新型コロナウィルスは、やさしいメッセージ

現在、新型コロナウィルスの拡散により、世界各地でも日本でも異例の措置が取られる事態となっています。この状況を心配する海外の友人たちより木の花ファミリーへメッセージが届き、その中に「この事態をジイジはどのように捉えているのかを聞きたい」という声がありました。これに対し、ジイジは以下のように答えました。


新型コロナウィルスの登場は、劇に例えるなら、物語のクライマックスとなる役者の登場のように感じます。それは、その劇を観ている観客達や、劇を演じている登場人物達が待ち望んでいたものですが、皆それまで劇に浸りすぎていたので、それが待ち望んでいた人物の登場であることを忘れてしまっていたのです。
これは、新たな劇の進行の予言のようなものです。そこで私たちは、なぜそれが登場したのかを理解し、その登場したものに対して敬意を表すると同時に、今までその存在を忘れて敬意を表さずにいたことを振り返る必要があります。忘れていたことに対する振り返りをしなければ、敬意を表することはできないのです。

今回の新型ウィルスは、非常にデリケートな形で登場しました。これは明らかに、人類を滅亡へと追いやるような、過激なメッセージは持っていません。過激ではなく、とてもソフトな形で登場しましたが、目に見えないからこそ、人々は恐怖を感じています。では、その見えないものに対して何を恐怖に感じているかというと、これまで人間は自分たちの力で全ての出来事を克服できると思ってきましたが、それが通用しない事態が発生していることに恐怖を感じているのです。

本来、人類が存在すること、生命が生きることは、私たちの手の内にはありません。そのことを理解するために今回の出来事が起きていることに気付いたら、この出来事は、私たちが生きていることは、この世界を創造する大いなる存在との連携の元にあるのだという、生命としての本来の立ち位置へ、人間をいざなってくれることでしょう。そのように捉えれば、私たち人間は今、このささやかな投げかけを厳粛に受け止めていく姿勢が必要なのです。しかしながら現状は、各国の政府も、個人個人も、そのことに気付いている人はほとんどいません。このまま人間達が気付かなければ、第二弾、第三弾として、世界は単なるウィルスだけではなく、様々な環境の変化を起こし、人類にメッセージを与えることでしょう。

今大切なことは、この現象を私たちのこれまでの営みに対するメッセージとして受け取ること、そして生きることについての視点を根本的に転換する必要があり、そのための予告としてこの現象が起きていると捉えることではないかと考えます。そもそも人間は、この世界を創造した創造主ではなく、創造主によって生み出された創造物なのですから、創造主の側のルールに則り存在するべきであり、もう一度そこへ立ち返る必要があるのです。それは今だけのことではなく、人間は本来常にそのように生きることが当然であり、そのことに気付かなければ、世界は第二弾、第三弾と、人類への困難としてメッセージを繰り返し与え続けることでしょう。

この新型ウィルスの現象は、極めてやさしい形であると思いませんか?それは、人間へ気付きを促している状態です。これは試練ではなく、もっとソフトなものです。もしももっと過激なメッセージであったなら、核戦争が全面的に起きてもおかしくありませんが、そうはなっていないのです。

自然界の動植物は、例えば今オーストラリアで起き続けている森林火災がそうであるように、人間の行いに対するメッセージの犠牲になったとしても、何ら苦情も言わず、潔く消えていきます。しかし人間だけが、自らが問題を引き起こした原因でありながら、その問題に対して苦情を言い、悩み苦しみ、その問題の奥にあるメッセージを受け取ろうとしないのです。客観的に観れば、滑稽とも言えるでしょう。これは人間の自我が膨らんだ結果、客観視点を失ったことに原因があります。このことに対し、国際機関や国家の中枢を担う人々、そして私たち一人ひとりが真剣に考える時代が来なければ、問題の根本的な解決にはならないのです。特定の国に意識を特化するのではなく、これは人類に与えられた、次の時代へ進むための目覚めを促すものであると捉えれば、この出来事をありがたいものとして受け入れることになるでしょう。

宇宙的には奇跡であるこの星に降り立った数多の生命の中で、その代表として最も優れた人間たちに、本来の価値あるものとしての目覚めを取り戻してもらうことを、期待するものです。

 

 


光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり

2020年1月31日から2月4日にかけて、木の花ファミリーでは、1年で最も大切な行事である「富士浅間木の花祭り」が開催されました。祭りは、神々をお招きする神寄せの神事に始まり、世界中から届けられたご清水を融合した釜の周りを人々が舞い踊る祭事、その水を再び大地へとお返しする神事等を経て、1年の汚れを祓い清め、生まれ変わった新たな心で2月4日の立春正月を迎えます。5日間に渡る祭りの締め括りともなる場で、ジイジは以下のように語りました。

*富士浅間木の花祭りの詳細は、木の花ファミリーホームページよりご覧いただけます。


 

光に穢れ混じること
適わぬ世となるべきなり

202024日立春正月 ジイジの挨拶

ジイジ:
立春正月、明けましておめでとうございます。
昨日は節分で大晦日、そして今日は立春正月、即ち農の正月です。私たちは農的共同体として、大地と共に生き、こうした暮らしが成り立っています。生きとし生けるものはすべて大地と共にあります。ですから、私たち生命は、地球の化身です。農の晦日を迎え、そして農の新年を迎えるこのサイクルは、すべての生き物に共通するものです。新たな年を迎えるにあたり、それにふさわしい心構えを持って臨まねばならないと思いました。

私たち木の花ファミリーが2013年から行ってきた、1年の中で最も大切にしている行事、富士浅間木の花祭りは、愛知県の奥三河で700年間受け継がれてきたと云われる国の重要無形民俗文化財、花祭りを富士の地で受け継いだもので、今年で8回目を迎えました。8という数は、飽和安定の数字です。この祭りは、なぜここへ来たのでしょう。
700年以上の年月に渡り奥三河でこの祭りが受け継がれてきた目的は、国を守護するためでした。守護という言葉は守るという意味ですが、それは守るのではなく、正しく導くということであると考えると、この祭りを始めた修験の人々の目的は、700年以上に渡り達成されずにここまで来たということです。およそ800年前に、仏教で云われる末法の世が始まり、曲事(まがごと)がこの世界に横行し始めました。それからほどなくして花祭りは誕生しましたが、世の中は曲事によって創られていくこととなったのです。
今年は、戦国武将の明智光秀を題材にした大河ドラマが始まりましたが、それを観た時に、これまでに感じたことがないようなものを感じました。ドラマでは、一人の武将が戦国の世に現れ、様々な出来事を経て出世していきます。出世するとは、人の上に立つということですが、当時は人の上に立つために、企み、媚びを売り、他者を蹴散らし、殺し、その上にのし上がっていったのです。それが全ての世界でした。今から約500年前の戦国時代は、その象徴的時代だったのです。
末法の世に対し、人々に曲事はならぬということを示したのがこの祭りでしたが、実際にはそういった示しが全く示されないまま、辺境の地において長い間開催され続け、現代に至っています。形は違っても、人間はさらに複雑に企み、媚びを売り、他者を蹴散らし、殺し、表面的には平和に見せかけながら、現代の社会にそのピークを迎えているのです。花祭りでは、榊鬼を山に封印することで、そういった現実社会の人々の中にある曲事を改め、正しい世を創るために警笛を鳴らしてきたのです。しかし世の中では、それが逆さまに受け取られ、曲事により得られる豊かさをご利益とし、豊かな社会を創るものと信じられてきたのです。

花祭りには、榊鬼と翁が問答をする場面があります。その問答は「伊勢天照皇大神、熊野権現、富士浅間」という文言から始まります。そもそも熊野に始まる修験の人々は、伊勢天照皇大神を象徴とする国を守護するために、その東北(艮)の方角にあたる天龍水系を鬼門とし、花祭りを伝承したと云われます。そしてその最終目的として、いずれかの世に日本の象徴である富士の地に花祭りの精神が伝承されることを託し、世の中の曲事を正すことの大事を示していたと考えられます。
そこで、現代に至り、末法の世の終わりを告げる新たな時代の扉が開いた時、もはや曲事で世を治めてはならぬ、ということで、ここに富士浅間木の花祭りが予言の通りに伝承されたと解釈できるのです。私たちがここで祭りを行うのは、生活をするためでもお金を稼ぐためでもありません。大地と共に生き、血縁を超え、皆がこれだけのエネルギーを祭りに注いでいる背後には、私たちの暮らしを含めた生き方に何かしらの大きな意図が働いていると受け取れるのです。
榊鬼は、天龍水系に伝承された花祭りに登場する、祭りの要となる天を象徴する存在です。祭りの中で榊鬼は、天が持っていた地上の支配権(政ごと=まつりごと)を榊と共に人間に明け渡し、艮(うしとら)の方角へと引き下がるのです。

 

榊鬼と翁の問答


やいやい 伊勢天照皇大神 熊野権現 富士浅間。ところは当所の氏大神。神の稚児の舞遊ばし給う木の花の御庭を。事どもしき姿をして舞荒らすは 何たら何者にてさむらう。

榊鬼
吾が身が事にてさむらう。


なかなか、汝が事にてさむらう。

榊鬼
此れさかきと申するは、比叡の山の大天狗。愛宕山の小天狗。山々嶽だけを渡る荒みさき荒天狗とは吾等がことにてさむらう。


事にてさむらうは何万歳をへたるとや。

榊鬼
八万歳をへたるとや。そう云う者は何万歳をへたるとや。


法は九善 神は十善 神の位をもって十二万歳をへたるとや。神行の為には榊を引いて帰れ。為でなくば引かれまい。

榊鬼
まことか。


まことに。

(榊鬼と翁は榊を引き合う。)

榊鬼
この榊と申するは 山の神は三千宮。一本は千本。千本は万本と。千枝百枝までも惜しみ給うこの榊を。だれが許しを得て切り迎えとったとや。


伊勢天照皇大神 熊野権現 富士浅間。所は当所の稚児のさくやの御為として切り迎え取ったとや。神行の為には榊を引いて帰れ。この榊に引き取ったならば 是より艮、木の花の富士の山が立ってまします それを汝の褒美にとらす。

榊鬼
まことか。


まことに。

(両者 榊の枝を引きながら)

榊鬼 翁
ありがたや まことの神行か  扱いても扱かれぬ 引いても引かれぬこの榊

(二人で榊を引き合い翁が勝ち、取った榊を窯の湯に投げ入れる。負けた榊鬼は再び艮の富士の山の奥に隠れる。)

