を開く天の意志と共になければ、その道はただ苦難だけに終わります。

まっすぐな道の先に、昇る朝日のような道しるべを示していただく ────。わかりました。

(しばし沈黙)

今、この歩む道の先に昇る朝日のような光が射してくるのが観えた。

お釈迦様は、自らに訪れる自分の中の魔を払拭した。お釈迦様は人々を導き新たな時代を示すために、自らの心の中に訪れる魔と対峙したわけだ。・・・そうか。わかったぞ!

僧侶たちはお釈迦様に訪れた魔を想像し、それを戒律として定めたのだ。しかし、魔と対峙するということは、戒律を守ればいいということではない。それは、真っ直ぐな光への道を見極める心をつくること。だから、出来事を指しているのではない。出来事はすべて幻だ。しかし、その出来事に対するこちらの心が魔を生み、汚れをつくり、美しいものを汚していく。だから、美しい心で真っ直ぐ歩めば、この世界にあるものはすべて美しくなる。それが、天が我々に求めていることであり、そこに汚れた心を一切介在させるな、ということ。つまり、解釈を介在させるな。解釈を介在させず、自然生態系の姿のように、一切そこに駆け引きの心をはさまず、美しい行いをすれば、美しい世界になっていく。

・・・言葉で表すのは難しい。でも、わかったぞ!

魔は、人の心の中に差すのであって、人々はそれを恐れて戒律をつくった。そして、戒律を守ってさえいれば道から外れないということにしたから、人々は美しい心を見分ける力を失ってしまった。己の心が美しく、真っ直ぐに、その光に向かっているならば、そのまま行けばよい。

目的は美しい心になることであり、戒律を守ることが目的ではない。戒律は手段だ。ただ美しくなればいい。

ようこ:
結局、世の中でも仏教でも、「形」が問われているけれど、私たちは「心」を問うているわけだから。

いさどん:
心を美しくすれば、自ずと形は美しくなる。

私がそのようになればいい。もうすでに時は来ておるゆえ、私がそのように歩めば、そこに道のあるものはすべてそこに追随していく。

・・・目をつぶると、この道に出会った頃のことを思い出す。己の姿が大仏のように大きくなって、目の前にいる小さな小豆粒のような存在が、その時の自分自身であるということに気付いた時のことを。

今は目をつぶると、己が黄金に輝く巨大な魂であって、その目からこの世界を眺めている。それは、おごりでもなく、真実の目を持ってみると、そのような景色が観える。

ようこ:
だから、いさどんに現れた黄金のブッダは、人の到達すべき魂としての境地を示していた。仏像はいつも人間界を眺めているでしょう?だから、仏像を偶像として崇めるのではなく、魂のあるべき姿として観ればいい。

いさどん:
我々は仏像を崇拝しているわけではないが、けじめだからね。クニツクリ奏上を行おう。

(クニツクリ奏上後)これは良い旅だ。

ようこ:
このエコ寺院をデザインし、天井画も描いたナショナル・アーティストのプリーチャさんによると、この月は7つあって、7日間・1週間を示している。しかし、それを聞いたいさどんは、「でも、あそこに見えない新月があるから、月は8つだよ」と言っていた。

上部に新月がある

その時に私は、「第8番目の聖者」の話を思い出した。これからは一人ひとりの衆生が目覚める時代でしょう。誰もが第8番目の聖者である、ということを思った時に、この8番目の月の下のところにマハジャナカ王(ブッダの過去生)が7日7夜泳ぎきって自分のやるべきことはやりきった時に、天使が現れ、天のサポートがあって助かったという物語が描かれている、と思った。

いさどん:
決意を持って命を懸けて乗り切ったということだ。

ようこ:
あそこに描かれているのが現代のバンコクのような混沌とした乱れた人間世界だけれど、ちょうどこの新月のところに描かれているのは人間のあるべき理想世界なんだよ。

いさどん:
これは桃源郷を現している。

乱れた人間世界
人のあるべき理想の姿

ようこ:
プリーチャさんがそのことを意識して描いたのかはわからないけれど、天意としては、これからの人々の目覚めを示していると感じたんだ。

いさどん:
この世界は八方世界だから、そうすると七方に対して、見えない八方世界に人間には見えない真理がある。この天井画でも、我々が行うクニツクリ奏上でも、宇宙の成り立ちを現していて、我々はその成り立ちの中に皆、組み込まれている。

だから、人々はそろそろ上を向いて生きていかないといけない。

昇る朝日に向かって歩くいさどん

 

― その後、ニーム製品を輸入しているワサント社のあるサラブリ州に車で向かう。お昼にワサント社に到着し、午後は施設見学。

 

12月7日 第6日目・ム
(六つ・上下左右前後の六方向・無)

― サラブリ州から、プラ・サンコム氏の故郷であるスリン州に電車で向かう。夕方、スリン州に到着。大きく真っ赤な夕日に出会う。

《六角堂ではなく、八角堂を》

ようこ:
私は今まで太陽が八角形というか、正八面体と思ったことはなかった。太陽は球だと思っていたのだけれど、今、太陽を見ていたら八方に観えてね。すべては同じだと思った。

いさどん:
太陽にも、北もあれば南もある。春分から夏至・秋分・冬至もある。だから、この世界は八方世界なんだよ。

ようこ:
それを、ナショナル・アーティストがプラ・サンコムの寺院の天井画に表現していたのもすごいね。彼は「宇宙は八方だ」と言っていた。

中央の花のようなシンボルが、宇宙が八方であることを示している

いさどん:
その昔、僕が田舎の先祖の土地に八角堂を創ろうとしていた(笑)。

ようこ:
本当だね!なぜその時に八角堂だと思ったの?

いさどん:
普通、建築では六角堂というのはあるのだが、僕はなぜだか「八角堂でなくてはいけない」と思ったんだよ。

ようこ:
すでにこの世界の仕組みを感受していたんだね。

いさどん:
そして、そのまわりの土地は円にして、円の中に八角堂を建てるというイメージだった。まあ、途中で終わってしまったけどね。

「宇宙は丸く、地は方なり。」方というのは、四方ということ。

ようこ:
四方というのは、八方のことだからね。四の対向発生は八になるものね。

いさどん:
だから、四苦八苦というんだよ。

ようこ:
いさどんは、ここスリンでもクニツクリ奏上をする感じがする。先のことは行ってみないとわからないけどね。

 

12月8日 第7日目・ナ
(七つ・成る・質的転換・分身)

― 午前中はプラ・サンコム氏一族が運営する土地を見学。午後は市内を見学し、夕方、プラ・サンコム氏の故郷の寺院に招かれた。プラ・サンコム氏はいさどんにクニツクリ奏上を行うことをリクエストし、その前にいさどんは寺院に集った村人たちに対して挨拶をした。

寺院に集う村人から歓迎の読経をいただく

《この世界を清浄にするために》

いさどん:
皆さん、はじめまして(大拍手)。私たちは日本の富士山麓に暮らしています。その土地は13000年前に人々が暮らしていた、日本最古の遺跡の上にあります。ちょうど13000年前、東アジアにカタカムナ宇宙物理学を元にした高度な精神文明が栄えていました。私たちはその土地に暮らしながら、今の時代が物やお金にあふれ、人々が幸せでないことを憂い、共に助け合う暮らしをカタカムナ文明に倣いながら、心を美しくすることを最も大切にして生きています。今回、タイには友人のプラ・サンコムに招かれ、皆さんとお会いするために来ました。

これからの時代、世界中の人々が助け合って暮らし、その心の豊かさの上に幸せがあることが大切です。その大事を皆さんと共に広げたいと思っています。私は今回で3回目のタイへの訪問です。タイの国へ来ると、仏教国であることがわかります。本来の仏教の自由で平等な精神は、私たちが目指す社会創りの元となるものであり、私たちが求める精神そのものです。特に、この土地にはとても親しみを感じます(大拍手)。

ただ今から、宇宙の誕生・発展・消滅を表したカタカムナのマントラを奏上します。それはこの世界を清浄にします。皆さん、お聞きください。

クニツクリ奏上前に仏像に献花

 

12月9日 第8日目・ヤ
(八つ・飽和安定・極限)

《「やっと出会えたね」-ヤイターさんとの運命の出会い》

いさどん:
昨日、プラ・サンコムにここの土地を初めて案内してもらっただろう?実は不思議なことに、プラ・サンコムの姪のお父さんが持っている土地に行った記憶が僕にはある。そして、そこへ行った時にその隣で土地を持っているヤイターさんという女性がいただろう?彼女は70歳くらいに見えたのだが、実際は54歳だと言っていた。実は、僕は彼女に会った記憶があるんだよ。

彼女はプラ・サンコムやプミポン国王の話に賛同し、プラ・サンコムのビレッジと同じように、彼女の土地のまわりに池をつくった。池には魚がいて、ホテイアオイがたくさん繁殖していた。それに、たくさんバナナの木が植えられていた。プラ・サンコムもそれを手伝ってね。そうしたら、彼女の夫はそのことに強く反対し、それでも彼女がやり続けたら、彼女に暴力をふるい、しまいには彼女の歯が折れてしまった。彼女は今も一人でそれをやり続けている。

過去に、僕はその話を聞いた覚えがある。彼女の土地をずっと歩いていくと、途中の池にホテイアオイがたくさん茂っているのも見た記憶があるし、さらに奥に行くと豚が飼ってある場所も見た覚えがある。

池に繁殖しているホテイアオイ
豚小屋

しかし、プラ・サンコムは、今回彼女の土地へ行った時に初めてその話を僕にしたのだと言う。ところが、僕にはその景色の記憶がすべてある。それに、彼女の歯の話も僕は知っていた。だから、プラ・サンコムがその話をし出した時、「あれ?聞いたことがある話だ・・・」と思い、懐かしく感じていた。だから、余計に彼女も懐かしく感じたのだと思う。昨日、僕が彼女に「あなたのしていることはとても大切なことですね」と伝えたら、彼女は泣き出した。そんなこともあって、ヤイターさんとはとても仲良くなった。

ヤイターさんといさどんの運命の出会い

ちなみに僕の知っている豚小屋は、もう少し整備されていた。だから、もしかしたらそれは、未来のことかもしれない。

ようこ:
それを聞いたプラ・サンコムは、「それはいさどんの第六感ですね。あなたの魂がヤイターさんの元に行っていたのです」と言っていたね。

いさどん:
まさにデジャブだよ。スリンは初めて来た場所だからね。

 

― 夜行列車にてバンコクへと向かう。

 

12月10日 第9日目・コ
(極限を超える・転がり出る)

― 朝になり、バンコクに到着するまでの車中にて、いさどんとプラ・サンコム氏はスリンでの村づくりプロジェクトについて語り合った。

《日出ずる村・アルンルンビレッジ!》

いさどん:
スリンでのプロジェクトを進めるためには、まず、ビレッジの名前を考える必要がありますね。そこからスタートです。

プラ・サンコム:
タイ語で、このプロジェクトの名前は「母なる大地への感謝」です。それは、私にとっての理想のビレッジの名前でもあります。

いさどん:
そのプロジェクトの名前を村の名前にしたらいけないのですか?

プラ・サンコム:
それはあまり良くないですね・・・。何か別のものを考える必要がありますね。というのも、村の名前はもっとインパクトがあるほうがいいと思うのです。たとえば「木の花ファミリー」のように。

いさどん:
ハッハッハ。

プラ・サンコム:
たとえば、タイには「パンパン」というビレッジがあり、それは何千もの種という意味です。

いさどん:
それでは、あなたの姪に「ギン」ちゃんがいますが、「ギンギン」はどうですか(笑)?

ようこ:
日本語では、「ギンギン」と聞くと、エネルギーが強く、輝いているイメージが浮かびます。

プラ・サンコムの姪 ギンちゃん

プラ・サンコム:
それでは、「Rising Sun (昇る朝日)」はどうですか?「Rising Sun Village (日出ずる村)」というのはどうでしょう?・・・・見てください!鳥肌が立っています!!

Rising Sun Village!!

富士山に昇る朝日はぴったりでしょう??

富士山と昇る朝日といさどん

いさどん:
その昔、僕は「その心、日の本の国全体に説くがよい」と天から啓示を受けました。「日の本の国」とは地球のことです。

プラ・サンコム:
世界中には木の花ファミリーやオーロヴィルのような新たな価値観を目指すコミュニティがありますが、私のコミュニティは「Rising Sun Village」です♪

ようこ:
英語で、日本という国は「The Land of the Rising Sun (日出ずる国)」とも言われています。

プラ・サンコム:
お釈迦様の時代、お釈迦様は、「叡智とは昇る朝日のようなものだ。黄金の光のようなものだ。黄金の光を受け取ることは叡智を受け取るということだ」と言われました。

木の花ファミリーは、Rising Sun ファミリーです♪ Rising Sun(昇る朝日)とは黄金の光のことです。それは、叡智が湧き出るということであり、どのように涅槃という境地に到達するのか、悟りに至るのかという叡智なのです。

いさどん:
黄金の光だったら、黄金の鯉を持ってこないとね(笑)♪ ハッハッハ。

プラ・サンコム:
もちろんです!昇る朝日に黄金の鯉!大きな魚を育てないといけませんね(笑)。

ようこ:
Rising Sun Villageは、インパクトがあっていいですね!ちなみに、タイ語で「Rising Sun」は何と言うのですか?