榊の枝を引き合う翁と榊鬼

ジイジ:
現代に至り、祭りの最終目的である富士浅間の地にこの祭りが伝承された時、世の中は曲事の横行する極みを迎えていました。山に籠った榊鬼は地上のありさまを憂い、艮の金神に姿を変え、もう一度政ごとを天のもとに返し、人間たちが天と共に正しく生きていくことを求めるのです。今回の祭りの中で、特に印象深いところがあります。それは、艮の金神と翁の問答の中にある、次のくだりです。

「この方再び現れたなら、光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり。」

地球は宇宙の法に基づいて創られた、聖なる場所です。にもかかわらず、人間にその支配権、つまり政ごと(まつりごと)を託したがために、このような真(まこと)とは全くかけ離れた世になってしまいました。しかし、宇宙の法とは光です。その真の光に穢れが混じるような世であってはならないということを、大地球神である金神様は言っているのです。
今、新型コロナウィルスの発生が世界中で話題になっています。そこで多くの人々が心配しているのは、経済のことです。経済が停滞し、お金が手に入る仕組みが崩壊することが、一番の心配なのです。コロナウィルスについては、今報道されている内容が確かなものであるかどうかもわかりません。人間の手から離れ、これからどのように暴走するかもわからない。一方、アメリカではさらにひどいインフルエンザが蔓延し、現時点で死者が8000人を超えたと言います。これらの現象は、自然の中で当たり前に起きることなのでしょうか。人工の世界が進み過ぎ、人間の行いに鉄槌を下すものではないのかと考ると、いよいよ「光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり」ということが現象として示される時代が来たのではないか。そのスタートの年の元旦が今日なのではないかと思います。

私たちは、宗教の時代は終わりを迎えたと捉えています。しかしながら、この立春祭を執り行うにあたり、今日は神主であるヒロッチが祝詞を上げ、玉串奉奠として榊の枝を祭壇に捧げました。榊という、天から与えられた地上のマツリゴトの証を、神に捧げたのです。神とは、宗教で言えば全く捉えどころのないものです。しかしその実体は何かと言うと、この世界の仕組みです。その神の仕組みが、世の中が動く物理性の元となっているのです。
ところが現代は、人間の思惑によって世の中が動くようになりました。だからこそ、榊を天にお返しして、天の仕組み、天の意志に沿っていくことを、こういったけじめの日の祭典で、改めて誓うのだと思いました。これまでの宗教のように人間の都合で捉えた天の意思ではなく、この世界の仕組みと共に私たちはありますということを誓う場なのだと思った時に、こういったけじめを日本人は忘れてしまったのだと思いました。中国人も、アメリカ人も忘れてしまった。しかしこれをけじめとしてやらなければ、生きとし生けるものの代表としてふさわしい生き方を、私たちはできないのです。だから、その大事を失った生命の代表である私たち人間は、この世界を汚し続けているのです。

そのようなことを思いながら、命の正月であるこの立春正月の神事の場に臨んでいました。するとあそこに立てかけてある、「真・善・美」と書かれた色紙の文字が目に入ってきました。

「真」とは、まこと ———— 宇宙の法、仕組みです。「善」とは、その結果地上に顕される、愛と調和 ——— この宇宙の中にあって紛れもない、地球生態系という大調和の実体です。そして「美」とは、「光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり」——— つまり、美しく完璧な世界を創るということです。
色紙の隣りに、黒電話がありますね。あれはアナログです。アナログの時代には、まだ人間の心が人間の手の内にありました。その時代の人間は、自分の心を表現しながらこの世界を生み出してきたのです。しかし、それが行き過ぎて、現代はデジタルの時代となりました。そうなると人間は、自らの心をテクノロジーに渡してしまうのです。つまり、いずれAIに自らの存在の意味や心を、奪われていくのです。

このように節目ごとに天と共にあることを確認する祭典を行い、天の仕組みに従って生きていく命の生き方を心に誓い、それをけじめとして日々を生きていくのが、本来の生命の代表である人間の、けじめある尊い生き方なのです。しかし、そういった大事を忘れ、地上を支配してきたがために、人間たちは今、自らの創り出したものに支配されようとしています。そこで表現される世界では、私たちは宇宙(天)の中に生きていながら、天の存在はまったく無くなるのです。人間たちは今、新型コロナウィルスという新たな自然界からの挑戦に対し、高度な医療技術を駆使し対処しようとしていますが、ウィルスもさらに進化することで、人間の都合の良いようにはならないのです。そういった人間の精神性では、お金やモノの中毒になり、経済の暴走を抑えることもできません。テクノロジーに支配され、AIにコントロールされることも、抑えることができないのです。
そういった人間の間違いをもう一度正すためには、私たち一人ひとりが、自らの心の中に何が必要であるかを、目覚めさせることです。ここではそういった大事な精神を優先し生きていくことを実践していますが、その裏付けとして、花祭りの文化が伝承され、新たな時代に向けて発信されようとしているのです。そういった意識が積み重なることにより、一人ひとりがそこに相応しいものとなり、その立ち位置に立った時、その大いなる目的を果たすと共に、自らを誇れる者として、人生を終えることができるのです。

それは、現代人の陥っている価値観を持っていては、簡単にできるものではありません。現代の多くの人々は、長い間この世界を制してきた蛇の思考(曲事)に支配されています。金神様の問答の中に、「今の世は、我よし、力よしの獣の世、蛇のあやま知(あやまち)支配する、穢れ逆巻く魔釣り(まつり)の世」とあります。現代人の思考は蛇に支配され、社会にあやま知が逆巻いているのです。その中で、目が開くということは、蛇に囚われている人々からは理解されません。理解されない時代であるからこそ、私たちはその間違いを知るものとして、あやま知が逆巻いている世の中に、正しい生き方を示していくことが大切なのです。それが私たちの生き方であり、ここで富士浅間木の花祭りを行うことの意味なのです。そしてこうして立春正月を迎え、けじめとして榊を天へお返しし、天と共にあることを誓うのです。

ここに「天津祝詞(あまつのりと)」というものがあります。

天津祝詞

祝詞の最後に、この祝詞の意味の解説があります。大宇宙には仕組みがあり、その仕組みを忘れているとこの世界に罪穢れが蔓延するから、大宇宙の大神様の存在に目覚め、共に生きることが大切である、ということが、この祝詞では謳われています。私たち人間はその真に目覚め、八百万の神々も含めた天の存在と共にこの世界を正しく運営していくことを誓います、というのがこの祝詞の意味です。
しかし宗教は、祝詞を奏上しながら、日常の生活でそれを生きることを忘れてきました。この祝詞の中に「大天主大神(おおもとすめおおみかみ) 守りたまへ幸はえたまへ」とあります。守るとは、何を守ってもらうのでしょう。幸とはどこへもたらすのでしょう。そしてその後に「平伏のままご祈念ください」とありますが、これは何を祈念するのでしょう。コロナウィルスが広がりませんように、私の病気が治りますように、お金に恵まれますように、というようなことを願うようでは、曲事の世界をさらに創っていくことになります。

この祝詞の解説では、伊邪那岐尊があらわれて宇宙造化のためにたえずみそぎはらい「浄化」の活動をされている、とあります。そして「どうぞすべての曲事、罪穢れを祓い清めて頂きますように」とあるのですが、この時に、どうぞ祓い清めてくださいと天に任せきりになるようなことではいけないのです。だからご利益が目的の宗教になってしまうのです。そうではなく、その仕組みを受け、私たち自身が罪穢れを自ら取り払い、そのような天の示される世界を創りますので、共に参りましょうと天に対しその意志を示すことです。それがここで求められる私たち地上を生きるものに相応しい姿勢だと思うのです。5日間にわたる木の花祭りの締めくくりの場である立春祭にあたり、私たちはそれにふさわしい日常を生き、ふさわしい仕組みを築いていくことが大切なのです。それが今の世の軌道修正の先にある生き方なのだと思います。

農の正月を迎え、さて、今年は畑で何をつくるのか。田んぼはどのような方針で進めるのか。そこで収穫したものをどのように世の中に提供していくのか。その一つひとつに、魂が入っていなければなりません。この暮らしを見に来る人々に、何を見せ、何を伝えるのか。
この場には、赤ちゃんが二人います。既に次の時代の伝承者が生まれてきています。これまでは、この暮らしの意味を私たちも十分には理解できていなかったかもしれません。わからないけれど大事だと信じる心で生きてきました。しかしこれからは、わからないのではなく、こういった生き方が何を意味するのかを理解し、それに相応しい心となり、そこに魂を入れて生きていくのです。それが、縁あるものが集い、それぞれがそこでの自らの役割を果たし、旅立っていく人生の奥にある、目的なのです。

その時に、誰かの利益(りやく)のおかげで良い人生だったと言うのではなく、自らの行いによって良い人生だったと言えること。そこを勝ち取り、人生を終えていくことが大事なのです。なぜなら、あなたの人生は、あなたのオリジナルな歩みによって勝ち取ったものとなるからです。

皆若いと思っていたら、年月と共に高齢化してきました。そして代わりに次の世代が生まれてきました。その次の世代が「そうだね」と言って受け継いでいけるような、価値ある生き方を、私たちはしなければなりません。
その時に必要なのは「光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり」。私たちの生き方に、曲事がない世界を創らなければなりません。ですからこれからは、穢れが混じっていないかどうか、より吟味していかなければならないと思っています。
昨日は節分でしたが、それは曲事の時代を象徴するかのようなものです。「鬼は外、福は内」と言って豆をまくのですから。その福とは何なのか。そのような福を欲望の延長に求め続けた結果、今のような人間社会に至ったのです。そしてその行いを戒める大切な鬼を封印することで、蛇のあやま知が蔓延したのです。

こうした思いは、今日、この場で、私個人に湧いてきたということではなく、ここに集う皆の心を代表して湧いてきたのだと思います。ですから皆にこれを伝え、一丸となり ——— 一丸というと体育会系のように聞こえますが、そのように堅苦しいものではなく ——— 皆の心をひとつにし、ひとつの仕組み、法則に則っていきたいものだと思います。「いきたい」と願望のように語るのは、それは一人ひとりの意志が反映されて成ることだからです。誰か一人のリーダーについていって、あなたの価値が上がり、全体の目的が達成されるものではないのです。

今、今日の日の乾杯のために、ここにお神酒が用意されました。

酒は酔うためのものとして、人々は長い間たしなんできました。特に戦国時代などは、日々の成り立ちに命がかかっていましたから、精神は常に尋常ではいられなかったのです。ですから、酒に酔い戦いに行く心を保っていたのです。現代社会においても、日々の活動の中でストレスが溜まり、そのうさを晴らすためのものとして、人々は酒を飲むのです。しかし本来酒は、そういった目的で創られたものではありません。酒は米で作られたものです。米とは、八方に広がった飽和安定の証です。そして天と地が共同で創るものの代表、つまり、恵みの代表です。
その米を発酵させるためには、微生物の力を使います。今世間を騒がせているウィルスも微生物の一種ですが、有効な微生物の力を使うと、私たちの健康の元となるのです。酒に含まれるアルコールには、コロナウィルスなどを浄化する力があります。浄化し、健康をもたらしてくれるのです。何のために酒を「お神酒」として神事の時にお供えし、共に酌み交わすのかと考えると、そのような意味があるのだと思いました。

マツリとは、「真釣り」です。日頃の罪穢れや曲事をすべて空っぽにし、自らが器だけになると、その真ん中の魂は、仕組みに基づいて天が入れてくれるのです。そういった物事の解釈からすると、これまでは、天に捧げるものである酒すらも、自らが酔うためのものになっていました。酒は、酔うためのものではありません。自らの罪穢れを祓い清め、浄化するためのものです。それを自らの意志によって、日々の生活の中のけじめの時に、天に向かって表明するためのものと言えるのです。

今、新たな気持ちでこの新年を迎えています。今年一年、真の一年を送りましょう。
それでは、乾杯!

 


その日の夜の大人ミーティングのこと。メンバーのみきちゃんが、立春祭での挨拶の時にジイジが涙を流しているのを見て、その涙の奥にいったいどんな思いがあったのかを聞きたいと思った、と言い、それに対してジイジは以下のように語り始めました。


ジイジ:
今日の涙の理由を皆は知らないな、と思っていたら、今みきちゃんからその話が出たので、話します。

僕は話をする時にいつも、頭の中に絵が浮かんでいます。ですから、自分が話している音源を後から聞くと、その時に浮かんでいた映像がリアルに思い出されるのです。そこで僕は自分が話すのを聞きながら、この次に自分は何を言うだろうかと想像します。言葉を聞いて次の言葉を想像すると外れることがありますが、頭の中の絵をもとに次の言葉を想像すると、合っているのです。つまり、そこには何かしらの物語を綴るイメージがあるのです。
今日の話の時にも、僕の中にはあるイメージが浮かんでいました。それは、この道を生き切って晴れ晴れとした気持ちでいつか自分が臨終の床についた時に、深い縁を頂いて共に歩んできた皆へ「よくぞ共に歩んでくれた、ありがとう、私は逝くよ」と別れを告げているイメージ・・・・・・・ではありません(笑)。そもそも、そのような自分のための悟りの段階は、地球に降り立ちヒマラヤの苦行者として生きていた遠い昔に、とうに卒業しているのです。

なぜ涙が出てきたのか。あの時僕の中にあった映像は、目の前にいる一人ひとり皆がその境地に至り、人として生まれてきた目的を達成し、晴れやかに旅立っていく姿でした。それは同時に、今の世の人々 ——— 蛇のあやま知に支配され、溺れている人々が、目覚めることにつながっていく。この道は、そこにつながるために歩むものでなければなりません。
すべての人の道がそこにつながるべきものであるならば、その手掛かりとして、まずはここの人々が、一人ひとりの人生を通し、そういった境地で旅立てる結果を自らにもたらすこと。そのような境地に皆が至り、喜びと共に旅立っていく映像が観えた時、まるで映画を観るように感動したのです。自分自身のことよりも、縁ある魂たちがそのような境地で旅立ってくれることを思うと、喜びが一層増すのです。

 

金神様と翁の問答


伊勢天照皇大神 熊野権現 富士浅間 ところは当初の氏大神。木の花の佐久夜の御庭におわします、金色の尊き姿の御身は、どなた様にてござりましょう。

金神
この方は、艮の金神と申す。時いよいよ来たれり。この度は、地球(くに)最後の天意転換(たてなおし)。一度に清める神幽顕の三千世界。汝らの宇宙、光一つ上ぐる仕組み。今の世は「我よし、力よし」の獣の世、蛇の「あやま知」支配する、穢れ逆巻く魔釣りの世。


艮の金神とはいかなるお方にてござりましょう。

金神
この方は、宇宙(うつ)を創りた元つ神。こ度の宇宙の天意転換、始原(はじまり)の、時より決まりてありた事。この方隠れている間、「我よし」「あやま知」逆巻いて、神が息の出来ぬほど、穢れ汚れたこの世界、最後の最後の大仕上げ。この方再び現れたなら、光に穢れ混じること、適わぬ世となるべきなり。古き仕組みに変わりたる、新たな仕組み始まれり。縁ある御魂引き寄せて、掃除洗濯 済みしものより、神の使える器となりて、こ度の尊き天意転換、汝らご用に使うてやる。


一度はお隠れなされた御身が、再び現れ出ると申されるか。

金神
いかにも。この世は逆さまじゃ。どうにもならぬ者どもを、今から改心させるため、世の中ひっくりかえすぞよ。これからは、神人、天地が一体の「弥勒の世」が始まるぞ。
故に皆々様、御魂磨いて下されよ。御魂磨かずおられては、使えるものにはならぬぞよ。
神多くの人民の、御魂目覚めて欲しいのぞ。汝ら皆々大切な、地球の日月の神々じゃ。
一なる花を二の花へ、二なる花を三なる花へ、大和の御魂を呼び覚まし、腹に真を据えるのじゃ。
この心、天教山より日の本の、隅々にまで広げるぞ。汝らその役、引き受けられい。


引き受けましょう。我らこれより「弥勒の世」、創らんがためありましょう。

金神
一度は渡したその榊。天の元に供えられい。

(翁が榊の枝を金神様の腰に差し、根付きの榊を金神様に渡す。金神様、へんべいを踏む。)

金神
皆々様、いよいよ金神動くぞよ。さすればこの世、嬉し嬉し、愉し愉しの世となりて、真の世が花開く。皆々笑え、愛し合え。真次々現れくるぞ。
あっぱれ、あっぱれ、富士は晴れたり、日本晴れ。

(金神様がカタカムナの舞を舞う)

金神
真の神が現れる。神人共に現れる。弥勒の世の幕開けじゃ。
真の真釣り始まるぞ。新たな時代へ、船出の時じゃ。幕開け祝い踊ろうぞ。

 

艮の金神に榊が返され、いよいよ新たな時代の幕が開きます

 

 


いつかジイジが旅立つ時に 私たちは何を覚えておくべきですか 〜 ナイジェリアからの研修生・ウァリのインタビュー

ウァリは、ナイジェリアのイバダン大学で持続可能な農村開発のプロジェクトに参加している大学院生です。グローバル・エデュケーション・マガジンに掲載された『新たな時代のモデルとしての持続可能な暮らし』という記事で木の花ファミリーのことを知り、様々な問題を抱えるナイジェリアの現状を突破するヒントがそこにあることを見出したウァリは、木の花ファミリーへ研修滞在を申し込みました。アフリカの学生が日本へ研修に来るには、ビザや経済面など現実的に多くの困難がありますが、NPO法人ぐりーんぐらすの支援のもと、不思議とビザもスムーズに下り、15日間の研修滞在が実現したのでした。

あいちゃんをママ・ジイジと呼んでいたウァリ

滞在中、ジイジを始めとするメンバーたちへのインタビューを重ね、ファミリーの暮らしの奥にある世界観を深く吸収していったウァリ。滞在も終わりに近づいたある日、ジイジの奥さんのあいちゃんにインタビューをし、あいちゃんの変化の物語に大きく感動したウァリは、その日の夜、あいちゃんも同席する場で、ジイジへの最後のインタビューを行いました。以下、そのインタビューの全文をご紹介します!

ウァリの周囲はいつも明るく、インタビューもとても充実した場となるのでした

ウァリ:
まず、このようなインタビューの機会を得たことに私が心から感謝していることを、どうかジイジにご理解頂きたいと思います。こうしてジイジの隣りに座ることができるのは、私にとってとても光栄なことです。今日はジイジの奥さんへもインタビューをし、ここに至るまでのさまざまな物語を聞いて、とても感動しました。そこで、ジイジへの最初の質問です。ジイジが木の花ファミリーという場を立ち上げることになった最も大きな動機は何ですか?

ジイジ:
私は普通の家に生まれました。決して特別な育ち方をしたわけではありません。
子どもの頃はどちらかというと臆病で人見知りな子であったと記憶しています。父親は政治家でした。私の生まれた家は、他の家よりも少し伝統のある家で、私は子どもの頃から祖先に興味を持っていました。現在の私たちの存在の元となる魂たちがいて、自分がいるのだということに興味があったのです。特に、両親に対する感謝の気持ちが強かったです。私は6人兄弟の下から2番目でしたが、社会人になったら両親に恩返ししようという気持ちが他の兄弟たちよりも強くありました。愛子さんと結婚をしたのも、自分が気に入っているということはもちろんですが、何より両親が喜んでくれる人と結婚しようと思って彼女を選んだのです。社会人になり、25歳で会社を立ち上げ、独立しました。たくさんお金を稼いで豊かな暮らしをする目的の一つは、両親が喜んでくれること。そして私が社会的に成功すれば、先祖も喜んでくれると思っていました。そこで私の特徴がひとつ観えてきます。私の中には、自分ではない誰か他の人のために生きるということが、常にどこかにあったのです。
25歳で会社を立ち上げ、日本は高度経済成長期でしたから、経済的に豊かになるということをスタートさせたのですが、私の場合は30歳でスピリチュアルな体験をすることになりました。その体験はあまり一般的なものではないので、どちらかというと自分の内に秘めて、身近な人たちに自分の体験の真実として伝えていました。

その始まりは、私が20歳の時に、15歳の時に亡くなったおばあさんが私の頭の上にいつも座っていることに気付きました。そしておばあさんは、私の人生がうまくいくように導いてくれました。だから仕事もとても順調で、それは私が30歳になるまで続きました。愛子さんとは、私が20歳で彼女が17歳の時に知り合い、私が21歳で彼女が19歳の時に結婚しました。同じ年代の人たちよりも少し早い結婚でした。でも私には、将来会社を立ち上げて豊かになり両親に喜んでもらい、先祖に喜んでもらうことが目標なので、彼女と力を合わせてそれをやっていくために結婚を決めたのです。
25歳の時に、ある占い師に会いました。彼は私に、あなたの人生は20代はとてもいいですよと言いました。そして30代になったらさらに良くなるでしょうと言いました。それで私は事業が大きくなってリッチになるということだけを考えていました。実際に収入も高く、豊かな生活をしていました。しかし30歳になった時に、私の頭の上に、黄金の仏陀が現れたのです。それはとても衝撃的でした。
仏陀は、私がそれまで目指してきた人生の目的を肯定はしますが、結果的にそれをすべて捨てることを望みました。そこで私はインドにも行き、自分はなぜ生まれてきたのか、どう生きるべきなのかということを、導かれるように探求することとなりました。愛子さんは最も身近な存在でしたから、私はそのことを彼女にも語りましたが、彼女はまったく興味を持ちませんでした。彼女にしてみれば、約束が違うと思ったのです。彼女は特にお金を求めていたわけではありませんが、事業を大きくして両親を幸せにするというような、一般的な社会の生き方を思い描いていました。私も同じでしたが、30歳の時の仏陀との出会いによって、自らの自我を超えて世の中のために生きることが、もっと価値のあることだと気付いたのです。
そこで30歳を過ぎてから、私は自分の人生の設計を立て直すこととなりました。日本では人生80年と言います。そこでその半分の40歳までの10年間は、自分自身の目的のために生きよう、そして40歳からの半生を世の中のために生きようと思ったのです。特に40歳からは、お金のために生きることをやめようと考えました。ですから30歳から40歳までの10年間は、40歳から変化するための移行期としたのです。そのように考えるようになってからは、事業への拡大意欲はなくなりました。40歳からの新しい人生に切り替える準備を始めたのです。