プラ・サンコム:
「アルンルン」です!

いさどん:
アルンルン!いいね!!

プラ・サンコム:
皆さんの国である日本の民は、太陽から来ていると考えられていますね。ですから、日本人は「太陽の子ども」なのです。それで、木の花ファミリーは宇宙の愛を表現しているのです。なぜなら皆さんは、太陽から来たということは宇宙から来たということだと信じているからです。

私は高校生の時に日本の歴史についての本を読み、日本人は太陽の子どもだと知りました。

いさどん:
それは、天照大御神のことでしょう。

プラ・サンコム:
詳しくはわかりませんが、日本の歴史についての本を読んだ時、日本人は自らの民族に誇りを持っていると書いてありました。

いさどん:
それは、日本の成立時代のことですね。しかしその後、第二次世界大戦の時代には、日本は間違いを犯しました。軍がそれを利用したのです。戦後、その精神を日本人は失い、今は西洋的価値観に汚染されてしまっています。それは、日本人が優秀であるがゆえにできたことなのですが、今はそのことによって国が滅びようとしているのです。これから、日本人の本来の精神を取り戻す時が来ています。そして、日本人の中に新たな価値観が生まれてくる時、それは世界のモデルとなるのです。木の花ファミリーは、その一つの雛形なのです。

プラ・サンコム:
世界の人々は、日本を世界の技術大国だと見ています。しかし、木の花ファミリーはその対極を行っているので、とても斬新な存在なのです。なぜ、技術大国である日本という国に、精神性を求める木の花ファミリーのような存在があるのか?日本にあるからこそ、世界の人々は、「このような国にこのような場所があるのだ!」と木の花ファミリーの存在に驚くのです。もし、木の花ファミリーのようなコミュニティがタイやラオス、ベトナムにあったとしても、それはインパクトがありません。なぜなら、私たちはすでに自然豊かな国だからです。

いさどん:
木の花ファミリーが日本にその存在を認められるのは、難しいところです。難しいところですが、木の花の芽は絶対につぶれません。

プラ・サンコム:
はい。ですから、私たちは協力していく必要があります。共に学び、平和を維持し、愛や慈悲を表現し、母なる大地に感謝していくことが大切なのです。そして、次世代にバトンタッチしていく必要があるのです。

いさどん:
その智慧を渡さなければ、我々の世代は遺産として苦難を次の世代に残すことになってしまいます。

プラ・サンコム:
その通りです。ですから、これから木の花ファミリーとアルンルン・ビレッジが共にあるべきなのです。そして、タイの子どもたちに、木の花ファミリーの考え方や生き方を学んでいってもらいたいと思っています。

 

《2018年のテーマは「再スタート」》

いさどん:
これからアルンルン・ビレッジの形を整えていく時に、精神性を発信するという意味では、タイには仏教精神がある。仏教精神を新たにリニューアルし、「太陽のもとに」という意味での、日本とタイを合同させたような精神性に仕上げていけばいい。それを背景にして、精神性を日本から発信し、自然と融合した具体的な生活のモデルをタイに置く。そうすると、相互が足らないものを補い合ってひとつのビレッジのネットワークを創ることになる。地域の特徴を生かしたビレッジがありながら、その精神性は共通しているということ。それが最終的に、地球コミュニティになっていけばいい。

いずれにしても、次の時代は、人々が共同して生きていかなければ乗り越えていけない。その意味を若い世代に伝えていく。それは教育というよりも、次の世代の人たちはそういった精神性をすでに持っているから、それを呼び覚ましていくということ。実際に、今までのような分離の時代に抵抗感を持っている若者が現れ始めている。分離のもとに豊かさを探究していた者が、融合し共有することによって豊かさを求めていかなければ、次の時代を生き抜けない時が来ているのだから。

・・・今、来年のテーマが出てきたぞ!今年は「爆発の年」だっただろう?爆発で壊れたから、来年は「再スタート」だ。実は、「旅立ち」という言葉も出てきたのだが、これは単なる旅立ちではない。我々はすでに船出という旅立ちをしているのだから、改めて出発ということだ。ここまで歩んできたからね。

ようこ:
そうだね。日本に原爆が落ちて、戦後、日本が再スタートしたように――

いさどん:
そういった意味では、これは再々スタートだよ!

ようこ:
日本で言ったら、再々スタートだね。今日は12月9日だけれど、76年前の12月8日は日本が真珠湾を攻撃し、原子爆弾が落とされる直接のきっかけとなった日。

でも、心という意味では再スタートということなのかもね。だから、今年のキーワードは「心の水爆」なんだよ!心の水爆があって、核融合があって、来年、精神性が再スタートする!

以前からいさどんが言っていたけれど、2018年、2019年、2020年の3年がセットになっているイメージがある。2015年、2016年、2017年の3年もセットだったのだけどね。来年からの3年間は2020年に向けての準備期間に入る。

それこそ、2020年頃には、このタイとのプロジェクトも形になっていることでしょう。

いさどん:
アルンルン・ビレッジが立派な森になっているよ。あそこは自然豊かな木の花のパーマカルチャー版になるのだろう。

 

― バンコク駅に到着。

 

《プミポン国王の黄金カラー=いさどんに現れた黄金のブッダ》

ようこ:
さっき、電車の中で来年のテーマが出たでしょう?そのことを思っていたら、プミポン国王の魂を感じ、昨年彼が亡くなられた直後にいさどんの元に現れ、バトンタッチされたことを思い出した。それは霊的なバトンタッチであり、今回実際にプラ・サンコムの故郷を視察したことにより、「物理的にも日本とタイをつなぎましたから、私の役割はここまでです。あとは皆さんに託します」ということだった。