黄金の仏陀が現れて以来、私は自分の知らないことを語るようになりました。当時日本は急速な経済的発展を経て、家庭にも社会にも矛盾が噴き出し始め、親子関係でも夫婦関係でも、たくさんの家庭が壊れていく時代でした。私の仕事は内装業でしたから、そういった崩壊した家庭を訪れる機会が多くありました。そこで私は仕事のことを忘れ、そういった家庭に対しアドバイスをすることが多くなっていったのです。
そのアドバイスは、私の社会的経験よりもはるかに優れたものでした。30歳に黄金の仏陀に出会い、その仏陀が私の体の中に入ったからです。ですから私は自分には経験のない話をし、その馴染みのない話が、とても納得のできる優れた生き方であるということを理解しました。最初の2年間は自我の欲望の名残があり、それを捨てることができず、自分の中に、もともとの自分と仏陀が与えてくれる精神性の二つがあり、その葛藤にとても苦しみました。ですから最初の2年間は、一人になるといつも泣いていました。とても孤独な時代でした。人々に優れたことを伝える自分と、内に葛藤を抱えている自分との整合性が取れなかったのです。
そんな中で私の支えになったのは、見えない存在である仏陀でした。内に葛藤を抱え、誰からも理解されない中で、仏陀だけが私の心の支えでした。そして私は、あることに気付きました。「愚かな自分を捨てよう。」自我を超え、人々や社会のために生きることが尊いことであり、自分の目指すべきことであると気付いたのです。そこに気付くまでに、2年かかりました。

私が大切にしていた両親は、私のことを頭がおかしくなったのだと思いました。一緒に生きていこうと約束した奥さんは、私に対して「約束が違う」と怒っていました。しかしその時の私の特徴は、たとえ人が信じられないことでも、自分の体験は人に伝えなければいけない、と、正直であることを最も大切にしていたことです。その結果、身近な人々とは心が遠くなりました。しかし一方で、さまざまな問題を抱えて私の元に相談をしに来る人々は、それに対して私がアドバイスをしたり、仏陀が示す生き方を語ることで、距離が近くなっていきました。
その頃に出会った中の一人が、のりちゃんです。彼女とはもう、出会ってから43年になります。そして彼女は旦那さんとは別れましたが、私とはずっと一緒にこの道を歩み続けています。のりちゃんの妹のれいちゃんも同じで、彼女も旦那さんと別れてこの道を選びました。何より力になったのは、じゅんじマンとはるちゃんの夫婦です。そしてまりちゃん。えいこばあちゃん。ちなっぴー。かずこちゃん。やすえどん。そんな新しい出会いの人々が、とても近しい関係になりました。一番近くにいた愛子さんは、私の反対勢力でした(笑)。私の両親と一緒になって、新しい生き方をやめさせようとしていました。
40歳で仕事をやめて新しい生き方を始める少し前に、愛子さんとはもう一緒に生きていけないだろうと思い、そのことを彼女に告げました。財産はすべてあなたにあげるから、僕は僕の生き方をする、と伝えたのです。その結果彼女に奇跡が起きました。そして今、彼女はここにいます。彼女には難しい選択でしたが、おそらく天が彼女は必要だということで、この生き方をすることを求めたのでしょう。今でもとても重要な役割を果たしています。

今もとても大きな役割を果たしているあいちゃん。あいちゃんの奇跡の物語については、後日改めてご紹介します。

ジイジ:
ここに至るまでにはたくさんの物語があり、それをすべて語ろうとすれば話はとても長くなります。ともかく私の人生は、40歳から新たなビジョンがスタートしたのです。
39歳の時、仏陀は私から離れていきました。それは卒業でした。その後、たくさんの天界の霊と出会うこととなりました。現代人は、生きている人間だけでこの世界が運営され、自分たちの意志でこの世界を動かしていくべきだと考えています。けれども私が自らの体験を通して理解したことは、地球は宇宙の中にあり、奇跡の星だということです。ですから人間の欲望やエゴによって、現代のように自然を壊し、生命を傷めつけてはいけません。この星は地球だけでなく、ましてや人間のためではなく、宇宙の総意によって創られた星なのです。
現代の高等教育を受けた人々には理解できないことかもしれませんが、私は銀河の運営センターと交信しています。そして銀河の中のひとつの組織である、かつて地球上に肉体を持って存在していた、地球を健全にするための魂たちと連携し、これからの人類の在り方を導くということをしています。時代は21世紀に入りましたが、これから30世紀に向けて、人類は宇宙人としての意識で進化していかなければなりません。20世紀までのような人間のわがままを地球上に展開する生き方では、宇宙人として地球を運営し、さらにはこれから宇宙へ進出していくのにふさわしいものであるとは言えないでしょう。
宇宙の成り立ちは、フリーエネルギーです。太陽と地球の関係、太陽系の惑星たちの関係、太陽系と銀河の関係、さらには銀河と銀河の関係に至るまで、それはとても壮大で無限なることであり、同時に大変精密なものです。人類が物理的に探査しようとしても不可能なほど、宇宙は巨大なのです。時間的にも空間的にも不可能です。その巨大で無限なる宇宙の法則によって、私たちは今、ここに生きています。地球上に展開されている生態系のシステムも、宇宙の法則によって成り立っていますから、無限に循環していくのです。植物や動物のような生命たちは、その循環の中で種を進化させながら命をつないでいます。それはとても美しい世界です。この物理的生命世界の循環は、宇宙の中でも特に奇跡と言われるように、意図的に創られたものです。

私が初めてそのことに気付いた時、私は人間を悪であると考えました。ですから自分が人間であるということや、人間そのものに対して悪い印象を持っていた時代がありました。宗教に対しても、同じように悪い印象を持ったのです。そして経済も、表面的・物理的豊かさの追求から、人々を欲望の虜にしていくのです。人々はいつしか、星々の意思を受け取ることも、自然と対話することも、そして大地や動植物たちと共に生きることも忘れてしまいました。そうして自らの生命力を落としていったのです。
人々は自らの生命力を落としながら、人工的に作り上げたものによって情報を得て、地球上に矛盾をもたらすことによって豊かな生活をしていると錯覚しています。このように一方的に人工の世界を膨らませて自然の調和を乱すことを続けていれば、いずれ人類は過去に絶滅していった生命たちと同じように、地球上から淘汰されることになるでしょう。しかし人間がこのように人工の世界を広げているということは、それだけの高い能力を持っている証でもあります。その使い方を変えれば、人間は優れたものにもなれるのです。
木の花ファミリーは日本人の一人当たりの平均収入からしたら、はるかに低い収入で暮らしています。しかしその暮らしは、みんなで助け合い、分かち合い、世の中で困っている人たちを支援する、とても豊かなものです。今地球上で先進国と言われる日本やアメリカやヨーロッパの人々は、人工の世界で暮らしながら、地球のバランスを壊しています。そしてそれに続いて発展しようとする国々も、同じものを目指していることが問題なのです。

私は仏陀から9年間の学びを与えられ、社会の問題事に出会うことによって、その原因は人間の心にあるということを学びました。そして40歳になる前に、天から「夜明け前に富士の山の頂上に登り、日の本の国の頂点に立て」という命を受けました。そこでとても大変な思いをして、夜明け前に富士山の頂上まで登りました。愛子さんも一緒でした。そして明るくなった東の空に、とても強い光を放つ星があることに気付きました。そこにはたくさんの人々がいましたが、どうも他の人々はその星の存在に気付いていないようでした。
そこで私はその星に向かい、こう言いました。「お言葉の通り、私は今、日本の国の頂点に立っています。どうぞ命をお与えください。」すると、このように返ってきたのです。
「その心、日の本の国全体に説くが良い。」

その瞬間、私にはそれを否定する心が湧き起こりました。とんでもない、私には特別な能力もない、高い教育を受けているわけでもない、そんなことはできません、と心の中で思いました。「日の本の国」とは日の当たる国のこと、即ち地球のことです。私は英語を話すこともできないのに、どうやって外国の人にまで伝えていくのですか、と思いました。しかしその時にひとつ、思い浮かんだことがあります。それは、これからの私に何ができるかわからないけれど、これまで学んできたこの心で、これからも生きていくことはできる、ということです。
そして、大変な思いをして登った富士山を下山し始めました。登る時はあんなに大変だったのに、下りる時には「また来よう」と思っていました。その時には、木の花ファミリーはまだ始まっていません。

木の花の創立期を支えたメンバーたち

その後40歳になったので会社をたたみました。それから2年間は、農業の勉強をしました。そして42歳の時に、富士山麓へ移住したのです。愛子さんも一緒でした。そしてのりちゃん、れいちゃん、ちなっぴー、かずこちゃん、じゅんじマン、はるちゃん、えいこばあちゃん、まりちゃん、やすえどん。大人15人、子ども5人でこの生活が始まりました。その中で今、11人の大人がここにいます。5人の子ども達は社会へと巣立ちました。つまり、4人の大人が脱落したということです。

自然をきれいにするには、食べ物を生産する農の現場をきれいにしなければならないという思いから、最初に有機農業を始めました。そこで、微生物との出会いが始まりました。私たちの暮らしは自給自足が目的ですから、作物は多くの種類を少量ずつ作りました。それは農業としては効率の悪いものです。しかし幸いなことに、この生活を始める3年ほど前から、メンバーたちには不思議なくらいお金が溜まるようになっていたのです。ですからお金に困ることはまったくありませんでした。
最初の10年間は、農的共同体としての基礎を築く時代でした。そして10年が過ぎた頃から、もともと様々な人々の相談に乗ってきたこともあり、うつ病や引きこもりなどの人々を受け入れ、ケアをすることが始まりました。その頃からマスコミにも取り上げられるようになりました。そしてみちよちゃん達が現れて、エコビレッジ運動関係の人々がここに関わるようになりました。その人たちは、私にとってはどちらかというと迷惑な存在でした。彼らにとって精神性は重要ではなく、ただエコビレッジのイメージに憧れて来る人々ですから、心を磨くことをしないのです。
当初、ここは誰でも受け入れていましたから、メンバーがどんどん増えていきました。霊的には最も混乱した時代でした。そして、自分を改善することのできない自我の強い人々がここを去ることになりましたが、彼らは自らの非を認めることなく、外からここをバッシングするようになりました。そのような困難な時期もありましたが、今現在、この生き方は本当に大切な生き方だということを多くの人々が理解し、支持するようになっています。一見困難と思えることがあったことで、自らのエゴを優先して心を磨かない人々がここから離れることになったのも、天の配慮であったと思っています。

そしてここ数年、海外との交流がとても多くなりました。特に中国を始めとするアジアとの交流が増えています。それは、西洋的物質文明が衰退し、これから東洋的精神文明が世界の主流となり、時代が創られていくことの証でしょう。これからの中国の未来は、地球の未来にとても大きな影響をもたらすのです。つい先日もインドからゲストが訪れましたが、インドも同じ立場にあります。彼女は、霊的にはとても私に近い人でした。
そして今、アフリカは地球最後の経済的フロンティアと言われています。しかしそのアフリカで、これまでのような物やお金一辺倒の開発が進めば、地球環境はさらに悪化することでしょう。ですからアフリカの発展には、新しい価値観の豊かさが必要です。時代はすでに21世紀に入ったのですから、なおさらです。そういったことにアフリカの人々が気付くための提案が、私にはあります。それは、民族としての誇りを保ち、世界観を広げ、精神性を高めていくことです。そして自然との絆を取り戻し、共同していくことです。それは、宇宙が地球を創った時の設計図にふさわしい、自然豊かな世界に立ち返ることです。あなたは、そういった社会をアフリカに広げていくためにここへ来たのだと、私は理解しています。

私の人生を振り返ると、お金や人材で苦労をしたことはありません。私は普通の人とは少し違った人生を歩んできましたが、その目的は社会を豊かにし、人々の幸せを実現することです。それを願って生きてきたのが、私の人生です。その最終的な目的は、地球が宇宙の総意によって創られたオアシスであることを、実現することです。本来、宗教がそれを世界にもたらすべきでしたが、宗教は自らの主張によって対立し、他者を否定する存在となってしまいました。そして現在、その存在が争いの元となっています。
宇宙はひとつです。地球もひとつです。私たちの世界観が広くなり、宇宙的視点に立つと、地球が存在することの目的はひとつになります。ですから、私たちの存在することの目的も、ひとつになるのです。そこでは、宗教も、経済も、地球上で表現されることはすべて、ひとつになります。私が今回頂いた命は、残すところあと11年と半分です。その間に、自らに湧いてくるこの宇宙的視点を、地球上に広めていきます。この精神状態で生きることは、現代の地球人類にはなかなか難しいことです。こういった木の花ファミリーのような生活は、絵に描いた世界のように人々は思ってしまうのです。

ウァリ:
ここに来る前、ジイジや木の花ファミリーの様子をユーチューブで観ました。それを観た人々はみんな驚いて、いったいどうしたらこんな暮らしが実現できるのかという問いを持つようになりました。

ジイジ:
もしかして嘘なんじゃないかと疑ったりしてね(笑)。しかし人々の精神性が整ってくれば、その暮らしは実現可能であるということを、木の花ファミリーは証明しています。私が天から受けた使命を、人々に伝えていくことによって、それを現象化することができる。それが木の花ファミリーの暮らしです。
宇宙の総意によって奇跡の星・地球ができているように、天の総意によって地球の中に木の花ファミリーがあることも、宇宙の総意なのです。かつて富士山の頂上で、その心を世界に広めるようにと伝えられた時にはとても無理だと思いましたが、しかしそのために必要な人々が、自然と集まって来たのです。そして私がするべきことは、この湧いてくる心を語ること。私は天と共にそれを進めていく意思を持っていますから、そのために必要な人材も、物も、お金も、必要なものは与えてくれるのです。私がしていることは、天の方を向いて、そこから来るメッセージをみんなに伝えるだけ。そうするとあとは天が広げてくれます。なぜなら、地球は宇宙の総意によってできているからです。
少し長い話になりましたが、あなたの最初の質問への回答として、最後にひとつお伝えします。だからこそ天は、あなたをここに導いたのです。これから地球を優れた星にするために、あなたもそのスタッフであるということです。

ウァリ:
ありがとうございます、ジイジ。実は今日、私には他にも用意してきた質問がいくつかあったのですが、今のジイジのお話は私のすべての質問に答えてしまいました。まるでジイジの魂が私の質問しようとしていたことをすべて知っていたかのようです。ジイジの、今私たちを取り囲む世界と、そして未だ見ぬ世界への高い叡智に感謝します。

ジイジ:
なぜあなたが質問しようとしたことに私がまとめて答えてしまったのかというと、科学に代表されるように、現代人は物事を区切って捉えます。それは特に西洋的なものの捉え方です。しかし、宇宙はひとつであり、地球はひとつであり、私たちは地球に生きるひと塊の生命です。それはひとつの物語の中にあります。その物語の中の一つひとつのものごとをひも解いていくと、すべてのものごとは共通しており、一つひとつがつながり、全体を網羅しているのです。
私が今語ったことは、私が「こんなことを語ろう」と考えて語ったのではなく、ただ湧いてくることを語っただけなのです。これは天の智恵です。あなたも宇宙を生きていて、天の意思によってここに来ているわけですから、その出会いは、上では共通点を持っているのです。
今、人類は人工衛星を使ってGPSで互いの位置を確認しています。しかしそれよりもはるかに高度な宇宙的情報網によって、私たちは出会うことが決まっていたのです。この出会いはとても祝福されるものですね。何よりも、地球が喜びます。

ウァリ:
ありがとうございます。あともう少しだけ、聞きたいことがあります。木の花ファミリーを創立する以前に、ジイジのもとに黄金の仏陀が現れたということですが、ジイジの霊的な目覚めはその時から始まったのですか?

ジイジ:
それは違います。私は仏陀から、私の素性を聞きました。私はもともと、地球の魂ではないのです。宇宙にはたくさんの天体があり、それぞれに魂が所属しています。この世界には、宇宙人としての魂がたくさん存在し、宇宙が運営されているのです。私は今回、この時代に役割があるということで、地球に派遣されたものです。お釈迦さまやキリストやムハンマドのような過去の優れた宗教家たちも、例えばガンジーのような人々も、霊的には私の仲間であり、そういった存在が現在も地球を導いていることは確かです。
私の魂は約1000年ほど前に、インドのヒマラヤへ降り立ちました。今回は3回目の輪廻で、これが地球上での最後の役割になります。ですから私としては、自分の役割を仕上げなければなりません。時代的には、20世紀を終えて30世紀へと向かう千年紀の進化が始まったところです。ここで方向性を間違えると、人類は自ら自滅の道を歩むこととなるでしょう。仏陀は、私がその記憶を取り戻すまでの教育係としての役割を、9年間果たしてくれたのです。
過去の優れた宗教家たちも、その存在の目的はひとつでした。今地球上にはISやボコハラムのような過激な宗教集団もいれば、宗教とは関係のないテロリストや過激な国家もありますが、そういった対立を引き起こしている原因は、人々の世界観が狭いからです。今はアメリカでも中国でもロシアでも、過剰なまでの軍事力を装備しています。

ジイジが愛用している中日ドラゴンズの帽子

ひとつ面白い話をしましょう。あそこに僕の青い帽子がありますね。あれは中日ドラゴンズという、日本の名古屋を拠点とする野球チームの帽子です。僕は若いころ、ここの大ファンで、選手ではなく応援団としてテレビに出たりもしていました。僕がなぜこのチームを応援していたのかというと、自分が住んでいた地域の球団で、自分に近い存在だったからです。今、野球のワールドカップがありますが、そこでは日本人のほとんどが日本チームを応援します。そこでもし、太陽系チャンピオンシップがあったとしたら、地球人はみんな地球チームを応援することでしょう。さらに銀河系チャンピオンシップがあったとしたら、太陽系のものはみんな太陽系チームを応援することでしょう。誰でも個人のことになると自分が一番大事であるように、世界観が広がると、大きな世界が自分自身になるのです。
世界観が狭くなりすぎると、例えばストレスからお酒を飲んでアルコール中毒になって病気になるように、自分の体すらコントロールできなくなります。そこで、私たちは地球という宇宙船に乗った家族であり、共に宇宙を旅しているのだということに気付けば、地球はひとつになり、平和になります。それは簡単なことだと思うのです。私たちは自分の内からの価値観で外を見るのではなく、外の価値観を自らに当てはめて見るということをすれば、そこにあるそれぞれの違いは個性にしかすぎず、その個性を互いに活かし合えば、相手の存在はとても歓迎されるものとなり、この世界が豊かになるのです。内から出てくる自我と、外から見える客観性が、常に一致していることが大切です。

ウァリ:
もうひとつお聞きしたいことがあります。それは世界が今直面している、温暖化についてです。今、様々な科学的調査によって、人類が今のままの生き方を続けていけばいずれ絶滅することになるだろうということが明らかになりつつあります。そこで、私たちはどのようにこの問題を解決することができるのか、それに対するジイジの見解をお聞きしたいです。

ジイジ:
その問題に関する、私の見解はありません。私の見解を言うとしたら、最も良いのは人類が絶滅することでしょう。地球の歴史を振り返ると、過去6億年の間に6回生命は大量絶滅しています。もっとも最近の大量絶滅は約6500万年前に起きました。
絶滅と聞くと、人間たちは今持っているものが壊れて無くなるという恐怖を感じます。しかし生命は、必ず死にます。そこでは、身近なものの死こそ悲しく、受け入れられないものです。しかしそれは地球の新陳代謝にしかすぎません。私の体を構成する数十兆個の細胞は、毎日生まれては死に生まれては死ぬことを繰り返しながら、入れ替わり続けています。死ぬことを悲しんでいたら、私は毎日どれだけ悲しまなければならないのでしょう(笑)。
地球にも歴史があり、時代があります。穏やかな時代もあれば、過激な時代もあります。地球の生命を人生と例えるなら、今は最も大きく変化する時を迎えているのです。海の波が荒いと危険ですね。しかしもしもあなたがサーファーであれば、波が大きいことを歓迎するでしょう。今はそういった時代なのです。私としては、今の人類はわからず屋で、自分の能力だけが高いものであると思っていますから、リセットした方が良いと思っています。しかしながら、銀河の指令センターと地球運営チームは、そうは考えていないようです。人間たちに、自分たちの行いが間違っていることを気付かせ、改めるために、さまざまな現象を起こして刺激を与えているのです。刺激はこれからますます増えていくことでしょう。なぜなら、人間たちがボケて、真実を観ようとしていないからです。