プミポン国王のシンボルカラーは黄色でしょう?いわゆる黄金なのだけれど、それが先程プラ・サンコムが話していた「黄金の光は湧き出る叡智を意味し、それは悟りに至るための叡智です」という話につながった。その黄金とはきらびやかな物理的なゴールドのことではなく、神聖なる天の叡智を黄金で示していて、いさどんに黄金のブッダが現れた時の黄金の意味とまったく同じなんだよ。

だからこれから、見えないものを見える形として現象化するために、タイと日本が共同することによって、ここから世界へ発信していくということが感じられた。タイでの滞在9日目にして、この物語の意味がひも解かれ、転がり出たと思っていた。

いさどん:
プミポン国王の意志とは違い、大多数の国民はその意志をどちらかというと無視して生きてきた。だから、国王は心が晴れて亡くなったわけではない。だから、次に託さなければいけなかった。当然、彼が生きていた時代背景もあるから、それは成しえない時の役割だった。一般民衆ももちろんそうだが、僧侶たちや国王のもとで国を運営してきた政治家たちも、その意志を進めようとしなかった。だから、プミポン国王は人生を通してその志をやりきれなかったのだ。

ようこ:
それは時代と地域性の、トキ・トコロの両方の面でそうだった。

3年前にインドに行った時もスピリチュアルな旅だった。あの時は、いさどんの魂の故郷の地であるヒマラヤにいさどんが挨拶に行くという、過去と現在をつなぐ旅だった。しかし、今回のタイへの旅は、現在と未来をつなぐ旅。いさどんがタイに縁があるといっても、過去生でいさどんがタイに住んでいたのかというと、それは感じられない。

いさどん:
僕にはタイの仏教を新しくしていく役割がある。

ようこ:
今回のタイの訪問は、いさどんの人生にとっては3回目ということだったね。タイと縁が深いということは、これからつないでいく役割があるから。

いさどん:
1回目は35年前にインドを訪れる前バンコクを経由し、バンコクの市内観光をした。2回目は2年前に訪れたマブ・ユアン自然学校、そして今回の3回目はアルンルンビレッジ!

ようこ:
今、世界中で人々の心は乱れているけれど、その建て直しがまずは、日出ずる国・ヤマトから始まり、それがタイヘと広がっていく。タイヨウの国・タイだからね。その話を成田空港へと向かうバスの中で話したね。

いさどん:
そうだね。

ようこ:
そこにつながった!爆発の年というのは核融合の年でもあるのだから、太陽の核融合の年に、タイに、太陽ビレッジ構想が始まった♪

 

― その後、クイーンズギャラリーに到着。ナショナル・アーティストのプリーチャさんに案内してもらいながら彼の展示品を鑑賞した。

 

《内なる美を現すゴールド》

プリーチャさん:
私は、プミポン国王をゴールドで描いていますが、このゴールドは物理的なゴールドを指しているのではありません。このゴールドは、内なる美を表しているのです。

― しかも、彼の作品の中には、「内からの爆発」というタイトルの作品がふたつあった。そのひとつ、「内からの爆発」は、2016年10月13日プミポン国王が88歳で亡くなられた日から翌日にかけて、プリーチャさんが仕上げた作品。もうひとつの「内からの爆発NO.2」は、プミポン国王が18歳の時に即位され、初めてスピーチを行った時の作品だ。

「内からの爆発」
「内からの爆発NO.2」

― アートギャラリーの入り口近くには、プリーチャさんと一般の人たちが共同で仕上げていく作品が飾られていた。プリーチャさんによると、左側は若かりし頃のプミポン国王、中央は死後のプミポン国王、そして右側は晩年のプミポン国王を描いたそうだ。左側と右側のプミポン国王のローブには、一般の人たちからのメッセージが書かれており、中央のプミポン国王のまわりにはメッセージを書いた人たちの名前が記されていた。

いさどんは、若かりし頃のプミポン国王のローブには、「タイ国の民衆と共にあります」というメッセージを記し、晩年のプミポン国王のローブには、「次の時代に託します。木の花ファミリーへ」というメッセージを残し、アートギャラリーを後にした。

― 夜のフライトでタイを出発し、日本に向かう

 

12月11日 第十日目・ト
(統合・融合・高次のエネルギー)

― 朝、成田空港に到着。木の花へと向かう車中にて。

《世界人類のためのプロジェクトとして》

いさどん:
ナショナル・アーティストによると、「プミポン国王は、民族・宗教を超えて、タイ国民のためだけではなく、世界の人々のために活動されました。これまでの10人のタイ国王の中で最も重要な国王であり、民衆はプミポン国王を単に国王として敬意を払っていたのではなく、タイ国の父として慕っていました」ということだった。

ようこ:
プミポン国王が亡くなられた時、国連の事務総長が「プミポン国王は国際的にも尊敬されていました」とコメントしていた。

いさどん:
それを聞いて思ったことがある。

富士浅間木の花祭り・世界中の清水が一つの釜で焚かれる

毎年1月の終わりに木の花ファミリーで開催される「富士浅間木の花祭り」では、世界中の清水が集められ、一つの釜で融合し、聖なる火で焚かれることで、新たな「クニツクリ」が始まる。つまり、「クニツクリ」とは、逆さまの時代を生きる人々が真実に目覚め、宇宙に創造された生命の星・地球で、神人合い和す平和な世界を創ること。そして、祭りの後にその清水はまた一つの海へと還っていく。

今回、我々はタイでの寺院の落成式に招待されたのだが、あの寺院は今回をもって正式に国の認める寺院として登録された。それは、プミポン国王の提唱する国創りに賛同した寺院ということだ。だから、あの仏像の体の中には世界各地の土が入れられている。それは、平和の象徴ということだ。しかも、プミポン国王の誕生日である12月5日は、世界土壌デーとなっている。

金色のカップに入れられた世界中の土が、仏像の中に入れられていく

そういった寺院の落成式に招かれる我々は、この富士山の地において世界中の水を集めた、火と水の祭りを開催している。だから、本当に縁が深いということを感じざるを得ない。

今の時代、タイに限らず、ここの生き方が求められていることは確かだ。そして、これはタイ国のためだけではなく、世界人類のためにあるプロジェクトだ。それを我々は現象化し、モデルとして、世界中の人々に示す必要がある。それがプミポン国王が望んでおられたことであるし、お釈迦様の意志でもある。

さらに、プミポン国王はそれを民衆の生活に表現したかっただろうと思う。

ようこ:
そうだね。中国の天盤の巡りによると、1927年に白陽期が始まっている。白陽期とは、民衆の目覚めの時代。実は、その年にプミポン国王が誕生しているのだから、まさにプミポン国王は民衆の目覚めのために貢献された方だった。