ウァリ:
ジイジは、いずれこの星を去りますね。その時に、後に残る者たちがどのような状態になっていることを望みますか。私が映像で観た富士浅間木の花祭りのように、木の花ファミリーでは調和の響きを世界に発信する様々な活動を行い、世界中から訪れるゲストにもその世界観を伝え続けています。そこで私たちは何を受け取り、いつかジイジが旅立った時に、何を覚えておくべきでしょうか。

ジイジ:
先ほどの温暖化の話と同じように、私たちがするべきことは、もう一段深くものごとを捉える目を持つことです。今は資本主義の影響で、お金や物などの物理的現象の虜になっています。しかしすべての物理的現象の奥にスピリチュアリティがあり、それが元となって物理的世界が発生しています。そのことに気付いた時に、現代の人間たちは物理性に偏りすぎており、その矛盾が物理的現象となって現れてきていることがわかります。それを解決する一番の近道は、見えないけれど最も大切な愛や調和や善意を、人々が取り戻すことです。そうすると地球が穏やかになり、マイクロプラスチックも早く自然の循環の中へと還り、温暖化も穏やかになることでしょう。
人間の心が変わることで太陽の活動が穏やかになり、それと連動している地球のマグマの活動も穏やかになるということが、現代人には信じられないのです。しかし実際私たちが人生を生きていて、自分の心が穏やかな時には穏やかな人生を歩むでしょう?あれが欲しいこれが欲しいと騒ぎ立てたり対立すれば、戦争のような過激な出来事が起きるでしょう?それは宇宙の法則の顕れであり、私たちの心と物理的現象の関係は、宇宙の構造と実際に同じなのだということに気付く必要があるのです。「世界をもっと良くしよう!」と力めば力むほど、平和運動すら対立を生むということです。
だからこそ、穏やかに、愛と調和と善意を実践する。一人ひとりがそのような精神状態になると、地球も穏やかになります。それが私が地球人に伝えたいことであると同時に、私が地球を去っていく時に残したい財産です。

地球人は物理的意識が強いですから、健全な環境を取り戻すために新しい技術を開発したり、平和を取り戻すために交渉して平和運動をするなど、物理的現象に対して物理的な形で対処します。しかし、宇宙の司令塔は物理性ではありません。その視点から観ると、地球上で起きている現象はすべて、人々の心が原因であることがわかるのです。
ですから宇宙から来るメッセージはいつも、心を穏やかにしなさい、そしてあなたは他者と同じであることを理解しなさい、そのためには、この世界は広く、多様であることを知りなさい、と伝えています。不幸なことに、現代の人々は宇宙のことを忘れ、自分たちは人間だと思っています。これが最も不幸なことです。

時代は霊性の目覚めの時代に入りました。それは25800年の、私たち人類にとっては長いサイクルです。それが今、始まったばかりです。ですから、宇宙的にはまだまだ闇の中です。しかし、かすかですが、確実に光は増していきます。人々の目覚めは進んでいます。その証として木の花ファミリーの生活があるのです。そしてその証として、あなたがここに来たのです。

ウァリ:
その通りです。

ジイジ:
これはまだ小さな動きですが、これから確実に広がっていくことでしょう。宇宙は生命です。生命は、善なる愛なる調和によって成立します。それが生命の実体であり、宇宙の実態です。

ウァリ:
実際に、それを木の花ファミリーの暮らしの中に観ました。私はもうすぐここを離れますが、ファミリーのメンバーたちの中に表現されていた愛や一体感、平和や調和をきっと恋しく思うことでしょう。皆さん一人ひとりが、本当に素晴らしいです。
今はまだ、私がなぜここに来ることになったのか、明快な理由はわかりません。しかし時が来れば、きっとわかることでしょう。最初に木の花ファミリーへ研修に行くことが決まった時、私ははたしてビザが降りるだろうかと思いました。通常日本大使館はそう簡単にビザを発給しないのですが、私の場合はどういうわけかスムーズにビザが降りました。

ジイジ:
今はわからなくとも未来に進めばわかるだろう、というのが、この世界の真実の理解の仕方です。先に目的を持っているとしたら、多くの場合、それは人間の自我によるものです。

ウァリ:
後で、ビザの申請を担当してくれた(ファミリーメンバーの)みちよから、私のビザはきっと降りるだろうという確信があったという話を聞きました。しかしビザが降りても、私は学生で、アフリカから日本へ来ることは経済的にとても困難です。それでビザと、NPO法人ぐりーんぐらすからの招待状を持って、ナイジェリアの私のメンターである女性に会いに行きました。すると彼女は、わかりましたと言って航空券を手配してくれたのです。
こんなふうに、いくつもの奇跡が重なって、私がここに来ることが実現したのです。

ジイジ:
地球は宇宙の奇跡です。そもそも宇宙が現象化を起こしたことも、奇跡なのです。それは神の意思です。神の意思ですから奇跡であることは当然なのですが、現代の人々は物理性に汚染されているので、本来当然であるはずの奇跡が信じられないのです。
これまで異常なまでに人工の世界が進んだ結果、地球上に様々な矛盾が発生していますが、これからは当たり前の奇跡へと還っていくでしょう。これから新しい時代が来ます。その時に、古い時代の人々の常識であったことが変わっていきます。古い時代は、宇宙的には異常だったのです。ですから、これから正常に戻っていくのです。これまでが異常だった証拠に、地球上には矛盾がたくさん発生しました。木の花の暮らしの中にある奇跡は、正常に暮らすとこのような社会が実現する、ということの証です。それは宇宙的には正常であるということです。
これから、この当たり前のことが地球上に広がっていく必要があります。これから私たちのように、真実に目覚めたたくさんの人々が地球上でネットワークを築いていく時代が始まります。あなたがここへ来たことは奇跡ではなく、宇宙的に観れば当然のことなのです。なぜなら私たちの行動を時代が支持し、地球が喜んでいるからです。
これからナイジェリアへ帰り、どうぞそのメッセンジャーとして活躍してください。あなに先生は必要ありません。ただあなたが本当に思い、あなたの内から湧き出してくることを、正直に語ればいいのです。私はその仲間です。

ウァリ:
それを実践します。ジイジが語られたことのすべてを、私は国に帰って人々に伝えます。ありがとうございます。心から感謝します。

 


これは世界のリーダー達が聞くべき話だ、と言うウァリは、現在自らが関わる国連の会議へジイジを招待することを検討しています。そんなウァリとアフリカの人々へ向けて、ジイジは最後に、以下のメッセージを贈りました。


 

ジイジから アフリカの人々へのメッセージ

コミュニティが存続するために不可欠なことは、そこに参加する人々が共通の目的のもとに集い、その目的に向かって各々の個性を発揮し、協同していくことです。
視野を広げれば、私たちは皆、地球というひとつのコミュニティに暮らしています。地球上のあらゆる生命は、個々の目的に沿って生きているようでありながら、個の目的を果たす前にまず生態系の一員としての役割を果たしており、だからこそ全体の秩序が保たれ、個が尊重されていくのです。
しかし近代の人間の営みは、生態系の秩序を保つ本来の目的から大きく外れ、民主主義の旗印のもとに個々が自らの立場を主張し、その主張を叶えることが豊かさであると思い込み、欲望を際限なく膨らませ続けた結果、世界は混乱の極みを迎えることとなりました。

今、時代は大きな変化の時を迎え、20世紀までの世界をリードしてきた西洋的物質至上文明に代わる新たな価値観への転換が求められています。近年、アフリカへも、経済的発展の波が先進国によってもたらされています。今、アフリカは地球最後の経済的フロンティアと言われています。しかしながら、そのアフリカがこれまでの先進国と同じように地球に矛盾を生むような発展を遂げるとしたら、私たち人類の行いが、地球に害のあるものとして決定されるようなものでもあります。
時代はすでに21世紀に入り、私たち人類は新たな価値観で生きなければならない時代を迎えています。その新たな価値観は、これまでの経済活動に汚染されていないアフリカにあると考えます。そういった意味では、経済的には後発であったアフリカは、21世紀にふさわしいモデルとしての人々の暮らし方を実現できる可能性を秘めているとも言えるのです。

人間は何のために生まれ、どのように生き、どのような死を迎えるべきか。借り物の文明に染まり、物質的な豊かさを追い求めることに必死になってきた私達近代人は、暫しの間、自らの魂の本質を見失っていました。しかし人間はもう一度、人として生まれてきた事の誇りを取り戻し、数多の生命の中で最も高い能力を与えられたものとして、地球生態系の指揮者としての位置に立ち返るべき時が来ているのです。

アフリカはこれから、地球最後の真のフロンティアとして発展させるべきです。だからこそ、これまでの価値観の延長線上ではない本物の豊かさを表現し、世界の見本となる誇りある国づくりをするべきです。アフリカの大地と共に生きた、古くて新しい人々の価値観を思い出し、再び新たな進化として表現するべきなのです。

私は、特定の人々の豊かさや国々のことを考えているのではありません。
ただこの星をこよなく愛し、この星が健全になることを想い、この星に生きる全ての人々の幸せを願って、この暮らしをしています。人々の幸せが私の幸せであり、地球の喜びが私の喜びであることを常に願っているのです。21世紀を生きる私達には、地球が自分自身であるという大きな意識で生きていくことが求められるのです。

その心がこの星に広がっていくことを、願ってやみません。

 

 


私たちは現代という異物の中で生きている

私たちが快適な生活ができるのは、電気とガスとテクノロジーの力のおかげだ。たとえば、内モンゴル人の青年は今、自分のふるさとでコンポストトイレを普及させようとしているが、内モンゴルでも近代化の波は押し寄せ、人々の生活は変化してきている。し尿の処理は、日本の都市であれば終末処理場で処理し、インフラ整備は出来上がっている。それは、バクテリアの力と言いながら、やはり近代テクノロジーの力だ。私たちの生活においても、それは今、浄化槽を設置することで可能になっているが、これは日本のような水や電力エネルギーが豊富にあるところでできることだ。それで、コンポストトイレが画期的とは言え、コンポストトイレは使いすぎると単なるウンコ溜めになってしまう。冬のモンゴルのとても寒いときに、あの仕組みでは機能しない。寒いとバクテリアが働かないので、単なるウンコ溜めになる。それを機能させるためには、適度なテクノロジーが要る。そうすると、結果としてコンポストトイレを内モンゴルで使うためには、電力とそれを機能させるテクノロジーが必要になってくる。やはり、現代の問題は人口が増えすぎてしまったことと、自然界の生き物のようにその枠を超えず、人間が自らの生命の枠の中で存在することができない限り、現代文明はいずれ消滅するしか仕方がないのだろうか。いかに自然を壊さず、人間の営みを安定させるかというと、やはり人工に偏ったテクノロジーが必要になってくるが、その結果、さらに人工の世界は広がっていくことになる。