しかも、戦後、1946年という年は、プミポン国王が18歳で即位された年でもあるし、昭和天皇が国家の象徴となった年でもある。昭和天皇は天皇の神格性を否定し、新日本建設への希望を述べられたということだから、まさに民衆の時代の幕開けを意味している。

いさどん:
そして、人々がそれを実践していくことが、我々が次の時代へとつなげていくための役割であり、若い世代につないでいくことが我々に今、求められている。

 

― これは、新たな時代を生きる全人類へのバトンタッチ。
まずは、今ここに出会っている、あなたへのバトンタッチです。

 

21世紀のクニツクリは、
地球の細胞である私たち一人ひとりの目覚めにかかっている

 

 


美しく生きる覚悟の先にあるもの

先日、ある大学の学生さんと指導教官が、フィールドワーク実習の一環として木の花ファミリーを訪れました。研究テーマは「日本でのエコビレッジ進展について」。「日本でエコビレッジ活動が広まることの利点を調査する」ためのアンケートが渡された翌日、二人はいさどんのいる養蜂場を見学しにやって来ました。そこでいさどんは、こんなことを話し始めました。


 
今日、あなた方は養蜂場に来ています。僕は、我々人類の未来のあり方の見本がこの蜜蜂の生態の中にあると考えて、蜂を飼うようになりました。その一番の目的は、蜂蜜が欲しいからではありません。この生態の中に、我々の体の構造と同じ仕組みがあるのです。
近ごろは医療の世界でも、細胞の一つひとつに意志がある、ということを言うようになりました。「全身全霊」という言葉があるように、それは細胞の一つひとつがパラボラアンテナのように開いている状態です。そのような状態になると、人間はこの世界の奥にあって、この世界を動かしている様々な仕組みを感受できるようになります。それだけの能力が人間にはあるのです。

地球にも、そこで営まれる生態系のネットワークにも、もともと無駄なものは何ひとつありません。ところがそこに人間が現れて、ゴミを生むようになりました。宇宙はプラスマイナスゼロの世界なのに、人間が現れて、人間の叡智が偏り、プラスを過剰に求めるようになりました。だから今地球上にはプラスのエネルギーが蔓延していて、ゴミも発生し、ある意味熱中症のような症状になっています。
だからそういった矛盾を解消するためには、我々人間一人ひとりが何を考えて地球上に生きているのかということが、とても重要です。それが地球の未来を創っていくのですから。今は世界のリーダーも、学者も、自分が何を発しているのかということよりも、一般の人々が何を求めているのかというニーズに基づいて活動をしています。政治家はひとりひとりの一票によって選ばれる仕組みの中で、結局は、人々の意志がどのような世界を求めているかによって、世界は動いていくのです。リーダーがこの世界を動かしているわけではなく、地球の細胞である人間の意志が集まって、世界の現状を創っているのです。
ならば時代とは、本来特別なリーダーが現れて革命を起こすのではなく、一般の人々 ─── 自分の存在なんて大したものじゃないと思っていた普通の人々が革命を起こすのだと、僕は感じています。蜜蜂はまさにそのモデルです。私たち一人ひとりのわずかな想いが、どのような意志に基づいているのかによって、世界がどのような方向に進むのかが変わっていくのです。ですから、私たち一人ひとりの意志はこの世界にとって大変重要なものなのです。

今ここを飛び交っている蜂は、大部分が働き蜂です。働き蜂1匹の能力は小さなものです。寿命も短い。花が多い時期がもっとも寿命が短く、成虫になってから40日しか生きられません。
働き蜂はみんなメスですが、巣箱の中にはオス蜂もいます。オス蜂の寿命は3ヶ月です。オス蜂は働かないので、12月にもなると働き蜂から巣の外に追い出されます。冬の間ただエサを食べるだけで、必要のない存在だからです。しかし春になり新しい女王が出ると、女王が卵を産むために交尾の相手が必要になるので、働き蜂はオス蜂を育てるための部屋を用意します。
「女王蜂」というと、群れ全体を支配している存在のように思うでしょうが、それは人間の発想です。実は女王蜂は、働き蜂の奴隷とも言えるのですよ。女王蜂がどこにどれだけの卵を産むのかは、すべて働き蜂の指令に基づいているのです。
働き蜂は、私たちの体の細胞と同じように、次から次へと生まれては、働いて、死んでいきます。その蜜蜂たちのDNAの中に、代々受け継がれてきた情報が刻まれており、それを使って蜜蜂たちは生きることの全てを読み解いているのです。天候の先行きが悪いと感じれば産卵を控え、天候が良く花がたくさん咲きそうなら産卵を進めるよう女王蜂に指示します。一番寿命の短い働き蜂が、群全体の行く末をコントロールしているのです。

私たち人間の感覚は、自分が学習して記憶したことをやるというものであり、自分が体験したことのないことは知らないことになっています。例えば女性が妊娠すれば、出産についての本や子育てについての本を読んで学習します。だけど、以前ここではヤギを飼っていましたが、ヤギのための出産の本というのはないですね(笑)。ヤギは家畜ですから人間が介在しますが、自然界の生物はそれもありません。しかし彼らは、先祖からずっと受け継いできたように出産し、ちゃんと子育てもします。
群れで暮らすとは、それと同じことです。今、ひとつの巣箱の中に1万匹ほどの蜜蜂がいます。最盛期には巣箱が3階建てになって、5万から10万匹にもなります。それがたった1匹の女王のもとにいるわけですが、それは女王蜂の意志で動いているわけではないのです。どんどん生まれては死んで新陳代謝していく働き蜂がその指令を送り、群全体を維持しているのです。
さらに、働き蜂はいろいろな役割をしています。幼虫から成虫になったばかりの働き蜂は幼虫の世話や巣の掃除をし、ある程度成長して一人前になった働き蜂は外へ出て蜜を集めます。成長に応じて役割が変わっていき、分業制になっているのです。そこでは、とても流れの良い循環の仕組みが自然に流れ、ものごとが滞りなく進んでいくのです。

昨日、あなたから渡されたアンケートを見ました。ここはとても特殊な所です。地球に現れた人類の変態というか、奇跡というか。こんなことを僕が言うのは変かもしれませんが、僕は少しヘンな発想を持っています。しかしこのヘンな発想は、世の中の価値観が変われば当然のことなのです。
今、1組のカップルがゲストとしてここに来ています。男性の方は統合失調症で、女性の方は精神が不安定です。彼らは親がとても裕福なので、お金には苦労していませんが、人生には行き詰っています。「僕は生涯薬を処方されながら精神障がい者として生きるんだろうか」と彼は言います。彼女はそんな彼に同情して一緒に暮らしていますが、人生に見通しは立っていません。
彼らは1週間ほど前に、男性の方の両親と一緒にここへやって来て、僕と話をしました。今回二人で来たのは、ここの取り組みにかけて、自分たちの人生を立て直そうと思ったからです。

ここは治療院ではありません。医者は彼に「薬がなくなったら混乱を起こして入院することになる」と言って薬を処方し続けています。ある意味、脅されているようなものです。そして障がい者年金を受給しながら、この病院の患者であり続けなさい、ということを言っているようなものなのです。
先日彼が両親と来た時に、僕は、なぜ今彼は病気になっているのかという、病気の仕組みについて話しました。そして彼女に、どうしてあなたは彼と付き合っているのかと聞きました。それは、彼女自身の中にも歪みがあるからです。そして傷口を舐め合っている。お互いに依存しながら、苦痛を感じているのです。それは薬では治りません。
ここは、薬を使わずに治すところです。なぜなら、それはもともと薬で治すものではないからです。それは「正常に戻す」ということです。今、地球上では「お金がなければ幸せになれない」「お金があるのが成功者だ」という価値観が蔓延しています。それは狂っているでしょう?僕はそこを今の社会に問いたい。だからこの暮らしをしているし、蜜蜂を飼っているのです。

この話と蜜蜂の話をつなげることは、とても深いことです。しかしあなたからのアンケートには自分の発想から出た質問が並んでいて、それに答えてくださいと言われれば答えられますが、そこで問いかけているのは表面的な仕組みについてのことだけです。けれども実際は、なぜ木の花ファミリーがあるのかといったら、そこにはもっと奥の深い物語があります。同じように、なぜ今地球がこのような状態であるのかということにも、わけがあるのです。

そこで僕は、(先生に向かって)先生であるあなたに伝えたい。なぜなら、あなたがどのような投げかけをするかによって、学生たちが目を向ける方向が変わってくるからです。
この深い宇宙観を今の人々に語ることは、無理なことかもしれません。無理かもしれませんが、そういったことを大事だと感ずる人には、またその機会が与えられるでしょう。これは社会運動です。大学という現場は本来、優れた人材を社会に輩出するためにあるはずなのですが、今は既製品のような人材を育て、それも知識の漬物のようにしてしまっている。知識というものは、生きることには大きな力にはなりません。大切なのは、瞬間瞬間状況が変化していく中で、智恵を持ってそこを乗り越えていく生命力です。
近代物理学の世界は今、行き詰っています。物理学の行き詰まりの先にあるもの ──── 宇宙をどう解釈したらいいのかということについては、ここにヒントがあります。しかし物理学者は、現象をもってしか真実としない。現象の中にしか真実を見ようとしないのです。それでは、私たちの心はどうなるのでしょう。心は、目で観察することはできないのです。

昨日、僕の中学の同級生が遊びに来ました。彼は、これまで自分の心の中にずっとあるものを抱えていました。
彼は小学校に上がる前に、友だちが持っていたナイフが目に刺さって、片目を失いました。そのことで大変なハンデを持って生きてきました。そして今も、5つほどもの病気を抱えています。彼はいい人なのに、どうしてそんなにたくさんの病気を持っているのでしょう。
「病気」は、「気が病む」と書きます。病気になるということは、心に歪みがあり、矛盾を抱えているということです。では、あんなにいい人がなぜ病気になるのかという原因については改めて分析する必要がありますが、そう思っていたら、彼の方から僕に話してきました。

僕は子どものころ、友だちの傘が刺さって彼の目はああなったのだと聞いていました。ところが実際はそうではなかった。子どもの僕たちにとっては、彼はただ単に片目が見えないというだけで、それ以上のことは何もなかったのですが、その後彼は社会の中で大変なハンデを背負うことになりました。免許を取る時でも、就職する時でも、そのハンデによってたくさん辛い思いを体験したと語りました。何度自殺したいと思ったことか。そうやって自分が辛い思いをした分だけ、彼は人に対してやさしい人になりましたが、その分心に矛盾を抱え、気を病むようになりました。それが病気になって現れていたのです。
昨日、彼はその矛盾を吐き出しました。66年間生きてきて、やっと吐き出せた。そして自分がこれまで闇雲に生きてきて、どれだけ矛盾を抱えていたかということに気付いたのです。そこで僕は彼に伝えました。「これであなたの中にあるガンは改善に向かうよ」と。
彼は自分の中に溜めていた思いを、外に吐きだしました。彼はいい人ですが、中には苦痛を溜めていたのです。その苦痛の上に、「いい人」としての彼がいたのです。そして本当のいい人になるために、その苦痛を吐き出した。彼はこれまでは自分の目にコンプレックスがあって、女の人の顔を真っ直ぐに見られなかったそうですが、思いを吐き出した後、初めて女の人を正面から観られるようになったと言いました。「見ていろ。あなたの病気は絶対に回復に向かうから」と僕は言いました。「よかったなぁ」と。ここの存在が、人の人生を変えるのです。

先日、昔からの知り合いの、今は96歳のおじいさんがここに来ました。娘と婿とおばあさんと一緒に来たのです。そこで僕は、生きるとはどういうことかという話をしました。特に死のお迎えが近い人は、どう生きて、どう死を迎えるべきかという話をしていたら、途中でおじいさんが、山形弁でこう言い出しました。

─── ちょっと待ってくれ。わしは今、あなたの話をずーっと聞いていたが、話が耳から入って、反対の耳へ抜けていってしまった。だけど、自分の中から湧いてきたものがあるから、それを話させてくれ ───