しかし、かたやこれからの時代、このようにインフラ整備を行い、人間たちが豊かに暮らすことを維持しようとしても、その暮らしが自然に矛盾を与え、その矛盾が人間に襲いかかってくることが同時に起きてくる。そうしたら、未来の人々にどのような生き方をすべきなのかを伝えることが大切だ。欲をかかず、ほどほどの生き方をしなさい、と伝えるしか仕方がない。人工であふれる都市機能を維持しようとすること自体が、自然界においては異常なことなのだから。だからどこかで、人間の存在と自然のキャパを見極めなければならない。

これだけのエネルギーに依存する消費社会を創ってしまって、これからどうすればいいのか?これは、100年ぐらいの単位のことであれば、地球もなんとかキャパの中に取り入れられるが、200年、300年、1000年となると、もはや限界だ。しかし同時に、これはたった1000年のことだ。これは地球規模で考えれば、スケールとしては小さなことでもある。だから、人工のような発展的に自然を否定するような場所を創ることではなく、ただ粛々と自然とともにありなさい、ということになる。

だから、この問題を解決するのに画期的なことは提案できない。実際に、昨日、一昨日と僕たちは車を使って長い距離を移動し、高速道路を利用し、サービスエリアでそのサービスを受けながら、つまり社会のインフラの恩恵を受けながら行動している。かたや、「自然に倣いなさい」と言いながら、しかしその実態はテクノロジーに支えられている。ほんの一時、人工が暴走することに気づいたとしても、その捉え方を人々の中に継続するように共有しなければいけない。

現状の人間の姿勢を観ると、持続可能なことを実現するためには、打つ手がないと思う。朝が来て、夜が来て、これを繰り返していく。このときに、朝が来るということは人間の営みが紡がれていく。我々は人間の営みが紡がれていくときに、社会にすでにあるインフラを利用している。そのインフラをこれからも維持するためには、とてつもないエネルギーと人工の力が要る。日本では少子高齢化が進んでいくと、これを維持することがたいへんな時代が来る。これが10年、20年の単位の話であれば問題は小さいのだが、1000年という単位からしたら、インフラを維持することも整備することも切り替えていかなければいけない。人間がそのような長いスパンでものを考えて生きてこなかったから、この行き詰まりができたのだが、もっと前に人間の営みと自然の営みが整合することを考えなければいけなかった。ただ欲を膨らませるだけ膨らませ、今、我々が享受している快適な暮らしは、近代科学とテクノロジーに支えられている。近代科学とテクノロジーを使うときに、独りよがりで欲望を膨らませ、人々が不調和の社会を創るようになれば、その行為自体が破壊の矛先にもなる。しかし、このテクノロジーとエネルギー消費を地球や宇宙を意識し、「地球とともに」という想いで人々が調和して使用すれば、無駄がなくなる。無駄がなくなれば、地球はまだ自らのキャパによってそれを許してくれる。どこかでその整合性を取らなければいけない。

私たちも、近代的なテクノロジーに支えられてこの生活をしている。だから、一方的にそれを否定する側に立つべきではない。一方的ではなく、近代テクノロジーが暴走することを懸念し、それからテクノロジーが広がるときにそれを広めようとする者の背景にある精神がどこにあるのか。それを吟味することが大切である。その精神が自我にまみれ、一方的なものであるならば矛盾の発生源となる。しかし、今の人間たちは、自我を膨らませることが最優先になってしまっているがために、聞く耳を持たない。

たとえば、民主主義と言われる日本やアメリカ・ヨーロッパ、韓国のような国では、個人の主張が自由にできることが豊かさだと考えられている。こういった人々の欲望を刺激する社会体制では、資本主義社会の問題点である、人々の欲望を膨らませ、それを自由の証として進めていけば、人間の営みは地球のキャパをオーバーしてしまう。このように地球の現状の問題点を解決するために、人間の営みのどこまでをOKにし、どこからをNOにするかをこれからみんなで積極的に考える必要がある。そうでなければ、私たちは自分たちがすでにあるインフラと近代テクノロジーによって支えられているにもかかわらず、自然の側に立ちテクノロジーの側を否定し、矛盾を語る者になってしまう。

今、この段階に来て、あと10年、20年は許されても、100年、200年になるとこの人類の姿勢は許されないだろう。今の人間たちの振る舞いは、もう待ったなしの瀬戸際に来ている。この状態に対して、答えは出せない。だからみんなで語り合う必要がある。

「聖なるあなたを抹殺し、私は私の希望を叶えることを繰り返していけば、それこそ私は愚かな生き物になってしまいます。だから、あなたもいて、私もいて、その中で私たちの文明を表現する生き方を持続可能にするために、あなたにも賢明に考えていただく必要があり、私も賢明に考えていきます。その連携のもと、その輪の中に地球も入れて、語り合うべきなのです。」

もし、自然生態系や地球の側から捉えたら、民主化運動も異物となる。そういった人間の自己主張をすべて超える必要がある。先日訪れた20代の中国人女性は、「木の花の活動は宇宙や地球を意識しているので素晴らしいのだけど」とフィードバックしていたが、なぜ「だけど」と言うのかというと、現状の人間社会にはそれをわかる人がいないからだ。僕はわかる人がいようがいまいが、大切なことだから語るという境地にいて、役割を果たしていくのだが、それはいずれ人類がわからなければいけないという前提に立って語っている。いつかそうなるから、語っている。それを人間たちがわからないのであれば、やっている意味がない。

そういった現状に対する答えとは言えないかもしれないが――、大町で昨日の午前中、僕はしばしの間まどろみの中にいた。そうしたら、そこに生身の体を持った仏像が現れた。体全体が黄色で袈裟・衣をつけている姿をしていたが、その袈裟・衣は仏像の姿だから体と一体になっていて、衣服のようにまとっているわけではない。黄色といっても乾いた土に近いベージュのような地味な黄色だった。頭から大きくこぶ(肉髷=にっけい)が出ていて、顔は仏像の顔をしている。しかしその仏像は生きている。その姿は非常にシンプルだが深い。複雑だが単純。そして、明快で美しい。何とも言葉にできない。無駄がなく、きりっとしているのに力が入っていない。それでいて、ゆるぎがない。その仏像の中には規律があるけれど縛られていない。自由なのだが、秩序がある。

中身はお釈迦様だったのだが、そのシンプルさと意味深さを身につけないといけない。それは、霊的な存在でもなければ、人間でもない、生きている仏像だった。仏像に魂が入っているとはああいうことなのだ。しかし、通常、仏像は動かないが、あの仏像は動いて語りかけてきた。僕がこれから人々に伝えるときに、あの響きを出すように心がける。響きといっても、非常に静寂で、しかし動きはあるし、言葉も語るが、無駄はない。しかし、あのような完成されたものにひとり、ふたりがなっても、それでは見本とはならない。最終目的としては、みんながそうなるべきである。そうすると、また宗教のような話になっては元も子もない。現状の解決策が見つからなければ、人間は滅亡するしかない道を歩んでいるとも言える。

結局、宇宙的に観れば、地球の行く末は天が握っているのだろう。そういった意味では、人間の努力には限界を感じる。現状も、天が何かの意思を持って表現しているのだろう。

我々は現代という異物の中で生きている。都会の人たちはあの社会構造の中で仕事をした上で、収入を得て暮らしている。そこに破壊が起きると、それを維持するためだけに能力を使い、この回復力はすさまじい。その能力が高いがために、目覚めが遅れる。だからといって、私たち自身もその恩恵を受け、現状を語っている。

・・・どこかに、その整合性のポイントはある。それをみんなで考え、見つけ出す必要がある。その会議に出なくても、日常生活でそれに参加している。そういった全体性を観る力がなければ、これを進めていく資格はない。今、この生き方を進めていくにあたり、人間が依存しすぎ、コントロールされる側になってしまったテクノロジーをどのようにコントロールする側に立つのか。人間が自主的に節度を身に着け、自己コントロールを意識していくしか仕方がないのだろう。現実は、社会が人間の欲望の延長に動き、人間が社会にコントロールされているのだから。

 

 

Source of photo:http://tokyoskytree.blog.jp/archives/23441235.html

 


セントラルサン、そして地球に生きる全ての人へ 〜 富士山麓からのメッセージ

私たちの生きる現代社会をひも解いてみると、人類の営みは今や地球規模に広がり、この世界を支配しているかの如くに見えます。しかしながら、その人類の存在は、この地球世界に健全なる秩序をもたらしているとは、とても言い難いものであります。人々は個々の自我から湧き出す欲望を満たすために、互いに争い、奪い合い、格差を生み出す未熟で貧しい世界を創り上げている現状があるのです。
本来、地球生態系とは、多種多様な生命が調和し、共生する、豊かな世界を表現するものです。そのような世界において、現代の人間たちが求める豊かさは自我の願望を叶える方向へと進み、すべての生命が調和し美しくあるはずの世界へ、無秩序をもたらすこととなりました。それでもなお人間は、自らの自我の求める方向へと歩みを進めることに何ら矛盾を感じることなく、今なお進み続けています。
地球の歴史を振り返ってみても、さらには宇宙の成り立ちを感受しても、そのような一方的な歩みのもとに秩序がもたらされることはなく、また、世界の現状を観れば、このまま継続して社会が成り立つことはあり得ないことが、そろそろわかり始めています。そこで、そういった現状の人類のあり方に憂いを持つ者として、未来に対する懸念からメッセージを送るものであります。

私たちは、今から25年前に、富士山のふもとに木の花ファミリーを創立し、その志を実践する歩みをスタートさせました。それは、現代を生きる多くの人々の意識では、不可能とも言える暮らしです。当時、これから何を目的とし、どのような行動をしていくのか、そこに参加した者たちですら、誰も理解していませんでした。私たちをその行動に駆り立てたのは、思考を巡らせることではなく、直観と信頼だったのです。
この歩みの発起人である私は、それまでの霊的な出会いと直観から来る「これを自らの人生の大目的としてやらねばならない」という何の裏付けも根拠もない思いから、この暮らしをみんなに提案しました。それに対し、その私に出会った創立メンバーたちは、ただ信頼のもとに、何ら保証のない道を歩み始めたのでした。その原動力となったのは、心を正し、美しい心で生きるという、一貫した姿勢です。美しい心を持って人類の未来、そして地球の未来に対応しなければ、人間はいずれ、地球上に存在する意味を問われることになるでしょう。しかし現代を生きる人々の多くは、そのことに気付けない意識の状態になっています。だからこそ現状の社会の行き詰まりがあり、社会の実態を観れば観るほど、それは明快に観えてくるのです。