そこで彼は、「わしは第二次世界大戦のミッドウェー海戦の生き残りだ」と話し始めました。戦艦ではなく護衛艦に乗っていて、その護衛艦はポンコツで小さくて足も遅かった。それでアメリカ軍も爆弾を落とすのをもったいなく思ったのか、他の船が次々と攻撃される中、その護衛艦だけは無傷だったのです。
そして戦いが終わった後、海にはたくさんの死体と、まだ生きている人々が浮いていました。そこでまだ生きている人たちを、一生懸命船の上に引き上げた。ところがふと気づくと、甲板が負傷者でいっぱいになっていました。そこで彼は「こんなことをしていたら全員がダメになる」と思い、何を始めたのかというと、助ける人と、助けない人の選別を始めたのです。「この人は助かりそうだ」「この人は助けても死ぬだろう」と選別し、助かる見込みのない人たちを、海に捨てました。それは上官に指示されたのか、自分の意志だったのか、記憶にないと彼は言います。そのくらい必死な場所だったのです。
「どれだけの人を捨てたかわからないが、30人は捨てただろう」と彼は言いました。その時に、捨てられる人は、自分の命がもうないことがわかっていても「助けてくれ!」と叫ぶ。それを捨ててきた、と彼は語りました。そしてそれは、心の奥にずっとしまわれてきた重りとなっていたのでしょう。

彼はそのことを、これまで誰にも語ったことはなかったと言いました。その話を始める前、彼は「わしはまだ死にたくない」と言うので、僕は「どうして96歳にもなってまだ生きたいの」と言いました。人間は毎日を充実して生きていたらいつでも死ねるよ、僕なんか毎日わからずやの人間たちを相手にしていて面倒くさいからすぐにでも死にたいけど、まだやることがあるから仕方なく生きてるよ、と僕は言いました。だけど96歳にもなったら、土星が太陽の周りを3周も回っているのです。最初の30年で自分を知り、その次の30年でそれを経験して、最後の30年で死ぬ準備をし終末を迎えるところを、そこから6年も余分に生きてるのにまだ生きたいだなんて、どうしてそんなに生きることに未練があるのだろうと思っていたところ、彼はその話を初めて語り出したのです。最後に彼は、「ありがとう、心が軽くなった」と言いました。そしてこう言ったのです。「わしもこの話が話せたから、もう逝けるかな。」

それは、本当にいい話でしょう。あの96歳のおじいさんが、そんな人生を生きてきて、旅立つ前にこんないい土産を我々にくれた。
心の中にずっと重いおもりを持っていた人が、ここに来て、それを手放せた。それがここの醍醐味です。思いというのは、重い。その思いを手放すと軽くなる。旅立つ時には人は物理的な質量をなくし、肉体から解放されて天へと昇っていきます。しかしいくら質量のある肉体を手放しても、思いが重ければ地に居続けることになり、その魂は地獄を生きることになるのです。そのおもりを吐き出せる場所 ──── それがここの本質です。

生きるということは、大事なことです。美しく生きて、そして未練のない状態で死んでいかなければいけない。そうでなければ、人間はこの世界に、執着という心のゴミを残していくことになります。
今、人間は欲ばかりになってしまって、美しく生きるということを忘れてしまいました。だから木の花ファミリーは、美しく生きることを目指すのです。美しく、人のために。自らを美しくすると、人のために生きるようになります。そしてそういった人たちが多くなると、世の中は美しくなります。この世界はすべてが生命ネットワークの中にあるのですから、どんなに小さなミミズでも、微生物でも、すべてが役割を果たして無駄がないようになっています。そして自らが存在するために役割を果たしてこの世界に貢献すると、自分自身がその美しいネットワークの中で生かされるのです。

それを表現したのが、ここの生き方です。世界のエコビレッジの生き方といいますが、そんなものよりもずっと重くて、深い。でもこれが完成したら、21世紀の人類の見本になります。その見本の見本が、これ ──── 蜜蜂です。
巣箱の外に、蜜蜂たちの死骸があるでしょう。これは無駄になってはいません。存分に群のために働いて、そして終わっていく。個が全体のために完全燃焼するのです。その生涯は決して無駄にはなりません。それによって、群全体が次へとつながっていくのです。

私たちはとても大切なことをやっていると思っています。それは、誰かの評価を求めているわけではありません。重荷を秘めていた人がそれを吐き出し、当たり前に人々が軽くなって、癒されていく場を創ること。その自分の中で大切と思うことを、人生を通してやり切れるかどうか。その覚悟が本物であることの証として、今の社会からは評価されるばかりではない道を歩んでいます。それが真実であるためには、評価を求めるものではないのです。たとえ何の評価がなくても、自らの心は、濁ることがない。
その覚悟のもとに創る場の空気は、社会に多くのものを還元します。そして人々を、その存在の最終目的地である、悟りの地に導くのです。

 

 


2017年収穫感謝祭のいさどんの挨拶 ~ 毎日毎日が収穫の連続です

毎年12月になると、木の花ファミリーでは「収穫感謝祭」を行います。今日は、その祭典でのいさどんの挨拶と、それに続くなかのんの乾杯の挨拶をご紹介します。


 

いさどんの挨拶
~ 毎日毎日が収穫の連続です ~

今年も12月になりまして、恒例の収穫感謝祭の日が来ました。1年の最終章ですから、今年は何が収穫できたのかを振り返り、新たな気持ちになって新年を迎える節目の神事です。

収穫とは、何を持って収穫と言うのでしょう。まず、畑や田んぼのように、農に関わる収穫があります。それは、命をいただくことであり、私たち農をベースとして生き、それを生業とする者にとっては、最も基本となることです。そしてそれが健全であること。一般社会では、健全な生産物とは、物理的に健全な場所から生まれてくるということで、様々な技術がありますが、ここ木の花では、健全とは美しい姿であり、美しい姿とは美しい響きをもって表現することです。たとえ科学的に健全であると立証されたとしても、それを生産するものの心が不調和であれば、その響きが生産物に反映されるのです。自然界では分解が難しいような化学物質であればなおさら、美しい生命の調和の中に組み込まれないわけですから、それは自然界では異物となり、それをいただく私たちの体の不健全となって返ってきます。

ですから、私たちは自らが美しい響きを響かせ、美しい響きのものを生産し、そして健全に生きていく。それを社会に還元し、社会を健全にしていくのが私たちの生きる本当の目的です。

美しい生産物は、霊的な美しい心によってもたらされます。ならば、収穫感謝とは、物理的に生産をして、それが良い収穫であったかどうかということの前に、それに携わる私たちの心が美しいものであったかどうかを振り返ることです。畑や田んぼ、その他の様々な活動を通じて、この1年間、自らの心が美しい響きを発するものであったかどうか。1年を通して何が自分自身に定着したかということも、収穫なのです。そこを考えなければ、本当の収穫としての意味がないのではないかと思うのです。