そこで、私たち人間は、次の時代をどのように生きるべきなのでしょうか。
近代の人間社会を観ると、人々は法律や制度のような人間都合の仕組みを創り、その場を構成する人々の思惑のもとに築き上げた縛りの中で、秩序を保とうとしてきました。しかしその仕組みは、人間よがりであると言えます。即ち、もう一回りも二回りも大きく広い視点で観ると、この世界の実体は、太陽系、さらには銀河のような、巨大な宇宙の法のもとに地球が存在し、その地球の法のもとに生命生態系が存在しているのであり、私たち人間もその法に倣い、同じ法のもとにあるすべての存在と共生することによって初めて、人間社会の秩序が持続可能なものとなるのです。
残念ながら、これまで人間たちをリードしてきた、人間の欲と思惑によって選ばれたリーダーたちは、そういった世界の根本的な仕組みに気付けない精神状態となっています。だからこそ、彼らは今の時代のリーダーとして相応しいのでしょう。それは、地球の現状をこのような切り口から分析していけば明快に理解できることですが、そのような思考回路がない状態に、現代のリーダーたちは陥っていると言えます。そして今の社会の状態は、決して一部のリーダーたちの意識によって現象化しているのではなく、現代を生きるすべての人々の集合意識によって創られているのです。

そのような中、ささやかではありますが、25年前に、先行きがまったく見えずどこへ向かうのかもわからない人々が、ただこれからの時代にその生き方が大切になるということを感じ、血縁を超えた人々が共同する暮らしを始めました。この歩みに対するかすかな勘だけを頼りに、そしてその勘すらも持ち合わせていない者は、ただ互いの信頼だけを持って歩み出し、今日までやって来たのです。その暮らしの最も大切な柱となった理念が、心を美しくすることでした。人間であるが故に自我が優先し、その自我から生まれる汚れが出るたびに、メンバーたちはそれを問い、吟味し、磨き合ってきたのです。それは、現代社会を生きる多くの人々にとっては、当然ながら苦痛とも思えることでした。ですから、理想は高くとも自らの現実に向きあえない人々は、このような暮らしへ参加することに限界があり、脱落することになりました。そういった人々に限らず、現代を生きる多くの人々にとって、自我を超越し、自らの内に存在する真我を呼び覚ますことは、容易なことではありません。しかし、人間の存在の起源は神聖なる生命であり、生命としてそれが最も重要であることは、何人も自らの内にある本質として知っているのです。
人間は、他の生命にはない、多彩で個性的な自我を与えられています。自我は、世界に多様性をもたらすのです。人間が自我を与えられた真の目的は、その多様性をもって世界を豊かに表現することにあります。一人ひとりのオリジナルな個性は、そのための役割として与えられているのです。しかし、人間はその独自の進化の歴史の中で、自我がもたらす多様性によって豊かさを表現するのではなく、自我から湧き出す個々の願望を叶えようとする方向へ進み、それぞれが求める幸せを追求した結果、多様であるがゆえに世界に不調和をもたらすこととなりました。そういった人々の欲の延長に選ばれたリーダーたちがどんなに国を豊かにしようと思っても、人間のあり方を根本から見直さない限り、幸せを求める心のボタンの掛け違いが現状の社会の混乱を起こしていることに気付くことができず、生命としての正しい秩序を世界にもたらすことはできないのです。
木の花ファミリーの暮らしが今日まで続いてくることができたのは、一人ひとりが自らの心を美しくするという目的の柱があったからであり、その背景にあるのは、高い意識の精神性 ─── 即ち、愛と信頼です。この世界の大本は、愛による美しい調和から成り立っており、これからの時代においては、その成り立ちに沿ったクニツクリをするべきなのです。

そのために、高い意識の優れた道理を語れる者とならなくとも、ただ正直であり、素直であり、自らの損得を元に思考を巡らせるのではなく直観にゆだねて生きていけば、この世界の実体である美しい世界へと至らしめることができるのです。なぜならこの世界はもともと美しく、ただ人間が自らの欲によって、それを汚してきただけであるからです。今、いよいよ人間が自らの優れた能力を、大本より求められている目的に向けて発揮するために、野心を捨て、真に美しい世界を創る時が来ているのです。
真実は、私たちは自らの力によってこの世界を生きているのではなく、宇宙の大いなる仕組みの中で命を与えられ、生かされているのです。ですから本来、私たち人間は、自らを生かしている世界の側の意思に沿って生きる存在であり、自らの側から湧き出す願望を叶える立場にはいないのです。その精妙なるメッセージを受け取るためには、自らの思考回路のもとにある精神を美しく磨き上げなければなりません。そのような状態に至れば、天体が私たちに、どう生きるべきかを伝えてくれるのです。その天の命(めい)を受け取り、自らの生き方に反映していく。それが地上を生きる本来の人の姿勢であり、生きるとは、天命の表現なのです。
現代の人間社会にも、共同体の形を取る場は数多くありますが、個々の自我を満たすことがその場の目的になっている限り、自我は増幅し、いずれ矛盾を発生させます。その状態になると、場を継続させることは不可能となります。過去の宗教のように、ある特定の囲われたエリア内で継続していくことは可能であったかもしれませんが、それは特殊な世界であり、一般の人々は受け入れないものでした。だからこそ今、開かれた目覚めが求められています。視野を広げてみれば、地球も宇宙の中では特別なエリアであり、ひとつの共同体です。地球上に生命として生きる私たち人間はそのことを悟り、天の命を受け、それを物理性として地上に表現した時、地上に美しい世界がもたらされることでしょう。それが地上天国です。それが宇宙が私たち人間を地上に降ろし、託した目的なのです。

私は今、湧き出す想いを天に向かって「肉体人間の立場を取るものが、やっとその意思を気付きとして語れるようになりました」と発信しています。それは、宇宙から託されたものを人間の真の目的として成し遂げるという宣言であり、その宣言は、銀河運営センターであるセントラルサンに向かって発信しているのです。それが、もともと天から降りてきた人が地上に生きる上での本来の姿勢です。
人がそういった意識レベルに到達すると、霊的な気付きは物理性となって自動的に表現されます。そうすると、天地の間には多少の誤差が発生する時を迎えます。そのことが理解できない人々には、宇宙は混乱、無秩序、対立、破壊といった現象をもって伝えられることになるでしょう。これから確実に、私たち人間にも、そして他の生命にとっても、厳しい時代が地球上に訪れます。これまでの人類の数々の行いの結果、今や地球上には様々な矛盾の現象化として物理的及び霊的なゴミがあふれ、本来美しく豊かであるはずのこの星は、宇宙のごみ溜めと化しているのです。本来、宇宙にゴミは存在しません。なぜならば、すべてが留まることなく循環し、常にプラスとマイナスの対向発生により、繰り返し矛盾を解き放つのが宇宙の仕組みであるからです。もしもその矛盾の発生源が私たち人間であるならば、その矛盾の解放と共に、発生源である私たち人間も淘汰される対象となるのです。ゴミとは、本来の自然の循環から外れた状態だということであり、人間もその矛盾の発生源であるならば、自ずと不要なものとなるのです。木の花ファミリーでは、心を磨き、古の叡智であるカタカムナの物理性を生活の中で実践することにより、世界観(物理性及び霊性)を広げ、自らが媒体となって宇宙の法を現象世界へと引き出し、プラス過剰となった現在の地球の状態をリセットする作業を意識的に行っています。そのような現象世界の矛盾を解放する行為を物理的に行うことができる能力は、唯一人間だけに与えられたものです。その能力は、その意識レベルに到達した精神性を有する者に自ずと現れます。そしてその精神性の大本は、宇宙の霊性にあるのです。

これまでの人類は、霊的見地からの物理的探究が不十分であるがゆえに宇宙の実体を理解できず、物理性のみをベースとして宇宙をひも解いてきました。その結果、今、物理的探査が進み、科学を通してより正確に宇宙を観察できるようになりました。生命についてもまた、科学を通して探求し、その科学的視点に霊性を照らし合わせて観ることによって、人間の存在の意味が垣間見えるようになってきたのです。
しかし、どれほど科学が進歩したとしても、最終的には、この巨大な宇宙を我々物理的人間が科学によって解明することは不可能です。宇宙の実体は物理的宇宙の奥にある、霊性にあるのです。私たち人間の本質も霊性にあり、その霊性をもってこそ、宇宙を解明することが可能となるのです。そういった意識レベルで宇宙の総意を感受し、そこからこの世界の実体を自らに降ろすことにより、宇宙が何ものであるかが明快になってきます。そのような状態に人の意識が至れば、私たちは宇宙の意思と共に生きることができるようになるのです。つまり、私たち肉体人間は、物理的にはこれほど小さな存在であっても、宇宙そのものとして生きることが可能となるのです。そしてその意識レベルに到達した魂は、いずれ肉体という小さな物理的枠から解き放たれた時に、この世界に遍満するものとして宇宙と合一することになるのです。

地球に生きる私たちは、日々の中で様々な物理的現象に出会います。それは、その現象からきめ細やかな学習の機会を与えられ、生きているということです。そこで自らの思惑から外れたことに出会えば、その未熟さゆえに、人間は悲しみ、怒りもするものです。しかし、宇宙の法とは因果応報であり、輪廻転生であり、常に新陳代謝を繰り返す永遠なる循環の世界です。その中で特定の状態に執着する思考を持っていれば、循環の中に滞りを生み、宇宙の意思から外れていくのです。その囚われから、人間はどれだけ自らを解放することができるでしょうか。
何人も、世界の現状を自らと切り離して捉えるのではなく、自らのあり方が世界の現状を創っていることに責任を持ち、謙虚な姿勢で生きることの表現に取り組んでいかなければなりません。これまでの人々は、問題ごとに出会えば自らを差し置いてその問題ごとに怒りを向け、批判をする立場に立ってきました。けれども今私たちに必要なことは、怒りや批判ではなく、宇宙の中で私たち人間がどのような存在であるかに気付き、自らが謙虚に生きることなのです。
そのような意識レベルに到達した時、私たちは、この世界がすべて愛でできていることを、知ることとなるでしょう。私たち木の花ファミリーは小さな存在ではありますが、これは地球の未来に向けた、宇宙秩序に基づく生き方の実践です。宇宙の成り立ちがそうであるように、地球の生態系に表現されたその尊い宇宙の奇跡を、そこに生きる私たちは、ふさわしく表現していかなければならないのです。

 

目覚めよ。
その目覚めが、宇宙の奇跡である地球と共に、人類が尊き存在として歩むことにつながることを願って ──────