しかしながら今、2000年を越えて17年が過ぎた世界の情勢を観ると、そこまでものごとの本質を観抜いて生きているものは、なかなか見当たりません。見当たらないどころか、欲があふれ、奇妙な世界がそこかしこにできています。だからこそ私たちは、1年を通して美しいものを収穫することをテーマとしていますが、時代はまさしく混乱の真っただ中にあるわけです。

その中で、ここの暮らしは特別な暮らしに見えるでしょう。特別な暮らしとは、何をもって特別なのかと言うと、私たちがただ独りよがりで豊かさを追求し、自らが満足をするために生きているわけではないということです。私たちの暮らしは、この混乱した世の中に秩序をもたらします。そしてそこには、新たな美しい世界のための先駆けとなる目的が観えてきます。

世の中はますます混乱し、それをひも解くものがいなければ、混乱とはただそこに混乱があるとしか見えません。そのような状態では、世の中はただ右往左往するだけです。そこで道理を持って正しいことを語っても、混乱の中にも理屈はありますから、ただ問答をするだけのことになります。だからこそ、私たちは毎年毎年1年を通して、どれほどの収穫が自らに積み重ねられたのかを振り返るのです。

健康とは、美しい響きのものをいただくことによってもたらされます。心は、美しい響きを発し、その美しいハーモニーを受けることによってますます美しくなります。本来、世界はそういったところでなければなりません。私たちはそのことに気付いた者として、日々の中でそれができているでしょうか。それはこれからも課題です。いつでも、丁寧に丁寧に、自らを観ていられるかどうか。これは難しく厳しいことのようですが、それができた時には大きな喜びとなります。難しいからこそ、皆とそれを目指していきたいと思っています。皆さんの前で今日この話ができるということは、その段階に至ったということであり、今年の収穫は大きかったのではないかと思います。

もうひとつ、先ほどから収穫感謝祭の神事をしていただいている中で気付いたのは、秩序ということです。一般社会でもこういった儀式をしますが、ここでは子どもたちも参加しています。子どもは子どもなりに、一人ひとりの個性と秩序があるものです。こういった厳粛なる場で、子どもたちはその場の空気を感じ取り、受け止めています。ここの子どもたちは自由に育てていますが、秩序を感じ取る力がある、ということを感じました。私たちの歩みをこの子たちの未来に託すためのベースが、既にできていることを感じ、未来は希望あるものだと思いました。

そしてもうひとつ、気付いたことがあります。
今日は収穫感謝祭の神事を神道に則って行いました。先日タイを訪れ、タイに新たなコミュニティを創っていこうということで、その実践の地を見に行ってきました。タイは仏教国です。そこで、現在の宗教の世界は戒律に縛られた堅苦しいものになっていることを感じましたが、タイに仏教精神が根付いていることは確かです。その仏教精神と共に調和を築いていけると思いました。それは私たちがその仏教精神をここに表現しているということでもあります。そうでなければ、タイの村づくりを共に進めていくことは難しいでしょう。

そしてさらに、皆さん見てください。この神道の祭壇の脇には、クリスマスツリーが飾られています(みんな:笑)。日本人のクリスマスは、信仰心はどこかへ行ってしまって、プレゼントがもらえるとか、若い男女がどうやって過ごすかということばかりですね。教会での敬虔なミサなど、ほとんどの人にとっては関心事ではありません。しかし私たちの中には、キリスト教の精神である愛の心があります。そこにも共通するものがあり、共にあるのです。

過去3000年から始まった宗教精神が今、その本質を人々がわからない状態になっています。人を尊いものへと導くはずであった宗教が、混乱の元になっているという世界の事実があります。しかし、すべての宗教の精神の元はひとつです。なぜかと言うと、簡単です。地球がひとつだからです。その秩序も、ひとつだからです。そして宇宙もひとつだからです。そして私たちは、一本道のトキの時代人(じだいびと)だからです。

私たちが生きているこの世界に現れてくる様々な個性や秩序は、同じ法則の下にひとつであるということがわかれば、過去の聖人たちが残してくれた智恵もひとつだということが明らかになります。そのことを明快に理解し、表現しているのがこの場です。

私たちはこの混乱の時代において、何を学び、何を行い、そして何を収穫し、それをどうこれから生かしていくのか。その自らの姿勢はどのようなものであるべきか。今日のこの場に至り、そのようなことを改めて思います。そしてそのことをこうして皆さんに語れるということは、私たちがその段階に来たということで、これも大きな収穫であることを感じています。

ですから、収穫とは、畑だけではありません。生きることすべてにその取り組みがあり、そしてその取り組みをしっかりと自らに落としていくことにより、初めて収穫がもたらされるのです。そのためには、自らを美しく磨くことです。1年の区切りを持って、そのことを皆さんと確認する場を持ちました。毎日毎日が収穫の連続です。その美しい響きを持つ者たちは、美しい調和の場を創ります。そこに混乱や矛盾や無秩序が発生すれば、自ずとそれを浮き立たせ、改善させていくのです。

そういった場をもたらす私たちが、受け皿となり、これからの時代の見本となりたい。「なります」ではなく「なりたい」と言いました。それは、僕が一人で語っているだけではできないからです。皆さんの志をまとめて、ネットワークとし、初めてそれが実践されるからこそ、「ます」ではなく「たい」と言うのです。

私たちはこの場をもって、来年に向けて新たな気持ちで、物理的なことは更に研鑽をして高めていきますが、その背景にある心をさらに磨き、美しい響きを発し、この場を調和のとれた美しい場所にしていく。それを今の時代の見本としたい。

そのようなことを思いながら、とても凛として、どっしりと落ち着いた心で、今、ここに立っています。そういったことを日々皆さんと表現していきましょう。

改めて、収穫感謝祭を迎えて、おめでとうございます。そしてこれからも、よろしくお願いします。

 

なかのんの乾杯の挨拶

いさどんが語った通り、収穫を通して僕たちがしていくことは、この世界をきれいにしていくことだということが確認されました。そのために、美しい響きを発していく。それを日々心がけていく。
美しい響きって何かな、と思うと、やはり天の響きだと思うのです。天の響きが、それぞれが持つ良さを存分に活かし、天の響きを感受していくことで、美しい響きを収穫物を通して世の中に広げていくことができるのだと思います。
天の響きを感受するには、心が空っぽになっていくことが大切です。皆で「乾杯」し、「杯」を「乾」(あ)かすことによって、皆の心も空っぽにして、これからもずっと皆で一緒に、美しい響きを世の中に広げていきたいと思います。

───────── 乾杯!